ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6181257
全員に公開
ハイキング
奥秩父

鳳岩🪨を登ってみたくて「乾徳山」へ

2023年11月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:59
距離
11.6km
登り
1,242m
下り
1,245m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:28
休憩
0:30
合計
3:58
6:51
6:56
27
7:23
7:23
7
7:30
7:30
6
7:35
7:36
14
7:50
7:50
3
7:53
7:53
16
8:09
8:18
15
8:33
8:48
11
8:58
8:59
12
9:10
9:11
34
9:45
9:45
16
10:01
10:02
9
10:11
10:11
0
10:12
ゴール地点
天候 ☀️時々☁️

山頂はガスってて展望はゼロ。残念😢
時間帯にもよるのかな?
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
徳和にある「乾徳山登山口駐車場」を使用。
無料です。
コース状況/
危険箇所等
道案内もしっかりしてるし、よく人が入ってるので踏み跡明瞭です。道迷いの心配はありません。

落ち葉に隠れて、石がゴロゴロしてるので、踏むと足首ひねります😖
その他周辺情報 ♨️「はやぶさ温泉」
http://hayabusa1994.com/
大人2時間700円
泉質良好です🙆

🍜「中村屋」
https://maps.app.goo.gl/svtjge2DFRoChNNa8?g_st=ic
ここのラーメンを食べてみたかったが、お休みでした😞
また次の機会に。

「道の駅みとみ」
いのぶたラーメン800円
あっさり醤油味で美味しいです。
他にもメニューあります。
巨峰ミックスソフト🍦オススメします✌️

山梨から埼玉へ帰るのにお土産を買うなら、ここが最後の場所です。
自宅を4:00に出て乾徳山徳和駐車場に5:30到着。
車を停めてトイレを使いたいのですが、電気がつかないので明るくなるまで30分ほど待ちました。

お供のaokoさんもトイレ待ちしてましたが、助手席で大いびきをかいて寝てるので、外をウロウロ。
先にトイレを済ませて車のドアを開けると、飛び起きてトイレ🚾へ。
2023年11月15日 06:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
11/15 6:01
自宅を4:00に出て乾徳山徳和駐車場に5:30到着。
車を停めてトイレを使いたいのですが、電気がつかないので明るくなるまで30分ほど待ちました。

お供のaokoさんもトイレ待ちしてましたが、助手席で大いびきをかいて寝てるので、外をウロウロ。
先にトイレを済ませて車のドアを開けると、飛び起きてトイレ🚾へ。
地元の消防団活動も区切がついたので、aokoさんを誘ってどこかの山へと企画したのが「乾徳山」。

140号沿いの看板はよく目にしますが、来るのは初めてです🎵

相変わらずですが、子供の誕生日会が夕方控えてるので、本日も駆け足山行で参ります。
2023年11月15日 06:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
11/15 6:13
地元の消防団活動も区切がついたので、aokoさんを誘ってどこかの山へと企画したのが「乾徳山」。

140号沿いの看板はよく目にしますが、来るのは初めてです🎵

相変わらずですが、子供の誕生日会が夕方控えてるので、本日も駆け足山行で参ります。
駐車場から車道、未舗装林道を経て「乾徳山登山口」
2023年11月15日 06:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
11/15 6:35
駐車場から車道、未舗装林道を経て「乾徳山登山口」
道は明瞭で、案内板もピンクテープも充実してるので、山頂まで道迷いはありません。
2023年11月15日 06:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
11/15 6:48
道は明瞭で、案内板もピンクテープも充実してるので、山頂まで道迷いはありません。
「錦晶水」に到着

水が管から豊富に出てます💦

後ろからaokoさんが煽ってくるので、かなりハイペースです。最近強靭さが増して、こっちの余裕が無くなってきたっす。
2023年11月15日 07:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
11/15 7:23
「錦晶水」に到着

水が管から豊富に出てます💦

後ろからaokoさんが煽ってくるので、かなりハイペースです。最近強靭さが増して、こっちの余裕が無くなってきたっす。
あ!🦌シカ🦌三頭🦌

全然逃げないんですけど、鹿。
2023年11月15日 07:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
11/15 7:27
あ!🦌シカ🦌三頭🦌

全然逃げないんですけど、鹿。
「国師ヶ原十字路」到着
2023年11月15日 07:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
11/15 7:30
「国師ヶ原十字路」到着
おぉーーーー!富士山🗻

「月見岩」まで来ると、一気に展望の開けて眺めが良いです🙆
ありがたやー。
2023年11月15日 07:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
11/15 7:49
おぉーーーー!富士山🗻

「月見岩」まで来ると、一気に展望の開けて眺めが良いです🙆
ありがたやー。
「月見岩」
2023年11月15日 07:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
11/15 7:50
「月見岩」
「手洗石」
左の手洗水のたまり場、少し水位が下がり始めてますねー。

誰かの忘れ物のタオルが、手拭き代わりに置いてありました。
2023年11月15日 07:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
11/15 7:53
「手洗石」
左の手洗水のたまり場、少し水位が下がり始めてますねー。

誰かの忘れ物のタオルが、手拭き代わりに置いてありました。
山頂に近づくにつれ、大きな岩が出没🪨
2023年11月15日 08:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
11/15 8:02
山頂に近づくにつれ、大きな岩が出没🪨
1個目の鎖場

使わなくても登れます。
2023年11月15日 08:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
11/15 8:05
1個目の鎖場

使わなくても登れます。
2個目の鎖場も使わなくても登れますが、途中、嫌なとこに木が横たわってます。
降りる時の方が邪魔でした。
2023年11月15日 08:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
11/15 8:08
2個目の鎖場も使わなくても登れますが、途中、嫌なとこに木が横たわってます。
降りる時の方が邪魔でした。
「髭剃岩」

間通れそうですけど、荷物おろすの面倒なので・・・
2023年11月15日 08:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
11/15 8:10
「髭剃岩」

間通れそうですけど、荷物おろすの面倒なので・・・
男性ホルモン多めで、髭濃いめのaokoさんに行ってもらいました。

向こうは断崖絶壁だそうです。
2023年11月15日 08:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
11/15 8:11
男性ホルモン多めで、髭濃いめのaokoさんに行ってもらいました。

向こうは断崖絶壁だそうです。
3個目の鎖場「カミナリ岩」
文字通り雷⚡️の様な形。

鎖使わなくても登れます。
2023年11月15日 08:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
11/15 8:15
3個目の鎖場「カミナリ岩」
文字通り雷⚡️の様な形。

鎖使わなくても登れます。
「胎内」

もぐりません。
2023年11月15日 08:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
11/15 8:17
「胎内」

もぐりません。
胎内過ぎて、展望良さそうなところがありましたが、見ての通りガスガス😮‍💨
2023年11月15日 08:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
11/15 8:21
胎内過ぎて、展望良さそうなところがありましたが、見ての通りガスガス😮‍💨
ラスボス「鳳岩」
2023年11月15日 08:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
11/15 8:24
ラスボス「鳳岩」
下から写真撮りたかったので、aokoさんを先に行かせる。
2023年11月15日 08:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
11/15 8:25
下から写真撮りたかったので、aokoさんを先に行かせる。
登りきったので、今度は自分が🪨

なかなかハードですが、鎖を上手く使えれば、問題なく登れます。ただ、下を見ると、おぉっ!と思うほど高度感が味わえます。
2023年11月15日 08:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
11/15 8:26
登りきったので、今度は自分が🪨

なかなかハードですが、鎖を上手く使えれば、問題なく登れます。ただ、下を見ると、おぉっ!と思うほど高度感が味わえます。
「乾徳山」制覇

ガスに撒かれて、展望ゼロです😭
2023年11月15日 08:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
11/15 8:29
「乾徳山」制覇

ガスに撒かれて、展望ゼロです😭
記念撮影
2023年11月15日 08:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
11/15 8:30
記念撮影
展望も望めないので、おやつを食べて下山します。

少し晴れてきたかな?
2023年11月15日 08:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
11/15 8:42
展望も望めないので、おやつを食べて下山します。

少し晴れてきたかな?
「髭剃岩」と「富士山」のコラボレーション
2023年11月15日 08:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
11/15 8:59
「髭剃岩」と「富士山」のコラボレーション
下山は「月見岩」から「大平」へ
道満山を経て、徳和に降りました。

途中、落ち葉が深く、下のごろついてる石が隠れてるので、足元に気をつけておりました。

徳和峠に近づくにつれて、どんどん斜面が急になります。飛び降りたり、足首グキッってなったり、結構負担がかかります。
2023年11月15日 09:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
11/15 9:45
下山は「月見岩」から「大平」へ
道満山を経て、徳和に降りました。

途中、落ち葉が深く、下のごろついてる石が隠れてるので、足元に気をつけておりました。

徳和峠に近づくにつれて、どんどん斜面が急になります。飛び降りたり、足首グキッってなったり、結構負担がかかります。
「徳和峠」に降りてきました🎵

後は、舗装路を下るだけ。
登山靴だと結構歩きづらいんだけど🥾
2023年11月15日 10:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
11/15 10:02
「徳和峠」に降りてきました🎵

後は、舗装路を下るだけ。
登山靴だと結構歩きづらいんだけど🥾
徳和集落
2023年11月15日 10:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
11/15 10:04
徳和集落
すっげぇ〜レトロな消防団車庫

この後、また少し下って駐車場で山行終了しました。
なかなかのハイペースでしたが、楽しい山行となりました🙇‍♂️当初予定していた時間より、だいぶ早く下山したので、中村屋のバイクラーメンがまだ開店していない😳ってことで、牧丘の先にある「はやぶさ温泉」へ行くことにしました。
2023年11月15日 10:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
11/15 10:08
すっげぇ〜レトロな消防団車庫

この後、また少し下って駐車場で山行終了しました。
なかなかのハイペースでしたが、楽しい山行となりました🙇‍♂️当初予定していた時間より、だいぶ早く下山したので、中村屋のバイクラーメンがまだ開店していない😳ってことで、牧丘の先にある「はやぶさ温泉」へ行くことにしました。
「はやぶさ温泉」
大人2時間700円

泉質が良く、とても気持ち良かったです。

さて、お腹も空いたので、楽しみにしていた「中村屋さんのバイクラーメン」へ。

途中、きのこ採りにハマってるaokoさんが直売所で天然のなめこを購入。
2023年11月15日 10:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
11/15 10:32
「はやぶさ温泉」
大人2時間700円

泉質が良く、とても気持ち良かったです。

さて、お腹も空いたので、楽しみにしていた「中村屋さんのバイクラーメン」へ。

途中、きのこ採りにハマってるaokoさんが直売所で天然のなめこを購入。
と、「中村屋」さん本日休業ということで😭
道の駅みとみで「いのぶたラーメン」800円を注文。口がラーメンになってるので。
他にも、うどんや蕎麦、ほうとうなんかもあります。

あっさりしていて、疲れた体に醤油味がしみる。
2023年11月15日 11:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
11/15 11:49
と、「中村屋」さん本日休業ということで😭
道の駅みとみで「いのぶたラーメン」800円を注文。口がラーメンになってるので。
他にも、うどんや蕎麦、ほうとうなんかもあります。

あっさりしていて、疲れた体に醤油味がしみる。

感想

消防団活動も一区切りついたので、雪が降る前にaokoさんと山登り。

場所選びとして、子供の誕生日会に間に合うようにお昼頃には下山できる場所。
移動時間も考えると、乾徳山あたりがいいのでは?という事で、行ってきました。
以前から行ってみたいと思い、たくさんの人のログを拝見していましたので、「鳳岩」を見上げた時は感動しました。

最近、全国的に熊🐻の出没が多発していて、被害も出ているので心配していましたが、無事に帰って来れて良かったです😮‍💨

これから本格的な冬に入り、自分にとっては低山のロングがメインになります。
次はどこへ行こうかな?👋

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:307人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
徳和駐車場から扇平を経て乾徳山頂上
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
乾徳山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら