ぐんま百名山巡り 庚申山、牛伏山、天狗山、観音山、崇台山、石尊山
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:42
- 距離
- 31.6km
- 登り
- 1,539m
- 下り
- 1,498m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
感想
明日の山⛰➡妙義山⛓
https://yamap.com/activities/28307007
⛰登った山と写真記事
⛰庚申山(ぐんま百名山)、⛰さくら山
https://yamap.com/activities/28251579
⛰牛伏山(ぐんま百名山)
https://yamap.com/activities/28256324
⛰天狗山(ぐんま百名山、西上州の山120)
https://yamap.com/activities/28268020
⛰観音山(ぐんま百名山)
https://yamap.com/activities/28274662
⛰崇台山(そうだいさん)(ぐんま百名山)
https://yamap.com/activities/28280274
⛰御殿山(岩戸山)、⛰石尊山(ぐんま百名山)、⛰戸谷山
https://yamap.com/activities/28292030
🏃山行🏃
庚申山総合公園という事で全部が超整ってる✨
トレラン、散歩、ハイカーが沢山いらっしゃいます🎵
山道も広くて公園❕❕
秋ですね〜🍁
サクッと
⛰庚申山
山頂に綺麗なトイレあり🚻
物見台(愛の鐘の塔)あり✨景色は木の隙間から👈
分岐まで戻って逆方面へ🏃
南東方面の山々は埼玉かな❓ 良く見える🎵
東屋とかトイレ🚻とか経て物見台
そこにある案内板が一部欠損してる…でもここに記載されてたのが恐らく
⛰さくら山
物見台に休憩場所もあり✨景色も良き✨榛名山かしら❓
ここはYAMAPに記載されていないピーク、申請してみます🎵
分岐の部分やピークの先の案内板でさくら山への案内がありました✨
サクッと戻って終了
お疲れ山でございました✨
公園でぐるっと一周するのがお勧めかもです✨
トイレも沢山あるし、多少暗くても大丈夫そう✨
近くにあったら間違いなくトレーニング山認定💮
次の山へ向かいます🚙
🏃山行🏃
下の方にもでかい🅿あり、トイレ🚻あり、数十人規模のグループがハイキングしてました💦
イベントかしら❓
車でぐいっと登ったところに駐車🅿
トイレ有🚻個室は和式
トイレ横から既に景色良き✨
ゲートを通過し舗装路を登って行く、車が走ってくる🚙
あ、普通に来ていいのか💦
ゲートの時間が書いてあったのでその時間内なら登れる模様
ぐいぐい登ると城が見えてくる🏯
そして
⛰一郷山、(一郷山城🏯)
まさかの裏に駐車場🄿、トイレある🚻、自販まである👈
ここまで来れるのか🚙
展望ポイントもあるけど、城も入れる(中は城ではなくて資料館的な感じ)
3Fで外に出れて景色を一望できる✨
赤城も榛名も、天気が良くて筑波山もくっきり✨
双峰の横からは浅間ちゃんが顔を出す✨控え目に言って最高🎉
反対側を登って行く、もはや公園
臥牛石像が見てくる🐄
鐘撞堂の下はご自由に利用できる休憩場✨
ちょいと寄り道
洞窟観音
いい感じの洞窟に新しめの仏様が並ぶ
奥は洞窟が脆くなってるのか立入禁止の為戻りまっす
そこから登ると檻やら柵やら、元々動物とか居たのかしら❓
そしてサクッと
⛰金毘羅山
金毘羅神社の一番上✨牛伏山の山頂標あり✨
金毘羅山と一郷山、併せて牛伏山な模様🎵
駐車場🅿で見かけたお二人に写真を撮ってくれると声をかけられる✨ありがとうございます🙇
下山ルートは変えてみる🎵階段で一気おり❕❕階段狭いので滑り注意ルート⚠
んで最後破線を使って🅿に戻ります🎵
破線はしっかり整った山道でした✨
終始整っており、城もあり神社も洞窟も至れり尽くせり、上まで車で行けてしまう、眺望も素晴らしいお山でした✨
本日2山行目、お疲れ山でございました✨
次の山へ向かいます🚙
🏃山行🏃
ちゃんと下見をしないで移動し、ゴルフ場横から登れるんじゃないか❓という事で移動🚙
途中から道も狭くなり…
舗装も無くなったので少し戻った所に🅿
タイヤがまともな車ならもっともっと先まで行けますb
うちのはパンクしそう…
平石の摩崖仏入口の所で頑張れば切り返せます…頑張れば👈
因みに仏方面は…ちょっと木が邪魔だったので行くの諦めました👈
道は沢伝いにずっと登って行く感じで、途中までは作業道、以降は登山道がしっかりあります
ありますが…
ちょいと草が邪魔してたり
川沿いも石ゴロゴロで歩きにくかったり
あまり多くの人は利用してないのかも…❓
案内板は、金光山白倉神社、お天狗山こちらってしっかりあります✨
天狗山って…金光山❓
山道にでかい岩が転がってました…注意が必要かもです💦
終始ベアマッチングが怖い感じの山行です💦🐻
途中赤い鳥居が現れ⛩
登って行くと廃墟があり
そこから更に登って行くと
⛩白倉神社
ここで先ほど牛伏山で写真を撮ってくれると言ってくれたご夫婦と遭遇✨
山を挟んで反対側に🅿があり、轟登山口からだとものの数分な模様…なんだって❓
話を聞くとさくら山➡牛伏山➡天狗山との事で、私同様、ぐんま百名山巡ってるのかしら❓
それにしても元気だ💦
お別れして神社見学。崖に石とか少し重ねて高さ調節した上に社が建てられてる💦かっこよすぎる💦
そこからクイッと登って少し寄り道
奥の山方面に登って行きます🎵道は整ってます✨
いい感じの稜線、途中景色があります✨
天狗山よりここの方が高そう…そして眺望もいい…ルート記載無いし山頂も無いけど明らかに道あるし山❕って感じの頂がある…
後で調べてみると南西にあるお山は『熊倉山』だそう。山あるやんΣ
因みに登ってくる最中、左側へ登ってくルートがあったり、山っぽいのがあったのですがそちらもYAMAPには無いものの、天狗山からみて川挟んで北東にある山が『朝日岳』、東にある山で熊倉の並びにある山が『裡山(うらやま)』
ちゃんと名前があるもんですね✨
少し下ってちょいと登ると
⛰天狗山
林の中、三角点あり✨
あまり時間が無いので早速下ります🏃
少し行けるんじゃないかと想定してた方向にちゃんと道が✨
尾根で下って行きます✨
急峻な個所あり、木はずっと熊の爪痕だらけ🐻 やっぱりいらっしゃいますよね💦
途中、作り途中の道に出ます✨一安心✨
しかしまた森の中へ💦 ゴルフ場からの声も聞こえてくるのでまだ大丈夫そう
途中GODポイントありました✨
そしてゴルフ関係の道に出て安心やれ一安心✨
ゴルフ場脇は道になってなかったです💦後危険なのでちょっと藪漕いでおりちゃっていいかもです💦
ちょいと怖い山行でしたが終わりです✨お疲れ山でございました✨
まさか牛伏山の方とお会い出来るとは✨
今度はもっと奥の山を見学したいなと思いました✨
次の山へ移動します🚙
🏃山行🏃
17号線を走ってたら🚙遠くに見える観音様のお山
高崎白衣大観音、白衣「びゃくい」じゃなくて「びゃくえ」なんだとか
でもあの有名な上毛かるたでも「びゃくい」らしくて、県民的にも「びゃくい」みたい🎵
観音様の原型をアトリエから自転車で会社に運んだのが田中角栄さんなんだとか…💦
建立当時は世界最大の観音像で41.8m、中に入れて登れて仏像様がいらっしゃいます👏
中には入った事無いのですが、高校、大学の頃ちらちら来てまったりした思い出の場所です✨
観音山公園から登って行く感じだけど、山頂ちょい下にも🅿あります(有料)
トイレも沢山🚻
沢山商店が並んでて大賑わいでした✨
観音像前も大賑わいです✨紅葉と観音様🍁
そしてちょい先行くと
⛰観音山
三角点はあるけど、銅像はあるけど、山頂名とかは無いのかな❓
取り敢えずサクッと下りて終了です🎵
超観光山ですね❕❕ご利益をとか求めて来てみてください🎵
お疲れ山でございました✨
次の山へ移動します🚙
🏃山行🏃
取り敢えず途中から本当に車道なのだろうか❓
山の管理道なんじゃないだろうか❓
そんな感じの狭い道を🚙で登ります
舗装はされているのです💦
で、かなり登った所に🅿
数台停まってて一安心✨
皆さん軽でした👈
山頂が既に見えてます✨
そして数分登れば
⛰崇台山
恐らくジモティーでしょうか、先に休まれてた方々と後から登って来た方々が談笑中
休める場所になっており、三角点や山頂標もあり
360度見渡せる少し広い場所です✨
どっちに下りる道も整備されてるので散歩に最適なんじゃないでしょうか❓
全体的に凄く管理されてるような雰囲気です✨
サクッと下りようとしたら…撮影が切れてました💦
また山頂に戻ってからのピストン下山
お疲れ山…全然疲れませんでした✨
次の山へ移動します🚙
🏃山行🏃
本日ラスト山行、ちょっと遅いけど張り切って行きます🎵
最後はちょっと寄り道山もします🎵
暗くても舗装路ならいっか、という事で赤穂義士四十七士石像駐車場🄿からstart
ちょいと進むとすぐに圧巻❕❕⛰石尊山
崖に下に並ぶ49基の石像、1基は二人分で50人分、全員の名前が配置図にありました💦
あの有名な忠臣蔵の赤穂浪士のやつですね
知らず知らずに来てびっくりでした💦
その先から裏に回るようにぐいっと登れます、崖登りではないです👍すると
⛰御殿山(岩戸山)
景色は木の隙間から、山名標あります🎵
下からみると凄い崖ですがサクッと登れます✨
そこから破線ルートで先に行くも2ルートとも私有地につき立入禁止
新しめな警告でした…これは困った…
ソーラパネルの敷地のフェンス沿いに進んで行くと林道に登れました(一部無理矢理よじ登り)
見晴らし良き✨
下の藪は立入禁止とずっとロープが、何か凄いトラブルでもあったのだろうか…
少し進んだ先から登山道に入ります🎵
ゆるゆる登って行きます🎵
途中休憩椅子あり✨
そして最後くいっと登ると
⛰石尊山
三角点と沢山の祠⛩、景色は木の隙間から
先へ急ぎます🎵
ちょっと下ると右側の景色が拓けます✨赤く染まる榛名山良き✨
途中舗装路を挟みます
そしてまたゆるゆる登って行きます🎵 暫くすると
⛰戸谷山
変電所かしら❓そこに三角点あり、山名標は無く、階段下りた案内標に山名あり
ここから直で南に下りるルートは藪模様
ぐるっと回り込む様におりるとしっかりとした舗装路に出ます🎵一安心✨
東屋ありです✨
一気に戻ります✨
南側の山々がいいフォルム⛰そしていい感じの夕陽✨
途中、農道❓山道❓に入るも道が無くなってました💦ソーラーの敷地お邪魔しました🙇
奥に見える街明かりも良き✨
最後、通行止めの道でショートカット
入ってちょっとの間は到底車が入れるような道では無かったです。登山道。
途中からぐいっと広がって、暗いですが安心感🎵
通行止めのバーを越えてゴールです✨
ラストはいい感じに流せる山行でした🎵
そして見どころもあり、いい感じの夕陽で最高の初日を迎えれました✨
庚申山💯、さくら山、牛伏山💯、天狗山💯、観音山💯、崇台山💯、御殿山、石尊山💯、戸谷山
殆ど車登山でしたが🚙💦色々見れて良かったです✨
本日はお疲れ山でございました✨
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する