ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 619201
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

両神山 上落合橋ー八丁峠ー行蔵峠ー西岳ー東岳ー両神山ー日向大谷口

2015年04月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:11
距離
10.2km
登り
985m
下り
1,550m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:02
休憩
1:08
合計
7:10
距離 10.2km 登り 985m 下り 1,563m
10:37
10:41
61
11:42
11:44
12
11:56
12:21
21
12:42
52
13:34
13:53
34
14:27
14:37
16
14:53
38
15:31
15:34
54
16:28
16:32
21
16:53
16:54
2
16:56
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
行き 秩父鉄道三峰口駅8:41着 タクシーにて登山口へ
帰り 日向大谷口17:20の小鹿野町町営バスで三峰口駅
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山道入口にあります。

上落合橋登山口−八丁峠
所々岩が出ていますが比較的歩き易い登山道です。
八丁峠−行蔵峠−西岳
岩場の鎖場の登りもある厳しい登山道です。
西岳−東岳
岩場を下りまた登る鎖場がある非常に厳しい登山道です。
西岳から東岳の登りを見ると、そこを登れるとはとても思えないような絶壁です。
東岳ー剣ヶ峰(両神山山頂)
比較的穏やかな尾根歩きです。直下の鎖場は注意して上がる必要があります。
剣ヶ峰−両神神社奥之院
直下の鎖場、岩場を過ぎれば穏やかな登山道です。
両神神社−産体尾根分枝
所々に鎖場があります。
産体尾根分枝ー清滝小屋ー八海山
下りの登山道で特に問題ありません。
八海山ー
薄川の渡渉があります。この時期水量が増えていますが、渡渉箇所がテープで示したあります。3カ所ほど石伝いに渡ります。
会所まで来れば日向大谷口まで穏やかな登山道です。
上落合橋
2015年04月23日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 9:39
上落合橋
登山道入口。梯子から登り始める。
2015年04月23日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 9:41
登山道入口。梯子から登り始める。
上り始めは沢に沿って歩く
2015年04月23日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 9:48
上り始めは沢に沿って歩く
所々岩も出ている
2015年04月23日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 9:57
所々岩も出ている
尾根も歩く
2015年04月23日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 10:18
尾根も歩く
歩き始めて1km地点。八丁峠まで0.4km、両神山山頂まで3km。
2015年04月23日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 10:24
歩き始めて1km地点。八丁峠まで0.4km、両神山山頂まで3km。
八丁峠分岐標識
2015年04月23日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 10:36
八丁峠分岐標識
八丁峠道標
2015年04月23日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 10:37
八丁峠道標
八丁峠展望台から行蔵峠方面
2015年04月23日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 10:38
八丁峠展望台から行蔵峠方面
山ツツジ。まだ蕾が多かった。
2015年04月23日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 10:43
山ツツジ。まだ蕾が多かった。
徐々に険しくなる
2015年04月23日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 10:56
徐々に険しくなる
鎖場 No.1
2015年04月23日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 10:57
鎖場 No.1
鎖場 No.2
2015年04月23日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 11:07
鎖場 No.2
鎖場 No.3
2015年04月23日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 11:12
鎖場 No.3
中央に東岳。
2015年04月23日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 11:14
中央に東岳。
行蔵峠手前の岩場
2015年04月23日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 11:25
行蔵峠手前の岩場
鎖場 No.4
2015年04月23日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 11:28
鎖場 No.4
鎖場 No.5
2015年04月23日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 11:36
鎖場 No.5
鎖場 No.6
2015年04月23日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 11:40
鎖場 No.6
行蔵峠
2015年04月23日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 11:42
行蔵峠
行蔵峠。八丁峠方面
2015年04月23日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 11:43
行蔵峠。八丁峠方面
行蔵峠から。中央右、東岳
2015年04月23日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 11:45
行蔵峠から。中央右、東岳
鎖場 No.7
2015年04月23日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 11:52
鎖場 No.7
鎖場 No.8
2015年04月23日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 11:54
鎖場 No.8
西岳の道標
2015年04月23日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 11:57
西岳の道標
西岳
2015年04月23日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 11:57
西岳
西岳から行蔵峠
2015年04月23日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 11:58
西岳から行蔵峠
西岳から浅間山
2015年04月23日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 12:19
西岳から浅間山
西岳から八ヶ岳
2015年04月23日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 12:20
西岳から八ヶ岳
西岳から東岳
2015年04月23日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 12:23
西岳から東岳
鎖場 No.9 下りの鎖場
2015年04月23日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 12:27
鎖場 No.9 下りの鎖場
鎖場 No.10 下りの鎖場
2015年04月23日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 12:35
鎖場 No.10 下りの鎖場
鎖場 No.11 下りの鎖場
2015年04月23日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 12:43
鎖場 No.11 下りの鎖場
鎖場 No.12
2015年04月23日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 12:45
鎖場 No.12
西岳を下った所から。手前が龍頭神社奥宮があるピーク。奥が東岳。
2015年04月23日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 12:45
西岳を下った所から。手前が龍頭神社奥宮があるピーク。奥が東岳。
鎖場 No.13 下りの鎖場
2015年04月23日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 12:48
鎖場 No.13 下りの鎖場
鎖場 No.13 下ってから見上げる
2015年04月23日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 12:50
鎖場 No.13 下ってから見上げる
鎖場 No.14 登りの鎖場
2015年04月23日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 12:54
鎖場 No.14 登りの鎖場
ナイフリッジ状の岩場
2015年04月23日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 12:58
ナイフリッジ状の岩場
ナイフリッジ状の岩場と東岳
2015年04月23日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 12:58
ナイフリッジ状の岩場と東岳
鎖場 No.15 ナイフリッジ状の岩場
2015年04月23日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 12:59
鎖場 No.15 ナイフリッジ状の岩場
岩場を渡りきって
2015年04月23日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 13:02
岩場を渡りきって
鎖場 No.16 下りの鎖場
2015年04月23日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 13:02
鎖場 No.16 下りの鎖場
鎖場 No.16
2015年04月23日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 13:02
鎖場 No.16
鎖場 No.17
2015年04月23日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 13:05
鎖場 No.17
鎖場 No.18
2015年04月23日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 13:09
鎖場 No.18
鎖場 No.19 水平な鎖場
2015年04月23日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 13:11
鎖場 No.19 水平な鎖場
鎖場 No.20
2015年04月23日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 13:12
鎖場 No.20
鎖場 No.21
2015年04月23日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 13:14
鎖場 No.21
鎖場 No.22
2015年04月23日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 13:16
鎖場 No.22
鎖場 No.23
2015年04月23日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 13:18
鎖場 No.23
鎖場 No.24
2015年04月23日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 13:20
鎖場 No.24
鎖場 No.25
2015年04月23日 13:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 13:23
鎖場 No.25
鎖場 No.26
2015年04月23日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 13:26
鎖場 No.26
鎖場 No.27
2015年04月23日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 13:28
鎖場 No.27
鎖場 No.28
2015年04月23日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 13:29
鎖場 No.28
八ヶ岳を望む
2015年04月23日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 13:30
八ヶ岳を望む
赤岩尾根
2015年04月23日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 13:30
赤岩尾根
東岳
2015年04月23日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 13:35
東岳
浅間山
2015年04月23日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 13:35
浅間山
中央左に武甲山、その右に小持山、大持山
2015年04月23日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 13:36
中央左に武甲山、その右に小持山、大持山
手前のピークを越えれば剣ヶ峰に至る
2015年04月23日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 13:36
手前のピークを越えれば剣ヶ峰に至る
剣ヶ峰への稜線
2015年04月23日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 14:03
剣ヶ峰への稜線
鎖場 No.29 剣ヶ峰直下の鎖場その1。鎖が切れた所で左に移る。間違ってもそのまま直登しないこと
2015年04月23日 14:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 14:17
鎖場 No.29 剣ヶ峰直下の鎖場その1。鎖が切れた所で左に移る。間違ってもそのまま直登しないこと
鎖場 No.30 剣ヶ峰直下の鎖場その2
2015年04月23日 14:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 14:23
鎖場 No.30 剣ヶ峰直下の鎖場その2
両神山山頂
2015年04月23日 14:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 14:31
両神山山頂
南南東方向。雲取山、芋ノ木ドッケ
2015年04月23日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 14:28
南南東方向。雲取山、芋ノ木ドッケ
南西方向。左側に雁坂嶺。中央右に甲武信ヶ岳、三宝山。富士山は画面左側に見えるはず
2015年04月23日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 14:28
南西方向。左側に雁坂嶺。中央右に甲武信ヶ岳、三宝山。富士山は画面左側に見えるはず
2015年04月23日 14:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 14:29
西方向。八ヶ岳がかすかに見える
2015年04月23日 14:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 14:29
西方向。八ヶ岳がかすかに見える
奥宮と山頂
2015年04月23日 14:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 14:32
奥宮と山頂
赤岩尾根の稜線。画面右の稜線が切れ落ちた所が八丁峠。右側の枝が掛かった稜線を歩いて来た。
2015年04月23日 14:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 14:35
赤岩尾根の稜線。画面右の稜線が切れ落ちた所が八丁峠。右側の枝が掛かった稜線を歩いて来た。
山頂へ向かう岩場の鎖場
2015年04月23日 14:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 14:36
山頂へ向かう岩場の鎖場
山頂から下った鎖場
2015年04月23日 14:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 14:39
山頂から下った鎖場
下りの鎖場
2015年04月23日 14:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 14:44
下りの鎖場
水平の鎖場
2015年04月23日 14:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 14:46
水平の鎖場
御嶽神社狛犬
2015年04月23日 14:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 14:55
御嶽神社狛犬
両神神社鳥居と狛犬
2015年04月23日 14:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 14:57
両神神社鳥居と狛犬
横岩
2015年04月23日 15:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 15:05
横岩
下りの鎖場
2015年04月23日 15:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 15:09
下りの鎖場
下りの鎖場
2015年04月23日 15:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 15:10
下りの鎖場
下りの鎖場
2015年04月23日 15:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 15:11
下りの鎖場
下りの鎖場
2015年04月23日 15:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 15:13
下りの鎖場
下りの鎖場
2015年04月23日 15:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 15:14
下りの鎖場
産体尾根分岐標識
2015年04月23日 15:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 15:18
産体尾根分岐標識
分岐標識から剣ヶ峰
2015年04月23日 15:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 15:19
分岐標識から剣ヶ峰
清滝小屋
2015年04月23日 15:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 15:33
清滝小屋
弘法之井戸。水量は豊富だった。
2015年04月23日 15:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 15:40
弘法之井戸。水量は豊富だった。
八海山
2015年04月23日 15:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 15:53
八海山
沢の滝と新緑
2015年04月23日 15:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 15:58
沢の滝と新緑
渡渉箇所。ピンクリボンの示された場所を渡る
2015年04月23日 16:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 16:04
渡渉箇所。ピンクリボンの示された場所を渡る
沢の新緑
2015年04月23日 16:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 16:08
沢の新緑
渡渉箇所
2015年04月23日 16:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 16:11
渡渉箇所
沢。結構な水量
2015年04月23日 16:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 16:12
沢。結構な水量
会所。最後の渡渉後登ってきて七滝沢コースとの分岐標識
2015年04月23日 16:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 16:30
会所。最後の渡渉後登ってきて七滝沢コースとの分岐標識
登山道入口近くの鳥居。ゴール間近
2015年04月23日 16:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 16:49
登山道入口近くの鳥居。ゴール間近
両神山荘前の桃。
2015年04月23日 16:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 16:52
両神山荘前の桃。
登山道入口
2015年04月23日 17:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 17:03
登山道入口
本日のゴール、日向大谷口バス停。
2015年04月23日 17:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 17:02
本日のゴール、日向大谷口バス停。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

二度目の両神山は八丁尾根登山道に挑戦しました。

公共交通機関利用の登山ですのでまずは秩父鉄道三峰口へ向かいます。
登山道入口の上落合橋へは三峰口駅から中津川行きのバスで出合バス停で下車し徒歩という行き方もありますが、出合から登山道入口まで徒歩2時間半かかります。今回は、三峰口駅からタクシーで上落合橋へ向かいました。

登山道へは梯子を登って入ります。
最初は沢沿いに登っていきます。登山道の崩落等特に感じませんでした。
八丁峠までの登山道は所々岩が出ていますが歩き易い道です。

八丁峠で小休止。鎖場に備えヘルメットを着用。
八丁峠から15分ほど行くと最初の鎖場となります。以降両神山山頂まで30カ所の鎖場があります。
行蔵峠まで6カ所、西岳まで更に2カ所の鎖場があり、全て登りです。
西岳から東岳にかけては5カ所の下りの鎖場、1カ所登りの鎖場(龍頭神社奥宮)、水平1カ所、2カ所下り、登り1カ所、水平1カ所、9カ所の登りと鎖場が続きます。
後は両神山山頂直下に2カ所の登りの鎖場があります。

鎖場の特徴を長さと難易度と言う観点で簡単に記します。
難易度は鎖を掴まなくても登れるまたは下りられるが易で、鎖がないと難しいのが難です。鎖を掴んだ方がいいと感じたのが中です。

−八丁峠−
No.1 登り 短、中
No.2 登り 長、難
No.3 登り 短、易
No.4 登り 短、中
No.5 登り 中、難
No.6 登り 長、易
行蔵峠−
No.7 登り 長、中
No.8 登り 中、易
−西岳−
No.9 下り 長、難
No.10 下り 短、易
No.11 下り 長、難
No.12 下り 短、易
No.13 下り 長、難 一番難しかった下り
No.14 登り 長、中
−龍頭神社奥宮−
No.15 水平 短 ナイフリッジ
No.16 下り 短、中
No.17 下り 短、中
No.18 登り 短、中
No.19 水平 短
No.20 登り 短、易
No.21 登り 短、中
No.22 登り 長、難
No.23 登り 中、易
No.24 登り 長、易
No.25 登り 長、易
No.26 登り 長、中
No.27 登り 長、中
No.28 登り 長、易
−東岳−
No.29 登り 長、易
No.30 登り 短、易
−両神山山頂−

登りの鎖場は手掛かり、足掛かりを確保してその上で鎖を掴むという感じで登りれば決して危険なことはありません。
どちらかというと下りの方が気を遣います。足下が見えないような下りでは鎖を頼り足掛かりを探す感じです。
西岳からの下りは難しい鎖場が続きました。
一方、東岳への登りは西岳から眺めた通り登りの鎖場が連続しますが、手掛かり足掛かりがあり比較的容易な鎖場と感じました。

行蔵峠までいくつかの岩山のピークを経ます。行蔵峠、西岳、東岳だけでなくこれらの岩山ピーク上からも西方向に奥秩父の山々や遠く八ヶ岳まで眺めることが出来ました。南には両神山から伸びる梵天尾根を間近に見ることが出来ました。東岳を除いて北側は眺望が厳しいですがかすかに浅間山も望めました。
東岳では北に武甲山が小さく見えました。小持山、大持山への稜線も望めました。

いつもピークで記念撮影をしていますが、今回は東岳山頂で記念撮影。険しい登りの到達点としてふさわしいと考えました。

東岳まででこのコースの厳しい登りはほぼ終わりです。直下の鎖場の手前まで稜線上を歩きます。
分岐標識で稜線から一旦下り山頂を巻くようにトラバースして鎖場に至ります。
山頂直下の第1の鎖場は比較的長い登りです。鎖が切れたところで左に登山道があります。鎖場から移る口に木の根があり登山道を見逃し少し岩場を直登してしまいました。

両神山山頂には14時半頃到着。前回雲に覆われて見えなかった山頂からの眺めは今回はほぼ見渡せました。
残念ながら富士山方向は雲に覆われていて今回は全く見ることが出来ませんでした。
登頂時間が遅かったせいか山頂に人影はありませんでした。
八丁尾根登山道でも西岳の少し先で上落合橋に引き返す単独行の男性一人に会っただけでした。連休前でまだ人が押し寄せる前だったのでしょう。

下りは清滝小屋経由で日向大谷へ。
山頂直下に岩場の下りがあり鎖もありますが短いし特に問題ありません。
産体尾根標識までは鎖場が何カ所かあります。下りであることを意識すれば特に問題ありません。
2月の両神山登山では産体尾根標識まで雪の上を歩きましたが、さすがに4月下旬ですっかり雪はなくなっていました。ただ日当たりが悪い部分もあり凍結路が融けたようなぬかるみも結構ありました。
鎖場が終わる産体尾根標識でヘルメットを脱ぎ、下りに備えステッキを準備。

清滝小屋を過ぎ、八海山までの下りは特に問題もありませんでした。
2月には止まっていた弘法之井戸は水量豊富でした。二口ほど掬って飲みました。冷たい水でした。
八海山からは沢筋を歩きます。水量は2月に比べ増えています。渡渉が何カ所かありますが、沢を渡るべき箇所をピンクリボンで示してあります。沢の中の小さな岩伝いに渡りました。

最後の渡渉後、沢を離れ登りに掛かるとすぐに七滝沢コースとの合流点の会所です。ゆったりとした登山道を30分も歩けばゴールです。鳥居をくぐり桃の花が咲く両神山荘前を通過、脇の階段を下りて日向大谷口のバス停には17時ちょっと前に到着しました。

上落合橋登山口から両神山山頂までの歩行距離は道標によれば4.0km、歩行時間は約4時間40分。
厳しいコースであることはこの記録からも明らか。気軽に登るようなコースではないというのが実感です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
両神山(日向大谷から往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [2日]
両神山〜八丁峠〜坂本
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [2日]
両神山から八丁峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [2日]
両神山から八丁峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら