これから登る立処山が見えました。
これぞ山って感じの格好いい形の山ですね。
山頂部は岩稜帯のようです。
25
11/19 9:07
これから登る立処山が見えました。
これぞ山って感じの格好いい形の山ですね。
山頂部は岩稜帯のようです。
本来の駐車スペースが工事中で使えないので、登山口少し手前の道路わきのスペースに止めました。
12
11/19 9:25
本来の駐車スペースが工事中で使えないので、登山口少し手前の道路わきのスペースに止めました。
国道299号、この先の佐久穂方面は酷道と言われてますね。
9
11/19 9:27
国道299号、この先の佐久穂方面は酷道と言われてますね。
イチョウの紅葉が見ごろでした。
14
11/19 9:29
イチョウの紅葉が見ごろでした。
この辺りから登山開始って感じになります。
8
11/19 9:34
この辺りから登山開始って感じになります。
立処山山頂まで900m、60分の案内。
数字は小さいけど・・・
12
11/19 9:34
立処山山頂まで900m、60分の案内。
数字は小さいけど・・・
動物除けの網を潜ります。
開け方が分からず戸惑いました。
分かれば簡単なんだけど。
9
11/19 9:35
動物除けの網を潜ります。
開け方が分からず戸惑いました。
分かれば簡単なんだけど。
序盤から急登です。
この後、つかんだ木がすっぽ抜けて川に転落するかと思いました。ドキドキ。
11
11/19 9:39
序盤から急登です。
この後、つかんだ木がすっぽ抜けて川に転落するかと思いました。ドキドキ。
ゴロゴロ石が足に当たって結構痛い。
トレランシューズはちょっと合わないかもしれない。
アプローチシューズか何かもう少し固い靴で来ればよかった。
13
11/19 9:44
ゴロゴロ石が足に当たって結構痛い。
トレランシューズはちょっと合わないかもしれない。
アプローチシューズか何かもう少し固い靴で来ればよかった。
鍾乳洞まであと400m。
9
11/19 9:48
鍾乳洞まであと400m。
落ち葉が多いのと踏み跡が薄くどこを歩けばいいのか全然わかりません。
11
11/19 10:09
落ち葉が多いのと踏み跡が薄くどこを歩けばいいのか全然わかりません。
鍾乳洞まで来ました。
ここまででヘトヘトデス。
この山難しすぎる。
17
11/19 10:25
鍾乳洞まで来ました。
ここまででヘトヘトデス。
この山難しすぎる。
鍾乳洞の中を少し見てみました。
14
11/19 10:27
鍾乳洞の中を少し見てみました。
梯子があってもっと奥まで行けそうです。
怖いのでここまでにしておきました。
19
11/19 10:28
梯子があってもっと奥まで行けそうです。
怖いのでここまでにしておきました。
山頂まで150m、15分。
この先、滑りまくってうまく登れないので、妻に撤退を伝える。
11
11/19 10:31
山頂まで150m、15分。
この先、滑りまくってうまく登れないので、妻に撤退を伝える。
その少し先にはロープが見えて、登れるかもしれないということになり、もう少し進んでみることにしました。
18
11/19 10:35
その少し先にはロープが見えて、登れるかもしれないということになり、もう少し進んでみることにしました。
滑りまくって大変だけどロープがあればどうにか登れるので山頂まで頑張ってみることにしました。
10
11/19 10:40
滑りまくって大変だけどロープがあればどうにか登れるので山頂まで頑張ってみることにしました。
尾根に出ました。一安心。
あとは尾根をのんびり登れば山頂かと思ってたら、妻からひと言。山頂は岩稜帯だよ。そっかーそうだった!
19
11/19 10:40
尾根に出ました。一安心。
あとは尾根をのんびり登れば山頂かと思ってたら、妻からひと言。山頂は岩稜帯だよ。そっかーそうだった!
山頂まであと100m。
頑張ります。
11
11/19 10:43
山頂まであと100m。
頑張ります。
紅葉が見ごろですね。
13
11/19 10:44
紅葉が見ごろですね。
山頂直下の岩稜帯まで来ました。
10
11/19 10:46
山頂直下の岩稜帯まで来ました。
もみじも見頃です。
16
11/19 10:46
もみじも見頃です。
岩場は難しくはないけど、木があって歩きにくいです。
17
11/19 10:47
岩場は難しくはないけど、木があって歩きにくいです。
岩は石灰岩みたいですね。
二子山の岩に似てる感じがしました。
12
11/19 10:48
岩は石灰岩みたいですね。
二子山の岩に似てる感じがしました。
立処山山頂に到着しました。
46
11/19 10:50
立処山山頂に到着しました。
立処山登頂しましたー♪
47
11/19 10:51
立処山登頂しましたー♪
山頂からは近くに両神山が見えました。
こうやって見ると結構大きいですね。
20
11/19 10:51
山頂からは近くに両神山が見えました。
こうやって見ると結構大きいですね。
叶山とお隣にはたぶん二子山の西側が見えてるのだと思います。
14
11/19 10:52
叶山とお隣にはたぶん二子山の西側が見えてるのだと思います。
城山は岩山で格好いいですね。
19
11/19 10:52
城山は岩山で格好いいですね。
岩の山と紅葉。
この界隈の山は迫力がありますね。
13
11/19 10:53
岩の山と紅葉。
この界隈の山は迫力がありますね。
先週登った父不見山み見えました。
↑間違いみたいです。
現地では父不見山も見えてたのですが、この山ではないみたいです。
16
11/19 10:53
先週登った父不見山み見えました。
↑間違いみたいです。
現地では父不見山も見えてたのですが、この山ではないみたいです。
眼下には街も見えました。
11
11/19 10:53
眼下には街も見えました。
真ん中には僕の車が見えました。
落石注意の場所に止めてあるので気が気ではありません。
14
11/19 10:53
真ん中には僕の車が見えました。
落石注意の場所に止めてあるので気が気ではありません。
お昼ごはんにします。
たまごスープにご飯を入れてます。
数年前からわが家のご馳走です。
21
11/19 11:07
お昼ごはんにします。
たまごスープにご飯を入れてます。
数年前からわが家のご馳走です。
絶景を借景にしてコーヒーとおやつをいただきます。
23
11/19 11:19
絶景を借景にしてコーヒーとおやつをいただきます。
ぽかぽか陽気のなかゆっくり山頂を堪能できたので下山します。
無事に下山できるか心配です。
17
11/19 11:36
ぽかぽか陽気のなかゆっくり山頂を堪能できたので下山します。
無事に下山できるか心配です。
青空で景色はとてもイイです。
ただ、やっぱり下山が心配です。
15
11/19 11:36
青空で景色はとてもイイです。
ただ、やっぱり下山が心配です。
見上げると紅葉は綺麗です。
気持ちの余裕はあまりありません。
15
11/19 11:40
見上げると紅葉は綺麗です。
気持ちの余裕はあまりありません。
ロープにつかまりながらなんとか下ります。
足元は滑りまくりで大変です。
12
11/19 11:46
ロープにつかまりながらなんとか下ります。
足元は滑りまくりで大変です。
道らしい道がほとんどないので、道があってるかとかあってないとかは関係なく進んでます。
8
11/19 12:28
道らしい道がほとんどないので、道があってるかとかあってないとかは関係なく進んでます。
どこ歩けばいいんだろう?
地図アプリを見てもあまり意味がないので現地合わせで下ります。
8
11/19 12:28
どこ歩けばいいんだろう?
地図アプリを見てもあまり意味がないので現地合わせで下ります。
ふーやっと下山できました。
ヤバい山だった!
お疲れさまでした。
14
11/19 12:40
ふーやっと下山できました。
ヤバい山だった!
お疲れさまでした。
帰りに白水の滝に寄りました。
ここはかんな山カードに選ばれています。
これでコンプリートになりました。
10
11/19 13:13
帰りに白水の滝に寄りました。
ここはかんな山カードに選ばれています。
これでコンプリートになりました。
振り返るとわが家の車と紅葉。
ここも見ごろですね。
8
11/19 13:13
振り返るとわが家の車と紅葉。
ここも見ごろですね。
白水の滝まで来ました。
17
11/19 13:14
白水の滝まで来ました。
白水の滝まで来ました。
23
11/19 13:16
白水の滝まで来ました。
大変美しい女性的な滝となっている。と言われてるそうですが、確かになーと思いました。
落ち葉と苔も相まって素敵なところでした。
16
11/19 13:17
大変美しい女性的な滝となっている。と言われてるそうですが、確かになーと思いました。
落ち葉と苔も相まって素敵なところでした。
神流町観光案内所に来ました。
かんな山カードを貰うためです。
10
11/19 13:36
神流町観光案内所に来ました。
かんな山カードを貰うためです。
かんな山カードを貰いました。
今日の立処山と白水の滝(叶山)と先週の父不見山の3枚貰いました。御荷鉾山と赤久縄山は以前貰ってたので、これで5枚揃いました。
モンベルカードを提示してクリアファイルもいただきました。
19
11/19 13:36
かんな山カードを貰いました。
今日の立処山と白水の滝(叶山)と先週の父不見山の3枚貰いました。御荷鉾山と赤久縄山は以前貰ってたので、これで5枚揃いました。
モンベルカードを提示してクリアファイルもいただきました。
帰りに中間平緑地公園に寄りました。
11
11/19 15:13
帰りに中間平緑地公園に寄りました。
紅葉はどうかなーと思ってきたのですが、見頃か、ちょっと早いかもってくらいの感じでした。
14
11/19 15:14
紅葉はどうかなーと思ってきたのですが、見頃か、ちょっと早いかもってくらいの感じでした。
綺麗ですねー。
23
11/19 15:14
綺麗ですねー。
この先は針葉樹なのですが、もう少し進むとまた紅葉が見れるので進んでみます。
12
11/19 15:15
この先は針葉樹なのですが、もう少し進むとまた紅葉が見れるので進んでみます。
もみじの紅葉は美しいですね。
17
11/19 15:20
もみじの紅葉は美しいですね。
燃えてますね。萌える。
22
11/19 15:22
燃えてますね。萌える。
黄金色に輝いてますね。
14
11/19 15:22
黄金色に輝いてますね。
赤と黄色のグラデーションも素敵です。
24
11/19 15:25
赤と黄色のグラデーションも素敵です。
深谷市の植松橋に白鳥を見に来ました。
18
11/19 16:03
深谷市の植松橋に白鳥を見に来ました。
もう来てるの?早くない?と思うのですが20羽近く来てました。全盛期はもっと多いので、とりあえず第1陣が来たって感じでしょうか。
16
11/19 16:03
もう来てるの?早くない?と思うのですが20羽近く来てました。全盛期はもっと多いので、とりあえず第1陣が来たって感じでしょうか。
旨い美味い。お米や大麦をもらってるみたいです。
14
11/19 16:03
旨い美味い。お米や大麦をもらってるみたいです。
日本のお米美味しいわねー。
そうよねー、これを食べにわざわざ来てるのよ。
21
11/19 16:03
日本のお米美味しいわねー。
そうよねー、これを食べにわざわざ来てるのよ。
立処山に登られたんですね。かんな山カードコンプリートおめでとうございます㊗️
我が隊もかんな山カードから立処山の存在を知って去年登りました(カードは集めてませんが)。南から北に抜ける形で周回したのですが、山頂から鍾乳洞への斜面、めちゃ急ですよね。ロープ無しでは下れなかったのですが、あれを登られたんですね、凄いです。でも山頂からはご褒美の絶景でしたね。そして最後に山カードのご褒美。結果良ければ全て良し(^^)ですね。
ゆずパパさんたちは西上州の山のあの感じも楽しめるのでしょうけど、我が家は大変です。二人揃って心のなかでは帰りたいと思ってたみたいです。
無事に帰ってこれたので山頂での絶景もいい思い出です。実際は山頂では本当に下れるのかな?と心配しまくってましたけど。
カードもコンプリートできたので、結果良ければ全て良しですね😁
立処山の登山口とコース、ほんとうに分かり難いですね!先日、自分も歩いたので良く分かります…お疲れさまでした。
道、分かりにくいですよね。
行く前にchiiさんのレコでお勉強したので分かりにくい覚悟はしていたのですが、覚悟のさらに斜め上を行く難しさでした。
あの道の分かりにくさが共感してもらえて嬉しいです😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する