ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 620122
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

新緑の七ツ森(遂倉、たがら、笹倉除く)

2015年04月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:40
距離
13.1km
登り
1,234m
下り
1,225m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:10
休憩
0:27
合計
7:37
7:52
7:59
71
9:10
9:18
40
9:58
9:58
33
10:31
10:34
92
12:06
12:15
155
14:50
14:50
1
14:51
ゴール地点
植物の名前は勉強中です。
名前の書いてあるのもありますが、全て「おそらく」が入ります。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
信楽寺跡駐車場は30台弱とめられます。
コース状況/
危険箇所等
どこも急です。ハシゴ場、ロープ場もありますが恐怖に感じるところはありませんでした。濡れていたら別でしょうが。

案内のない分岐や、地図上にない道がありますのでGPSもしくは地図とコンパスは持って行った方が無難だと思います。
駐車場着
2015年04月25日 06:58撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 6:58
駐車場着
モカモアコーヒーさんを目印に進む
2015年04月25日 07:11撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 7:11
モカモアコーヒーさんを目印に進む
既にコーヒー豆の良いにおいがしていた
2015年04月25日 07:13撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 7:13
既にコーヒー豆の良いにおいがしていた
七薬師掛コース入口へ
2015年04月25日 07:14撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 7:14
七薬師掛コース入口へ
まずは松倉山を目指す
2015年04月25日 07:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 7:15
まずは松倉山を目指す
紫華鬘(ムラサキケマン)
2015年04月25日 07:17撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 7:17
紫華鬘(ムラサキケマン)
杉林を進む
2015年04月25日 07:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 7:19
杉林を進む
碇草
2015年04月25日 07:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 7:21
碇草
白っぽい碇草
2015年04月25日 07:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 7:25
白っぽい碇草
山々頂まで40分
2015年04月25日 07:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 7:26
山々頂まで40分
花は少ないけど新緑が気持ち良い
2015年04月25日 07:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 7:37
花は少ないけど新緑が気持ち良い
急登。もう大汗 [[sweat]] まだまだ先があるのに…
2015年04月25日 07:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 7:39
急登。もう大汗 [[sweat]] まだまだ先があるのに…
下を向いて必死に登っていたが顔を上げると辺り一面に二輪草が [[flower]]
てか延齢草ってこんなでかくなるのね
2015年04月25日 07:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/25 7:41
下を向いて必死に登っていたが顔を上げると辺り一面に二輪草が [[flower]]
てか延齢草ってこんなでかくなるのね
ロープ場終わり。あれを左だな
2015年04月25日 07:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 7:51
ロープ場終わり。あれを左だな
また左ね
2015年04月25日 07:57撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 7:57
また左ね
山頂到着。あれ?お薬師様は?
2015年04月25日 07:58撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 7:58
山頂到着。あれ?お薬師様は?
戻ってちょっと降りたところに居ました。
2015年04月25日 08:00撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 8:00
戻ってちょっと降りたところに居ました。
スタンプラリー1個目ゲット。やっと1個…まだまだ先は長い…
2015年04月25日 08:01撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 8:01
スタンプラリー1個目ゲット。やっと1個…まだまだ先は長い…
笹薮を降りる
2015年04月25日 08:03撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 8:03
笹薮を降りる
君のことは予習してきたんだよ。薄葉細辛(ウスバサイシン)君
2015年04月25日 08:23撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 8:23
君のことは予習してきたんだよ。薄葉細辛(ウスバサイシン)君
知らなきゃこんなところに花があるとは分からないからね
2015年04月25日 08:23撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/25 8:23
知らなきゃこんなところに花があるとは分からないからね
ヨンジュウニンニギヤカ
2015年04月25日 08:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/25 8:28
ヨンジュウニンニギヤカ
撫倉山入口へ
2015年04月25日 08:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 8:28
撫倉山入口へ
ようやく綺麗に咲いてる片栗発見
静御前もここまで沢山咲いていた
2015年04月25日 08:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 8:29
ようやく綺麗に咲いてる片栗発見
静御前もここまで沢山咲いていた
ごーろごーろ。歩きにくい
2015年04月25日 08:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 8:36
ごーろごーろ。歩きにくい
今降りてきた松倉山だな
2015年04月25日 08:38撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 8:38
今降りてきた松倉山だな
猫の目草。
葉が互生してたら山猫の目草だって?そこまで見てきませんでした
2015年04月25日 08:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 8:40
猫の目草。
葉が互生してたら山猫の目草だって?そこまで見てきませんでした
羅生門蔓(ラショウモンカズラ)
2015年04月25日 08:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 8:45
羅生門蔓(ラショウモンカズラ)
さて登りますか
2015年04月25日 08:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 8:56
さて登りますか
たぶん筆竜胆。ちぃっちゃかわいい
2015年04月25日 08:57撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/25 8:57
たぶん筆竜胆。ちぃっちゃかわいい
やっぱりロープ場
2015年04月25日 08:59撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 8:59
やっぱりロープ場
登りきったら右へ
2015年04月25日 09:05撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 9:05
登りきったら右へ
まだ蕾
2015年04月25日 09:06撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 9:06
まだ蕾
到着
2015年04月25日 09:09撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 9:09
到着
お薬師様
2015年04月25日 09:12撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 9:12
お薬師様
スタンプラリー2つ目ゲット
ここまで2時間。1山1時間ペース。帰りは何時になるのだろう
2015年04月25日 09:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 9:10
スタンプラリー2つ目ゲット
ここまで2時間。1山1時間ペース。帰りは何時になるのだろう
ここは眺望がよろしいですね
2015年04月25日 09:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 9:10
ここは眺望がよろしいですね
泉ヶ岳かな
2015年04月25日 09:11撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 9:11
泉ヶ岳かな
大倉山に向かって下山
2015年04月25日 09:11撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 9:11
大倉山に向かって下山
うへー、あの岩の上を超えるのか?
2015年04月25日 09:14撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 9:14
うへー、あの岩の上を超えるのか?
と思ったら脇にエスケープルートがありました
2015年04月25日 09:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 9:15
と思ったら脇にエスケープルートがありました
ボスラッシュはまだまだ続く
2015年04月25日 09:17撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 9:17
ボスラッシュはまだまだ続く
船形山かな。雪のお山は綺麗ですね
2015年04月25日 09:17撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 9:17
船形山かな。雪のお山は綺麗ですね
そういやダウンロードした周辺案内図にはこの辺に「天狗の相撲とり場」とか「蟻のとわたし」って書いてたんだが、どこのことなのだろう?
2015年04月25日 09:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 9:19
そういやダウンロードした周辺案内図にはこの辺に「天狗の相撲とり場」とか「蟻のとわたし」って書いてたんだが、どこのことなのだろう?
ここを右にいくと
2015年04月25日 09:20撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 9:20
ここを右にいくと
噂のハシゴ場
2015年04月25日 09:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 9:21
噂のハシゴ場
でロープ場
2015年04月25日 09:22撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 9:22
でロープ場
更にロープ場
2015年04月25日 09:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 9:28
更にロープ場
今年の仕事を終えた片栗達。咲いていたらさぞかし見事であっただろう
2015年04月25日 09:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 9:32
今年の仕事を終えた片栗達。咲いていたらさぞかし見事であっただろう
枯葉にまかれた延齢草。どうしてこうなった
2015年04月25日 09:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 9:35
枯葉にまかれた延齢草。どうしてこうなった
直進して大倉山へ向かう。地形図には載ってない道ですね
2015年04月25日 09:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 9:35
直進して大倉山へ向かう。地形図には載ってない道ですね
いざ3つ目。大倉山へ
2015年04月25日 09:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 9:37
いざ3つ目。大倉山へ
標識があると安心するね
2015年04月25日 09:38撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 9:38
標識があると安心するね
山吹草。他でも沢山咲いていました
2015年04月25日 09:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/25 9:40
山吹草。他でも沢山咲いていました
またしてもロープ場
2015年04月25日 09:43撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 9:43
またしてもロープ場
トラロープ切れそうですけど…
2015年04月25日 09:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 9:45
トラロープ切れそうですけど…
上がるのも下がるのもこんなんばっか。登りきったら右へ
2015年04月25日 09:50撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 9:50
上がるのも下がるのもこんなんばっか。登りきったら右へ
お薬師様。山頂表示のあるところではなく東側にありました
2015年04月25日 09:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 9:53
お薬師様。山頂表示のあるところではなく東側にありました
3つ目げと。相変わらず1時間近くかかってるぞ。。。
2015年04月25日 09:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 9:54
3つ目げと。相変わらず1時間近くかかってるぞ。。。
山頂から西側へ下山。ここはロープなし
2015年04月25日 09:59撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 9:59
山頂から西側へ下山。ここはロープなし
ぐるぐる
2015年04月25日 10:03撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 10:03
ぐるぐる
自然遊歩道にぶつかるT字路。これは右(北)へ。たまに案内表示のない分岐がある
2015年04月25日 10:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 10:10
自然遊歩道にぶつかるT字路。これは右(北)へ。たまに案内表示のない分岐がある
  [[tree]] [[tree]] [[tree]] [[tree]]
2015年04月25日 10:13撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 10:13
  [[tree]] [[tree]] [[tree]] [[tree]]
進んでくると蜂倉山入口へ。蜂なのか鉢なのか
2015年04月25日 10:14撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 10:14
進んでくると蜂倉山入口へ。蜂なのか鉢なのか
今までよりちょっとは楽だった
2015年04月25日 10:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 10:29
今までよりちょっとは楽だった
到着
2015年04月25日 10:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 10:31
到着
4つ目ゲット。
2015年04月25日 10:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 10:31
4つ目ゲット。
ラスボス笹倉山
2015年04月25日 10:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 10:32
ラスボス笹倉山
下山。あ、そういやスタンプラリーに気を取られお薬師様忘れてた…
2015年04月25日 10:38撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 10:38
下山。あ、そういやスタンプラリーに気を取られお薬師様忘れてた…
ここもよくレコに出てくるロープ場。思ってたより怖くなかった
2015年04月25日 10:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 10:44
ここもよくレコに出てくるロープ場。思ってたより怖くなかった
そそり立つ遂倉山と桜。ちょうどよさげな岩の上から
2015年04月25日 10:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/25 10:48
そそり立つ遂倉山と桜。ちょうどよさげな岩の上から
次は鎌倉ではなく、あえて遂倉・たがら方面へ行くべく遊歩道を東に来た。ここは遊歩道から遂・たがらへの分岐。左へいく
2015年04月25日 10:58撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 10:58
次は鎌倉ではなく、あえて遂倉・たがら方面へ行くべく遊歩道を東に来た。ここは遊歩道から遂・たがらへの分岐。左へいく
小梅濮 (コバイケイソウ)ゾーン
2015年04月25日 10:59撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 10:59
小梅濮 (コバイケイソウ)ゾーン
なめ沢を渡渉する
2015年04月25日 11:00撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 11:00
なめ沢を渡渉する
おや?分岐が。ピンクリボンのついている右へ。
2015年04月25日 11:07撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 11:07
おや?分岐が。ピンクリボンのついている右へ。
あれ?また分岐。踏み跡のしっかりしている左へ
2015年04月25日 11:20撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 11:20
あれ?また分岐。踏み跡のしっかりしている左へ
疲れてきたのでこの倒木に座って休憩。
2015年04月25日 11:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 11:29
疲れてきたのでこの倒木に座って休憩。
深山黄華鬘ミヤマキケマン(有毒)を見ながらお昼
2015年04月25日 11:30撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 11:30
深山黄華鬘ミヤマキケマン(有毒)を見ながらお昼
十字路。
左(南西)は鎌倉。
右(北東)は遂倉。
上(北西)はたがら。
2015年04月25日 11:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 11:31
十字路。
左(南西)は鎌倉。
右(北東)は遂倉。
上(北西)はたがら。
遂倉へはまだ立ち入りご遠慮ください解除になってませんでした。
この先に沢山人が居るなぁと思ったら伐採作業中のご様子。仕方なくたがら森方面へ。
2015年04月25日 11:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 11:32
遂倉へはまだ立ち入りご遠慮ください解除になってませんでした。
この先に沢山人が居るなぁと思ったら伐採作業中のご様子。仕方なくたがら森方面へ。
水場かな?
2015年04月25日 11:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 11:35
水場かな?
レンズ場かな?
2015年04月25日 11:43撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 11:43
レンズ場かな?
こちらもダメでした。
2015年04月25日 11:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 11:39
こちらもダメでした。
しょうがないので鎌倉山へ
2015年04月25日 11:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 11:48
しょうがないので鎌倉山へ
このあたりはヒメギフチョウが飛んでいましたがシャッターチャンスは一度も貰えませんでした(涙)
2015年04月25日 11:50撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 11:50
このあたりはヒメギフチョウが飛んでいましたがシャッターチャンスは一度も貰えませんでした(涙)
この光沢のある葉は舞鶴草かな
2015年04月25日 11:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 11:53
この光沢のある葉は舞鶴草かな
まだ羽化前のようです
2015年04月25日 11:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 11:53
まだ羽化前のようです
南無妙法蓮華経。
かなり疲労してきた。ここでたまらずストック投入
2015年04月25日 11:57撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 11:57
南無妙法蓮華経。
かなり疲労してきた。ここでたまらずストック投入
痩尾根を歩く
2015年04月25日 12:06撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 12:06
痩尾根を歩く
到着
2015年04月25日 12:13撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 12:13
到着
お薬師様。ノートが置いてあったけどペンを持ってこなかった
2015年04月25日 12:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 12:10
お薬師様。ノートが置いてあったけどペンを持ってこなかった
5つ目。ここまで5時間…
2015年04月25日 12:11撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 12:11
5つ目。ここまで5時間…
東北二十五勝とは何ぞや
2015年04月25日 12:13撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 12:13
東北二十五勝とは何ぞや
南川ダム
2015年04月25日 12:17撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 12:17
南川ダム
ダム側の遊歩道入口へ降りてみることにした。
2015年04月25日 12:20撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 12:20
ダム側の遊歩道入口へ降りてみることにした。
倒木のオブジェ
2015年04月25日 12:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 12:29
倒木のオブジェ
豪快な倒れ方
2015年04月25日 12:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 12:35
豪快な倒れ方
大松展望所。どれが大松だ?折れてしまってるやつだろうか
2015年04月25日 12:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 12:36
大松展望所。どれが大松だ?折れてしまってるやつだろうか
まだ時期ではなかったがこの辺はツツジが沢山あった。
2015年04月25日 12:38撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 12:38
まだ時期ではなかったがこの辺はツツジが沢山あった。
野鳥発見。画像検索したらカケスのようです
2015年04月25日 12:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/25 12:39
野鳥発見。画像検索したらカケスのようです
この青はなんて表現したらよいのだろう。飛んでいる姿はまた美しかった
2015年04月25日 12:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/25 12:40
この青はなんて表現したらよいのだろう。飛んでいる姿はまた美しかった
今日の山下りもそろそろ終わり
2015年04月25日 12:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 12:41
今日の山下りもそろそろ終わり
遊歩道から鎌倉山の入口
2015年04月25日 12:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 12:45
遊歩道から鎌倉山の入口
南川ダムの方に来てみた
2015年04月25日 12:49撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 12:49
南川ダムの方に来てみた
ラスボス笹倉山。
正直今歩いてきた感じだと新七薬師掛けはかなり厳しいな。とりあえず遊歩道をのんびり帰ることにした。
2015年04月25日 12:50撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/25 12:50
ラスボス笹倉山。
正直今歩いてきた感じだと新七薬師掛けはかなり厳しいな。とりあえず遊歩道をのんびり帰ることにした。
再び羅生門蔓
2015年04月25日 13:03撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 13:03
再び羅生門蔓
ふさふさ
2015年04月25日 13:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/25 13:04
ふさふさ
鎌倉山入口の狐の剃刀広場
2015年04月25日 13:06撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 13:06
鎌倉山入口の狐の剃刀広場
セル
2015年04月25日 13:09撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 13:09
セル
渡渉
2015年04月25日 13:16撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 13:16
渡渉
渡渉。カエルのような鳴き声が聞こえたが姿は見えず
2015年04月25日 13:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 13:19
渡渉。カエルのような鳴き声が聞こえたが姿は見えず
今日一の美人片栗
2015年04月25日 13:23撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 13:23
今日一の美人片栗
梅の木平展望台へ
2015年04月25日 13:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 13:29
梅の木平展望台へ
じゃん けん  [[scissors]]
2015年04月25日 13:30撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 13:30
じゃん けん  [[scissors]]
山神さま
2015年04月25日 13:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 13:31
山神さま
七ツ森伝説のことも書いててほしかった
2015年04月25日 13:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 13:35
七ツ森伝説のことも書いててほしかった
新緑と二輪草ロード。疲れた体に優しい
2015年04月25日 13:38撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 13:38
新緑と二輪草ロード。疲れた体に優しい
巨石群。朝比奈三郎すごすぎ。
ここが天狗のとび石か?
2015年04月25日 13:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 13:39
巨石群。朝比奈三郎すごすぎ。
ここが天狗のとび石か?
梅の木平展望台へ
2015年04月25日 13:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 13:45
梅の木平展望台へ
破傘
2015年04月25日 13:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 13:48
破傘
やっと図鑑に載っているような姿の見つけた
2015年04月25日 13:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 13:48
やっと図鑑に載っているような姿の見つけた
日向ぼっこ中のところ失礼いたします
シマヘビ(無毒)
2015年04月25日 13:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 13:52
日向ぼっこ中のところ失礼いたします
シマヘビ(無毒)
梅の木平展望台へ
2015年04月25日 13:58撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 13:58
梅の木平展望台へ
梅の木平展望台。
ワー、イイナガメダナー
2015年04月25日 14:11撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 14:11
梅の木平展望台。
ワー、イイナガメダナー
信楽寺跡へ(左の明るい道)
2015年04月25日 14:14撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 14:14
信楽寺跡へ(左の明るい道)
このあたりに「おどろき展望台」があるらしいのだが
2015年04月25日 14:22撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 14:22
このあたりに「おどろき展望台」があるらしいのだが
まさかこれか?
2015年04月25日 14:23撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 14:23
まさかこれか?
くるみ沢あやめ園 どこー?
2015年04月25日 14:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 14:29
くるみ沢あやめ園 どこー?
山おとし沢どれ?
2015年04月25日 14:33撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 14:33
山おとし沢どれ?
これ?
2015年04月25日 14:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 14:36
これ?
遊歩道入口到着
2015年04月25日 14:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 14:44
遊歩道入口到着
ゴール
2015年04月25日 14:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 14:51
ゴール

感想

「見せてもらおうか、ワコールのサポートタイツの性能とやらを」

amazonのスポーツ用品10%引きセールにつられて買ってしまったのを試すべく
数々の伝説をもつ七ツ森(旧七薬師掛)に挑戦。
この日は暑くもなく寒くもなく適度に風もあり絶好の登山日和。
途中で買ってきたおやつのどら焼きを車中に忘れているのを気づかずにいざ出発。

花の時期は逸した感はありましたが新緑が気持ちよく気分よく歩けました。
が、1つ目の松倉山の登りで早くも弱気になる。(これがあと6つもあるのか…)

七ツ森自然遊歩道 - 大和町
http://www.town.taiwa.miyagi.jp/carorient/nana-p.pdf
これを持って行ったのだが「天狗の相撲とり場」や「蟻のとわたし」等々
どがそれなのか分からずじまい。残念。

さて、4つ目の蜂倉山を登り終えた時点でそこそこ疲労していたが、とりあえず
遂倉・たがら森方面を目指す。道中ちょっとした分岐があり少々焦った。

十字路まできたら遂倉山はまだ「ご遠慮ください」状態。
通ってるレコもあったように記憶してたんだが伐採作業もしているし諦めて
たがら森に進む。しかし、やはりこちらにもテープが貼ってあった。
残念だなと思いつつも正直助かったと思わないでもなかった

最後に鎌倉山を経て南川ダムに抜け、新七薬師掛けのラスボス笹倉山を拝む。
いつかはやってみたいが今のままでは到底無理だなと実感したのであった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:476人

コメント

こんばんは☆
七ツ森にもヤマブキソウが咲くんですね!
良い情報をもらいました。
まだ一度も行ったことのない七ツ森、少し行く気になってきました

最近よくカケス君を目にしますが、なかなか撮ることはできません。
大きいので撮りやすいんですが…。

カタクリ、葉っぱが一枚のうちは花が咲かないんですよね。
たぶん、ウスバサイシンもそうじゃないかと思います。
カタクリは、2枚葉になるまでに7〜8年ほどかかるのだそうです。
春のこの時期だけ葉っぱを出して養分を蓄えるのですから、そのぐらいかかるのかもしれません。
2015/4/27 22:49
Re: こんばんは☆
Springさん こんばんは。コメントありがとうございます。

ヤマブキソウで合ってましたかね。一応図鑑等を見て確認しているつもりですが
素人目には黄色い花はどれも似ていて見分けにくいです

カケスはコンデジズームめいっぱいで勘に頼って撮ったのでどう撮れているか心配でしたが
白いお尻が案外可愛く取れててまぁまぁ納得です。顔が写ってれば尚よかったのですけれど

カタクリ、勉強になります。植物の世界はなかなかに奥深いですね。
ウスバサイシンもいくつか覗いて見ましたが写真に撮ったのしか見つけられませんでした。
実は一番最初に覗いたやつだったのですが、見つけたと言うよりむしろ花の方から呼ばれたようなふしぎな感覚でした。予習してきたご褒美でしょうか

植物の写真を撮るようになり山歩きが一層楽しくなりました。
レコの方も文字通り華やかになりますしね
2015/4/28 1:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら