記録ID: 6188765
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
関東百シリーズ 仕事ついでに八溝山 チャリメラも食べ納め
2023年11月18日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:43
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 784m
- 下り
- 770m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:01
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 2:43
距離 11.2km
登り 784m
下り 783m
14:08
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は笹も刈られていてよく整備されています。 |
その他周辺情報 | 下山後の♨は美和ささの湯 @800円(16時以降は@400円) 八溝山からは少し離れた常陸大宮市にある日帰り温泉。 https://www.hitachioomiyacity-spa.com/sasanoyu/ |
写真
撮影機器:
感想
11月19日に久しぶりの現場立会の出張で北茨城に行くことになった。前泊なので土曜日の夕方に現場近隣の宿にチェックインすればいい。ここぞとばかりに北茨城の関東百シリーズをあさったら八溝山が目にとまった。関東百名山と関東百名山(2019)に選定されている上に日本三百名山でもある。でもなかなか登山だけの目的で高速代・ガソリン代まで払ってここまで足はのばしづらいんだよね。正直ゆるキャン△とからめてとかそんな機会を探っていたらチャンス到来って感じでした。
このお山は山頂まで舗装された林道が整備されていて、実際今回も車で来たような方が山頂にいらっしゃった。別にそのことを否定する気は全然ありませんが、ここはやはり麓から登りたいと今回のルートをチョイスしました。
麓からといってもそこは低山。ゆっくり行っても4時間くらいで完了できそうなので、ちょっと遅いがAM11:00をスタート時間に設定。山行はサクっと終わらせて温泉で汗を流して夕方に宿に着けるように計画した。
今回は今年の山行でいろいろ食の面でお世話になったチャリメラの最後のひと袋を持って出かけた。ちいかわにつられて3〜4パッケージ(5袋で1パッケージのヤツ)買ってしまったチャリメラ。元来チャルメラファンといううわけではないのですが、スーパーで見かけたらつい買っちゃうんですよね。今年のテン泊山行の食事や日常のテレワーク時のランチなどで食べてきましたがこれが最後のひと袋でした。名水百選で作った山頂で食べるチャリメラは〆に相応しい美味しさでした(笑)。来年も販売されるかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する