ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6188099
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高川山・秋〜粛々と登る。

2023年11月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:50
距離
7.9km
登り
600m
下り
649m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:16
休憩
1:31
合計
4:47
9:21
27
9:48
9:49
72
11:01
12:29
43
13:12
13:14
54
14:08
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
特に無し。
その他周辺情報 【より道の湯】
http://yorimichinoyu.jp/
宿泊も出来る温泉施設。
広い休憩室、食堂も有り。
AM9:00。JR初狩駅に到着。
20人程の登山客が下車。
2023年11月18日 08:57撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
15
11/18 8:57
AM9:00。JR初狩駅に到着。
20人程の登山客が下車。
駅を出た後、高川山へは右に進むのだが、ここはそのまま直進して国道沿いのコンビニに向かう。
2023年11月18日 08:58撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
10
11/18 8:58
駅を出た後、高川山へは右に進むのだが、ここはそのまま直進して国道沿いのコンビニに向かう。
やたら威勢が良く野太い声のオッサン店員(ちょっと苦手w)のコンビニで食料諸々を調達。
一旦、初狩駅に戻る。
2023年11月18日 09:02撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
13
11/18 9:02
やたら威勢が良く野太い声のオッサン店員(ちょっと苦手w)のコンビニで食料諸々を調達。
一旦、初狩駅に戻る。
初狩駅前にて。先日、登山前にラジオ体操をしたら肩を痛めたので今日は中止。
じっくり股間を伸ばす。
2023年11月18日 09:17撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
14
11/18 9:17
初狩駅前にて。先日、登山前にラジオ体操をしたら肩を痛めたので今日は中止。
じっくり股間を伸ばす。
❌股間を伸ばす
⭕股関節を伸ばす
とりあえず名刺代わりのギャグ一発(←何言ってるんだ??)

本日も最後方からのスタート。
粛々と進む( ・∀・)ノ
2023年11月18日 09:18撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
19
11/18 9:18
❌股間を伸ばす
⭕股関節を伸ばす
とりあえず名刺代わりのギャグ一発(←何言ってるんだ??)

本日も最後方からのスタート。
粛々と進む( ・∀・)ノ
高川山へ向かう道標は本当に親切◎
一定間隔に設置されている。
2023年11月18日 09:27撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
10
11/18 9:27
高川山へ向かう道標は本当に親切◎
一定間隔に設置されている。
滝子山に登ることも考えたが、今日はパス。
(コロナワクチン副反応で体力がイマイチなのです💦)
2023年11月18日 09:30撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
24
11/18 9:30
滝子山に登ることも考えたが、今日はパス。
(コロナワクチン副反応で体力がイマイチなのです💦)
久々の高川山なので、ビッキー🐶の墓参りでもしておくか。
大イチョウの木の下で、今日もひっそり眠っている
(´ω`) 
2023年11月18日 09:35撮影 by  SC-01M, samsung
23
11/18 9:35
久々の高川山なので、ビッキー🐶の墓参りでもしておくか。
大イチョウの木の下で、今日もひっそり眠っている
(´ω`) 
道なりに進む。
[熊出没注意]の看板に身が引き締まる。
2023年11月18日 09:41撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
11
11/18 9:41
道なりに進む。
[熊出没注意]の看板に身が引き締まる。
熊に遭遇するリスクを考慮して、今日から鈴は2つ装着。
チンチンジャラジャラ喧しい。
なんかチンドン屋みたいだなw
2023年11月18日 09:53撮影 by  SC-01M, samsung
22
11/18 9:53
熊に遭遇するリスクを考慮して、今日から鈴は2つ装着。
チンチンジャラジャラ喧しい。
なんかチンドン屋みたいだなw
ここが登山道入り口。
鈴をチンジャラ響かせながら進む。
2023年11月18日 09:49撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
11
11/18 9:49
ここが登山道入り口。
鈴をチンジャラ響かせながら進む。
少し歩くと木の根が絡む急坂が続く。
2023年11月18日 09:59撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
10
11/18 9:59
少し歩くと木の根が絡む急坂が続く。
以前日記に記したことがあるが、このマークは大月市の【サイン計画】によりデザインされたものらしい。
目に優しい紫と緑を配色して、笹子トンネルを表しているという(市役所職員談)
2023年11月18日 10:16撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
15
11/18 10:16
以前日記に記したことがあるが、このマークは大月市の【サイン計画】によりデザインされたものらしい。
目に優しい紫と緑を配色して、笹子トンネルを表しているという(市役所職員談)
女坂を右に分けて、男坂を進む。
岩角が多い急坂だが、足場はしっかりしている。
2023年11月18日 10:19撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
12
11/18 10:19
女坂を右に分けて、男坂を進む。
岩角が多い急坂だが、足場はしっかりしている。
むしろこの怪しげなロープに頼る方が危険(((^_^;)
2023年11月18日 10:22撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
12
11/18 10:22
むしろこの怪しげなロープに頼る方が危険(((^_^;)
男坂と女坂の合流点に着いた。
ここは富士山のビュースポットなのだが、
2023年11月18日 10:27撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
10
11/18 10:27
男坂と女坂の合流点に着いた。
ここは富士山のビュースポットなのだが、
ああ!!
もう富士子ちゃんが隠れてる
((( ;゜Д゜)))
雲は流れているから、また姿を現すかもしれない。先に進もう。
2023年11月18日 10:28撮影 by  SC-01M, samsung
17
11/18 10:28
ああ!!
もう富士子ちゃんが隠れてる
((( ;゜Д゜)))
雲は流れているから、また姿を現すかもしれない。先に進もう。
男坂を過ぎれば熊笹の穏やかな登りになる。
2023年11月18日 10:53撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
11
11/18 10:53
男坂を過ぎれば熊笹の穏やかな登りになる。
小生の秋も、もう終わりか…
そして、小生の冬がやってくるw
2023年11月18日 10:49撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
29
11/18 10:49
小生の秋も、もう終わりか…
そして、小生の冬がやってくるw
もうすぐ山頂。
狭い頂上は人で溢れている。
2023年11月18日 11:02撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
19
11/18 11:02
もうすぐ山頂。
狭い頂上は人で溢れている。
高川山に到着(^-^)/
6年ぶり、4度目の登頂。
2023年11月18日 12:30撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
21
11/18 12:30
高川山に到着(^-^)/
6年ぶり、4度目の登頂。
相変わらず富士山の頂上には抜けそうで抜けない雲が。
今日はこんなもんだね。諦めよう。
2023年11月18日 11:03撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
27
11/18 11:03
相変わらず富士山の頂上には抜けそうで抜けない雲が。
今日はこんなもんだね。諦めよう。
むしろ今日の主役は、沸き上がる雲かもしれない。
秋の空は目まぐるしく表情を変えてゆく。
2023年11月18日 11:13撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
20
11/18 11:13
むしろ今日の主役は、沸き上がる雲かもしれない。
秋の空は目まぐるしく表情を変えてゆく。
食事をしようとしたら、学校登山の女子がたくさん登ってきた( ゜o゜)
居場所が無くなったので、頂上から退却🏃
23
食事をしようとしたら、学校登山の女子がたくさん登ってきた( ゜o゜)
居場所が無くなったので、頂上から退却🏃
少し下ったところに狼煙台(ノロシダイ)がある。
おお、貸切じゃないか。ここでランチにしよう(*^^*)
2023年11月18日 11:52撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
11
11/18 11:52
少し下ったところに狼煙台(ノロシダイ)がある。
おお、貸切じゃないか。ここでランチにしよう(*^^*)
先程のコンビニで買ったカレーに、持参のファミチキを乗せたら何か豪華になった♪
あと腸内環境を整える為に(←無駄無駄w)、トマトジュースを付け合わせ。
2023年11月18日 12:09撮影 by  SC-01M, samsung
34
11/18 12:09
先程のコンビニで買ったカレーに、持参のファミチキを乗せたら何か豪華になった♪
あと腸内環境を整える為に(←無駄無駄w)、トマトジュースを付け合わせ。
気温が低い。体が冷える。
やっぱラーメンにすればよかったww
温泉に浸かりに行こ♨️

2023年11月18日 12:32撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
13
11/18 12:32
気温が低い。体が冷える。
やっぱラーメンにすればよかったww
温泉に浸かりに行こ♨️

分岐点を右に。
禾生(かせい)駅方面に向かう。
2023年11月18日 12:35撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
10
11/18 12:35
分岐点を右に。
禾生(かせい)駅方面に向かう。
ジグザグの急坂を下っていく。
落葉が堆積していて滑りやすい。
2023年11月18日 12:41撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
9
11/18 12:41
ジグザグの急坂を下っていく。
落葉が堆積していて滑りやすい。
危険箇所にはロープが張られている。
気を緩めずに慎重に下る。
2023年11月18日 12:51撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
11
11/18 12:51
危険箇所にはロープが張られている。
気を緩めずに慎重に下る。
しばらく歩くと道が穏やかになる。
結局この下りで人に会う事は無かった。
2023年11月18日 13:20撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
9
11/18 13:20
しばらく歩くと道が穏やかになる。
結局この下りで人に会う事は無かった。
今年の秋は短かったな…。
しんみりした気分で歩いていたら、
2023年11月18日 13:22撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
16
11/18 13:22
今年の秋は短かったな…。
しんみりした気分で歩いていたら、
おお!!最後の最後に富士子ちゃん
( ☆∀☆)
会えて良かった♪
2023年11月18日 13:50撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
38
11/18 13:50
おお!!最後の最後に富士子ちゃん
( ☆∀☆)
会えて良かった♪
禾生に下る道を選んで正解だった(^-^)
道志山塊と富士子様をしばし眺める。
2023年11月18日 13:48撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
20
11/18 13:48
禾生に下る道を選んで正解だった(^-^)
道志山塊と富士子様をしばし眺める。
禾生駅に到着。登山はこれで終わり。
これから電車に乗り[より道の湯]に向かう。
2023年11月18日 14:08撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
15
11/18 14:08
禾生駅に到着。登山はこれで終わり。
これから電車に乗り[より道の湯]に向かう。
都留市駅で下車。歩いて三分くらいのところに[より道の湯]がある。
2023年11月18日 14:36撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
14
11/18 14:36
都留市駅で下車。歩いて三分くらいのところに[より道の湯]がある。
なかなか遊び心があるな(*^^*)
2023年11月18日 14:37撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
15
11/18 14:37
なかなか遊び心があるな(*^^*)
入浴シーンは割愛(あたりまえだw)。

オシャレな施設内。浴場も清潔で広々。幾つかあるYogiboのソファーに座るには、競争率高め。
20
入浴シーンは割愛(あたりまえだw)。

オシャレな施設内。浴場も清潔で広々。幾つかあるYogiboのソファーに座るには、競争率高め。
JR大月駅に戻ってきた。夕飯は駅前の[かつら]。
餅入りの大月餃子はゆず酢でさらりといただく。
25
JR大月駅に戻ってきた。夕飯は駅前の[かつら]。
餅入りの大月餃子はゆず酢でさらりといただく。
軽くハイボールと餃子で締めるつもりだったが、何故かラーメンと半ライスを頼んでしまったw
これは慣性の仕業か?(←違うw)

のりたまチャーシュー麺。昔ながらの優しい味わい。
31
軽くハイボールと餃子で締めるつもりだったが、何故かラーメンと半ライスを頼んでしまったw
これは慣性の仕業か?(←違うw)

のりたまチャーシュー麺。昔ながらの優しい味わい。
店を出たら[月cafe]の屋根の上に三日月が。

夜になり更に冷え込んできた様だ。
ダウンを着込み、東京に向かう電車に飛び乗った
┌(;・∀・)┘おわり。
2023年11月18日 18:52撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
24
11/18 18:52
店を出たら[月cafe]の屋根の上に三日月が。

夜になり更に冷え込んできた様だ。
ダウンを着込み、東京に向かう電車に飛び乗った
┌(;・∀・)┘おわり。

感想

先週の土曜日にコロナワクチン接種を受けてきた。

これで5回目。律儀に毎回受けているのだが、内心(こんなワクチン、本当に効くんかいな?)といつも思っている。
接種後は速やかに帰宅して、録り溜めていた『BSにっぽん100名山』を見て過ごした。

翌朝、いきなり副反応。
下半身肥大でズボンのファスナーが上がらない。これぞまさに、沸く【チン】摂取…ナンチッテ🚀🚀🚀



まあそんな訳で(どんな訳だw)、若干副反応明けでフワフワしている体を気遣い、簡単に登れる中央本線沿いの高川山に行ってきました。

風が冷たく、頂上から望む富士山はやや雲が多めでしたが、それでも登ってきた人達は雪を被っている富士山に歓声を上げていました。

一方、紅葉はほぼ終盤。この夏の暑さで、紅葉にならずにくすんだまま枯れている木々も目立ちました。
猛暑とナラ枯れの影響で、今後も秋はこの様な紅葉が増えるのかもしれませんね。


秋が過ぎ 落葉舟 
私の心は冬模様(←陽水かw)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:382人

コメント

Sirozouさん、こんばんは😄

せっかく美しい富士子ちゃんを見て清々しい気分で感想コーナーにたどり着いたのですが、沸くチン摂取で入れ歯が吹っ飛んで行きました(笑) わたくしもSirozouさんを目指し、バイアグラから乗り換えることにします😂

粛々と登る!…んな事できる訳ないでしょ🤣 まず表題を見た瞬間に吹きましたからね😁
いつも通りのギャグのちりばめられた賑やかなレコ、楽しませて頂きました😊

そして、女学生の前で股間を伸ばされなくて、ホッとしました(笑)
2023/11/20 19:46
いいねいいね
1
Q太郎👻さん  こんにちわ(^_^)/

地味な表題の時はお気を付け下さい。
感想欄でギャグが炸裂している場合がありますのでw

実際散歩の延長の様な山登りだったし、別にレコ上げなくてもいいかな・・・て思いながら書いているうちに、気が付いたらいつもと同じ様なレコが出来上がっていました。

これはいわゆる【自動書記】みたいなもので、心霊現象の類いですね(違う違うw)



>そして、女学生の前で股間を伸ばされなくて、ホッとしました(笑)

すぐ退却したので、大丈夫でした🚀(え?)
2023/11/21 13:01
いいねいいね
1
sirozouさん...事件です...

人間性がバグってきてギャグなんだか真面目なんだか境目が分からなくなってきましたw

ラジオ体操で...の部分で、あれ...これは本当なのかギャグなのか...と予想するのに5分くらい停止して次のページで吹き出しましたwww←いつものsirozouさんで安心😌

しかし凄い人ですね!!!
学校登山の女子が上がってきた←自分なら逆に滞在して女子の空気を...ぇ?w
あっ...山の空気をwww

雲隠れした富士山も良いですが全景が見えた方がダイナミックでパワーをいただけますね!!!
自分の事のように見れて良かったです〜🥺

ワクチン5回目なんですね💦
自分介護士なのに副反応が鬼すぎて2回目でギブです😩

そんな中気を使いながらでも登ってしまうのはさすがです( ´∀`)b
と言うか毎回待ってますw←ある意味鬼w

お疲れ様でした🙏
2023/11/21 10:15
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん
ちぃーーす!!(^-^)

>ギャグなんだか真面目なんだか境目が分からなくなってきましたw

まあ、強いて言えば生真面目かなと(爆)
生真面目過ぎる人間がふざけるのが一番タチが悪い、というやつですねw

ワタクシの場合、山の写真が無くてもレコが出来上がっちゃうので(←自慢になんないw)


高川山に関しては、大月市秀麗富嶽十二景のひとつだけに富士山が見えてナンボの山なのですが、仮に頂上で展望が悪くても、夕方に気温が上がってくると雲が流れて富士山が見える場合があるのです。
展望の良いルートを下山に選択して正解でした。


>と言うか毎回待ってますw←ある意味鬼w

ハイ、次回も粛々と参ります(爆)
2023/11/21 13:03
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
高川山から大幡峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら