ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6196947
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山で絶景かな

2023年11月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
tatsuhiko1958 その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:02
距離
5.2km
登り
696m
下り
426m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
1:27
合計
5:37
9:55
10:01
3
10:04
10:04
43
10:47
10:47
23
11:10
11:10
24
11:34
11:35
2
11:37
11:38
12
11:50
12:16
8
12:24
12:25
75
13:40
14:21
20
14:41
14:49
31
15:20
15:22
1
15:23
ゴール地点
途中御幸ヶ原からガマ岩あたりまでヤマレコアプリが停止していてGPSデータが欠測してます。
天候 快晴。風弱し。午前中の登りは半袖Tシャツでも良いくらいの陽気。午後から少し風が出てきて気温が下がった。でもアウター不要な絶好の登山日和。
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
登山者が多くて、つくばバスセンター09:00発のバスに乗り切れず、臨時バスに乗った。
下山時も15:30発つつじヶ丘バス停で既に満員に近く、筑波山神社バス停ではほとんど積み残した。
つつじヶ丘に降りて良かった。
また、筑波山神社バス停に着いた09:40には一般の駐車場は満車。少し戻ったガマ公園の駐車場が空いてました。
コース状況/
危険箇所等
筑波山神社から男体山へのルートは、鎖場や崩落しているような場所はなく、安全です。子供もたくさん登っていた。ただし、傾斜は急で、のんびり尾根歩きするようなところはない。終始森の中で眺望なし。御幸ヶ原で突然開ける。
女体山からつつじヶ丘のルートも比較的急で、しかも巨大な岩がゴロゴロしている間を進むので歩きにくい。素晴らしい眺望あり。こちらは降り向き。
つくばセンターから筑波山神社へ向かうバスの中から筑波山が見えた。双耳峰の2つのピーク、筑波山神社の赤い鳥居、ケーブルのルート。つつじヶ丘のロープウェイの駅などが下からでもよく見えた。
2023年11月19日 09:27撮影 by  iPhone XR, Apple
11/19 9:27
つくばセンターから筑波山神社へ向かうバスの中から筑波山が見えた。双耳峰の2つのピーク、筑波山神社の赤い鳥居、ケーブルのルート。つつじヶ丘のロープウェイの駅などが下からでもよく見えた。
筑波山神社のサ参道の鳥居。実質的にここが登山口。
2023年11月19日 09:46撮影 by  iPhone XR, Apple
11/19 9:46
筑波山神社のサ参道の鳥居。実質的にここが登山口。
筑波山神社。七五三の時期でもあり、きれいな衣装を着た子供が多かった。
2023年11月19日 10:01撮影 by  iPhone XR, Apple
11/19 10:01
筑波山神社。七五三の時期でもあり、きれいな衣装を着た子供が多かった。
ぐいぐいと登っていく。太い大きな木がたくさん生えている神聖な森。
2023年11月19日 10:24撮影 by  iPhone XR, Apple
11/19 10:24
ぐいぐいと登っていく。太い大きな木がたくさん生えている神聖な森。
男女川の源流部。男体山と女体山の間を流れ出てくるので男女川というらしいが、「みなのがわ」と読むとのこと。むずかしくて覚えらない。登山道の上にしめ縄が張ってあり、それをくぐって通る。
2023年11月19日 11:07撮影 by  iPhone XR, Apple
11/19 11:07
男女川の源流部。男体山と女体山の間を流れ出てくるので男女川というらしいが、「みなのがわ」と読むとのこと。むずかしくて覚えらない。登山道の上にしめ縄が張ってあり、それをくぐって通る。
御幸ヶ原到着。ここまでのルートはほぼ森の中で眺望なし。ここにきて初めて展望が開ける。広いコルで北側の縁まで行くと下に宇都宮方面に広がる平野とその先の山々を拝むことができた。
南側は木が茂っていてよく見えない。ケーブル駅の上の展望台に上がれば見えたのかも。我々はすぐに男体山頂上に向かった。
2023年11月19日 11:35撮影 by  iPhone XR, Apple
11/19 11:35
御幸ヶ原到着。ここまでのルートはほぼ森の中で眺望なし。ここにきて初めて展望が開ける。広いコルで北側の縁まで行くと下に宇都宮方面に広がる平野とその先の山々を拝むことができた。
南側は木が茂っていてよく見えない。ケーブル駅の上の展望台に上がれば見えたのかも。我々はすぐに男体山頂上に向かった。
男体山頂上から富士山見えた。
2023年11月19日 11:51撮影 by  iPhone XR, Apple
11/19 11:51
男体山頂上から富士山見えた。
東は霞ケ浦、南は東京のビル群、そして丹沢から秩父、南アルプス、浅間山、赤城山、日光男体山までが見えた。この写真は東京湾が光って見えた。
2023年11月19日 12:05撮影 by  iPhone XR, Apple
11/19 12:05
東は霞ケ浦、南は東京のビル群、そして丹沢から秩父、南アルプス、浅間山、赤城山、日光男体山までが見えた。この写真は東京湾が光って見えた。
飛行機の上から見るようにつくばの田畑と家々が見える。
2023年11月19日 12:06撮影 by  iPhone XR, Apple
11/19 12:06
飛行機の上から見るようにつくばの田畑と家々が見える。
男体山頂上。イザナギを祭っている。
2023年11月19日 12:14撮影 by  iPhone XR, Apple
11/19 12:14
男体山頂上。イザナギを祭っている。
ガマ岩。筑波山といえば、ガマの油。御幸ヶ原で香具師の格好をした人を見かけたが、口上は聞けなかった。「鏡を貼った箱の中にガマを入れると・・・」「一枚が二枚、二枚が四枚・・・」聞きたかったな。
2023年11月19日 13:00撮影 by  iPhone XR, Apple
11/19 13:00
ガマ岩。筑波山といえば、ガマの油。御幸ヶ原で香具師の格好をした人を見かけたが、口上は聞けなかった。「鏡を貼った箱の中にガマを入れると・・・」「一枚が二枚、二枚が四枚・・・」聞きたかったな。
女体山山頂手前30mくらいのところでこの行列。目を疑った。先の方まで行って確かめたが、山頂に向かう列だった。正しくは山頂の絶景ポイントで写真を撮るための列。せっかくここまで来て、この好天でもあり、並びました。停滞1時間。
2023年11月19日 13:28撮影 by  iPhone XR, Apple
11/19 13:28
女体山山頂手前30mくらいのところでこの行列。目を疑った。先の方まで行って確かめたが、山頂に向かう列だった。正しくは山頂の絶景ポイントで写真を撮るための列。せっかくここまで来て、この好天でもあり、並びました。停滞1時間。
女体山頂上。こちらはイザナミを祭っているとのこと。
ここを見るだけなら並ぶ必要はないらしい。
この頂上の看板の後ろの岩の向こう側に断崖があって、そこからの眺めが実に素晴らしかったです。
2023年11月19日 13:58撮影 by  iPhone XR, Apple
11/19 13:58
女体山頂上。こちらはイザナミを祭っているとのこと。
ここを見るだけなら並ぶ必要はないらしい。
この頂上の看板の後ろの岩の向こう側に断崖があって、そこからの眺めが実に素晴らしかったです。
このような岩がゴロゴロしている急坂を下ってい行きます。
2023年11月19日 14:14撮影 by  iPhone XR, Apple
11/19 14:14
このような岩がゴロゴロしている急坂を下ってい行きます。
大きな岩の下が岩屋になっていたり
2023年11月19日 14:42撮影 by  iPhone XR, Apple
11/19 14:42
大きな岩の下が岩屋になっていたり
二つに割れていたり
2023年11月19日 14:43撮影 by  iPhone XR, Apple
11/19 14:43
二つに割れていたり
危ない岩の下をくぐったり
2023年11月19日 14:45撮影 by  iPhone XR, Apple
11/19 14:45
危ない岩の下をくぐったり
このルートは東側の眺めがいい。
2023年11月19日 15:16撮影 by  iPhone XR, Apple
11/19 15:16
このルートは東側の眺めがいい。
金色のガマもいました。ここに下まで降りられる滑り台があるのですが、使用禁止になっていました。
2023年11月19日 15:17撮影 by  iPhone XR, Apple
11/19 15:17
金色のガマもいました。ここに下まで降りられる滑り台があるのですが、使用禁止になっていました。
つつじヶ丘到着。ちょうどバスの出る時刻。お疲れさまでした。
2023年11月19日 15:19撮影 by  iPhone XR, Apple
11/19 15:19
つつじヶ丘到着。ちょうどバスの出る時刻。お疲れさまでした。
男体山山頂からの眺望。ほぼ中央に富士山なんだけど、この写真じゃわからないね。左端に霞ケ浦。」
男体山山頂からの眺望。ほぼ中央に富士山なんだけど、この写真じゃわからないね。左端に霞ケ浦。」
女体山山頂から男体山方向を見る。
女体山山頂から男体山方向を見る。
女体山山頂からの眺望。実にいい景色でした。
女体山山頂からの眺望。実にいい景色でした。

感想

筑波山に初めて登りました。快晴で、快適で、眺望抜群。頂上からは関東平野を霞ヶ浦から東京湾、富士山、南アルプス、浅間山、日光男体山まで一望できました。素晴らしい山行でした。
まず筑波山神社で安全祈願。本殿の中では七五三の子達がお祓いを受けていた。
本殿の横に登山口があり、ここからいきなりゴロゴロの道を登っていく。
天気良くて風もなく、アウターすぐ脱いで、ミドルの腕をまくり上げた。Tシャツ一枚でも良い陽気だった。
男女川の源流というところで休憩。この川の名は、みなのがわと読むとのこと。これは覚えられない。
ずぅーと登り。ケーブルカーの線路に近いところを行くのでガタゴトという音が聞こえることもあり、また線路を間近に見れるところもあった。
ルートの左側に線路があったのに、いつのまにか右からケーブルカーの駅のざわめきが聞こえてきたと思ったら御幸ヶ原に出た。ここまでほぼ森の中。何百年も切られることのない森なんだろう、大木の森だった。
御幸ヶ原はケーブルで登ってきた人たちも加わって大混雑。すぐに男体山へ向かう。
男体山山頂からは抜群の展望。広くてまっ平らな関東平野。その先の真正面に富士山だけが白く突き出ていました。
御幸ヶ原に戻って昼食。そして双耳峰のもう一つのピークである女体山に向かう。
女体山手前30mくらいのところで行列に出会う。山頂待ちだという。せっかくここまで来たので、並んで待つこと1時間。
待った甲斐があった。すごい景色。山頂は狭い岩になっていて、その向こうは崖になって落ちている。まるで空中に立っているような感じ。並んでいた皆さんは交代でその岩の上に立って様々なポーズをとって写真をとっている。我々は3人のグループで良かった。4人だったらその岩の上に乗り切れなかった。
女体山からつつじヶ丘までは、大きな岩が点在する急坂で、展望も良く、岩の隙間を抜けるスリルもあり、最後まで楽しむことができた。
大満足の山行だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら