ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6202077
全員に公開
ハイキング
近畿

御旅山

2023年11月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:20
距離
8.0km
登り
213m
下り
192m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:39
休憩
0:42
合計
3:21
12:29
18
スタート地点
12:47
12:51
53
13:43
13:57
21
14:17
14:43
67
15:49
15:50
0
15:50
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR 【姫路駅】
山陽電車【妻鹿駅】
コース状況/
危険箇所等
南側から山頂まで登るルートはとても歩き安く良い道。整備もお花や木々の手入れが万全で大切にされている雰囲気はかなりする。

南側に比べると北側は少々荒れ気味かもしれないけれど道自体はわかりやすい。

甲山は黒田官兵衛縁の山だったみたいですが、山頂までのルートより気になる道があったので山頂へいかずでわからない


珈琲飲み忘れていたのと、空いてたので一旦休憩。
姫路駅前は白人の旅行者が多いな。
半袖率お高め
2023年11月21日 11:54撮影 by  Pixel 6, Google
8
11/21 11:54
珈琲飲み忘れていたのと、空いてたので一旦休憩。
姫路駅前は白人の旅行者が多いな。
半袖率お高め
姫路駅前にある郵便ポスト、素敵
2023年11月21日 12:00撮影 by  Pixel 6, Google
12
11/21 12:00
姫路駅前にある郵便ポスト、素敵
「御旅山」あれかな?
2023年11月21日 12:27撮影 by  Pixel 6, Google
9
11/21 12:27
「御旅山」あれかな?
市川
2023年11月21日 12:30撮影 by  Pixel 6, Google
10
11/21 12:30
市川
可愛いー
2023年11月21日 12:39撮影 by  Pixel 6, Google
9
11/21 12:39
可愛いー
お出迎え、ありがとー、ありがとー♪
2023年11月21日 12:39撮影 by  Pixel 6, Google
12
11/21 12:39
お出迎え、ありがとー、ありがとー♪
とにかく可愛いー
2023年11月21日 12:40撮影 by  Pixel 6, Google
12
11/21 12:40
とにかく可愛いー
2023年11月21日 12:48撮影 by  Pixel 6, Google
7
11/21 12:48
ピンクも黄色も可愛いー
2023年11月21日 12:49撮影 by  Pixel 6, Google
8
11/21 12:49
ピンクも黄色も可愛いー
2023年11月21日 12:53撮影 by  Pixel 6, Google
10
11/21 12:53
歩きやすい良い道
2023年11月21日 12:56撮影 by  Pixel 6, Google
9
11/21 12:56
歩きやすい良い道
そんなに登らずとも眺望良い
2023年11月21日 13:01撮影 by  Pixel 6, Google
12
11/21 13:01
そんなに登らずとも眺望良い
こちらから行こうとしたけれど、藪漕ぎが苦手で引き返す。恐らく私は兵庫100山、宍粟50山とか行けないと思う…
2023年11月21日 13:02撮影 by  Pixel 6, Google
8
11/21 13:02
こちらから行こうとしたけれど、藪漕ぎが苦手で引き返す。恐らく私は兵庫100山、宍粟50山とか行けないと思う…
1枚につきひと粒♪
2023年11月21日 13:06撮影 by  Pixel 6, Google
12
11/21 13:06
1枚につきひと粒♪
眺望良いなぁ
2023年11月21日 13:09撮影 by  Pixel 6, Google
12
11/21 13:09
眺望良いなぁ
センブリ三姉妹
2023年11月21日 13:15撮影 by  Pixel 6, Google
10
11/21 13:15
センブリ三姉妹
教えて頂いた「ツリガネニンジン」
2023年11月21日 13:18撮影 by  Pixel 6, Google
12
11/21 13:18
教えて頂いた「ツリガネニンジン」
お目当てのムラサキセンブリ
2023年11月21日 13:23撮影 by  Pixel 6, Google
16
11/21 13:23
お目当てのムラサキセンブリ
教えて頂いた「ヤマラッキョウ」
2023年11月21日 13:29撮影 by  Pixel 6, Google
12
11/21 13:29
教えて頂いた「ヤマラッキョウ」
2023年11月21日 13:30撮影 by  Pixel 6, Google
10
11/21 13:30
アキノキリンソウ。こちらも可愛い
2023年11月21日 13:38撮影 by  Pixel 6, Google
10
11/21 13:38
アキノキリンソウ。こちらも可愛い
2023年11月21日 13:45撮影 by  Pixel 6, Google
14
11/21 13:45
2023年11月21日 13:45撮影 by  Pixel 6, Google
10
11/21 13:45
沢山頂いた。クリスマスリース作ろう♪
2023年11月21日 15:20撮影 by  Pixel 6, Google
9
11/21 15:20
沢山頂いた。クリスマスリース作ろう♪
青空にイチョウが綺麗でした。
えーーーっと、誰だったかしら?
忘れてしまいました…
2023年11月21日 15:27撮影 by  Pixel 6, Google
14
11/21 15:27
青空にイチョウが綺麗でした。
えーーーっと、誰だったかしら?
忘れてしまいました…

感想

一目惚れしたムラサキセンブリを愛でたく、調べたところ今回の「御旅山」が浮上。

Google上で検索するよりヤマレコ内の方が情報が多く確実であった。有り難や。

数名の方々の記録を頼りに無事にムラサキセンブリ、センブリ、リンドウをたっぷり愛でることができました。

※ちなみに花々の画像は沢山撮影してしまってとんでもない枚数なので、思いきってムラサキセンブリは1枚にしました。 
実際見る方が断然感動します。
当たり前だけれど。

「御旅山」上記のみではなく、
今回もまたなんとなく「こっち行けるんちゃうの?」で向かった登山口には
たっぷりの野路菊がお出迎え。
白、ピンク、黄色と色とりどりの道は歓迎されているかの様で素敵登山口であった。
登山口名はわからない。
「野路菊お出迎え登山口」と勝手に命名しておく。
素晴らしい登山口でした。

尚且つ、御旅山頂近くにて遭遇した方に教えて頂いた
「ヤマラッキョウ」「ツリガネニンジン」
お花目当てに行けばお花博士の様な方にまた新たな花の名前を教えて頂いたり、一緒に探せる時間はとても有意義で佳きご縁になりました。
また近くで偶然出逢えるのではないかと思います。


ピストンせずに北側へ下り、もう一つ甲山を歩こうとしましたが…
なんとなく山頂へ行く気にならず、途中で気になった道を下ることに。
下った先にあった小さいながらもとても手入れの行き届いた神社でお参り。

由緒の看板など読んでいると地元のお母さん方に話しかけて頂く。

「御旅山」のムラサキセンブリのことや他のお花についても色々教えて下さった上にクリスマスリースの飾りになるよ…と、採集されてきたばかりの
「カラスウリ」「スズメウリ」「ツルウメモドキ」をお土産にくださった。

「御旅山」
お花の山としてとても素敵な里山でした。
登った山に好きな順位的なものをつけるのはとても苦手ですが、ここはかなり好きな山に入ったと思います。
想定以上の花々の多さに驚きました。

手入れしてくださっている方にも深謝。

そしてそこで出逢う人々の印象はその山の記憶として残りやすい。




今日は本当に「甲山」山頂へ行かなくて良かったな。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人

コメント

445隊員!こんばんは(*'▽')

スマホの通知でパッと見た時、一瞬『御嶽山』に見えて『何だと!?』と思ったのは秘密です。
私がフォローしてるアヤちゃんさんも日曜日にここ登っておられましたね。
姫路では比較的メジャーな山なのかな?てか花がちょうど良い時期なのか。
2023/11/21 19:11
いいねいいね
1
あっきー隊長

こんばんは(`・ω・´)ゞ

そりゃ、今私が「御嶽山」の記録出せば『なんだと!?』になりますわ笑笑
アヤちゃんさん、後ほどお邪魔してみます♪

私は「ムラサキセンブリ」で探したので、今回このお山の存在は初めて知りました。
お花好きの方にはメジャーだったのかもしれません。
登山口からして愛されている里山の雰囲気は全体的に濃厚にカホリます。

手入れが兎に角行き届いています。樹木のプレート、お手洗いも綺麗ですし、とにかくお花の数は記録では表せない程に素晴らしいです。
お土産を頂いたお母さん方の話からするとムラサキセンブリは昔から当たり前に咲いていたらしいですが、近隣の方が随分手を掛けたらしく、今年はより沢山咲いてるとか。
踏んじゃわないようにするのが大変でした(汗)

名前も好きです。
「御旅山」(*´艸`*)
また旅をせねば♪
2023/11/21 19:40
いいねいいね
1
わ! ツリガネニンジン!
こんな冬の入り口でもまだ咲いてるんですね〜。
山で花とか山座同定得意な人と出会えるとほんとありがたいですよね。
2023/11/25 13:51
いいねいいね
1
Barklayさん

こんばんは😊
教えてくださった方も
「まだ居るんやね〜」と仰っていました。
本当にそうですよね。
無知ですし、技量も何もなくやる気のみで歩いている私には何でも教えてくれる方全て有り難い出会いです。
私は記憶力が悪いのもあり、いつまで教えて貰う立場で居て良いものか?
少々悩みどころではあります…
(;´∀`)
2023/11/25 20:16
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら