ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 620419
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

やり残した事をやっつけに比企三山

2015年04月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:12
距離
18.1km
登り
1,333m
下り
1,324m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:57
休憩
1:12
合計
8:09
距離 18.1km 登り 1,333m 下り 1,330m
7:09
52
8:01
12
8:13
25
8:38
9:00
24
9:24
9:25
74
10:39
10:40
31
11:11
11:12
88
12:40
30
13:10
13:47
15
14:02
15
14:17
14:18
49
15:07
15:16
2
15:18
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
定峰峠:峠の茶屋駐車場(長時間利用500円)
その他周辺情報 堂平山天文台:この日は午後2時まで営業。

定峰峠峠の茶屋:食事などが出来ます。
駐車場お借りしました。

花和楽の湯:http://www.kawarano-yu.com/
本日は定峰峠の茶屋の駐車場を利用させていただきます。一日駐車して500円(み)
3
本日は定峰峠の茶屋の駐車場を利用させていただきます。一日駐車して500円(み)
なんかついこないだ歩いた気もしますが。いざ出発!(み)
ここもポータルなのに見逃してた、帰りはここに戻るからと…いてきまーす!(も)
7
なんかついこないだ歩いた気もしますが。いざ出発!(み)
ここもポータルなのに見逃してた、帰りはここに戻るからと…いてきまーす!(も)
獅子岩にて。ポータル確保に余念なし(み)
大会中はここで立ち止まるの事は出来なかったからね…焼きにレゾ刺しにハックで20分ぐらいライオンと戯れる(も)
3
獅子岩にて。ポータル確保に余念なし(み)
大会中はここで立ち止まるの事は出来なかったからね…焼きにレゾ刺しにハックで20分ぐらいライオンと戯れる(も)
まったく人影なし。静かな山歩きです(み)
5
まったく人影なし。静かな山歩きです(み)
今回は好きな子達と一緒シリーズを撮るのであります。
出始めたアイツと一杯なのに一人な子が並んでた(も)
6
今回は好きな子達と一緒シリーズを撮るのであります。
出始めたアイツと一杯なのに一人な子が並んでた(も)
今回はじっくり眺められるのですぅ。
ナイスおっぱい(も)
3
今回はじっくり眺められるのですぅ。
ナイスおっぱい(も)
いつもとちょっと違うポイントにてナイスおっぱい(み)
5
いつもとちょっと違うポイントにてナイスおっぱい(み)
房のぐあいがパグオに似てる…もふもふ(も)
5
房のぐあいがパグオに似てる…もふもふ(も)
大霧山の山頂も無人。ここ無人って初めてかも(み)
オラは二年前のぼっち七峰の時に誰もいなかった(も)
2
大霧山の山頂も無人。ここ無人って初めてかも(み)
オラは二年前のぼっち七峰の時に誰もいなかった(も)
オカリナ吹くmiz、電波途切れて落とせなかった山頂をいただくオラ。各々大霧山を堪能ちう(も)
8
オカリナ吹くmiz、電波途切れて落とせなかった山頂をいただくオラ。各々大霧山を堪能ちう(も)
開いているムラサキ君と一緒(も)
7
開いているムラサキ君と一緒(も)
大会の時は『急坂あり』を歩きましたが本日は『オススメ』を(も)
3
大会の時は『急坂あり』を歩きましたが本日は『オススメ』を(も)
下むいているチゴちゃん可愛いです(も)
3
下むいているチゴちゃん可愛いです(も)
粥仁田峠から皆野BSへと下ります(み)
次回使うかもしれないし歩いておくのもね(も)
2
粥仁田峠から皆野BSへと下ります(み)
次回使うかもしれないし歩いておくのもね(も)
ここは初めて歩きます。のどかな道です(み)
新緑シャワー気持ち良かったです(も)
3
ここは初めて歩きます。のどかな道です(み)
新緑シャワー気持ち良かったです(も)
途中地元の方に迷っているのではと心配されて声をかけてもらったです。「粥仁田峠に行くの?」「いえいえ、粥仁田峠から来たのですぅ」(も)
3
途中地元の方に迷っているのではと心配されて声をかけてもらったです。「粥仁田峠に行くの?」「いえいえ、粥仁田峠から来たのですぅ」(も)
ここにパグ達を放ちたいなん
そしてらきっと喜んで遊ぶんだろなん(も)
3
ここにパグ達を放ちたいなん
そしてらきっと喜んで遊ぶんだろなん(も)
こんな感じで喜び駆け回……ちょっと待て隊長が絡まったぞ(み)

※パグ載せたいというおっさんの為に草原を遊ぶイメージ画像
8
こんな感じで喜び駆け回……ちょっと待て隊長が絡まったぞ(み)

※パグ載せたいというおっさんの為に草原を遊ぶイメージ画像
ナズナにチュウ(み)

※パグ載せたいというおっさんの為に草原を遊ぶイメージ画像
7
ナズナにチュウ(み)

※パグ載せたいというおっさんの為に草原を遊ぶイメージ画像
皆野に下りたら第2部、笠山へ向けていざ出発(み)
舗装してあって木陰じゃないところ暑いの〜(も)
5
皆野に下りたら第2部、笠山へ向けていざ出発(み)
舗装してあって木陰じゃないところ暑いの〜(も)
大会の時はここから笠山が長かったんだ…バナナうまかった。
てか、暑すぎ…(も)
4
大会の時はここから笠山が長かったんだ…バナナうまかった。
てか、暑すぎ…(も)
道をはさんで新緑と植林、風が吹くと生きかえる。
笠山であった出来事や七峰大会の参加レコの話で盛りあがり、足を止めてはオカリナを吹くのであった(も)
3
道をはさんで新緑と植林、風が吹くと生きかえる。
笠山であった出来事や七峰大会の参加レコの話で盛りあがり、足を止めてはオカリナを吹くのであった(も)
今回の曲は『ドナ・ドナ』ではなく、『若者たち』
♪きみの〜いくみちは〜♪
ちょ…待て…その先は言わないでぇぇ!
と、堂平山に到着するのであります(も)
5
今回の曲は『ドナ・ドナ』ではなく、『若者たち』
♪きみの〜いくみちは〜♪
ちょ…待て…その先は言わないでぇぇ!
と、堂平山に到着するのであります(も)
天文台でお食事いただきます!
トン汁・中華おこわ・ゆで玉子
8
天文台でお食事いただきます!
トン汁・中華おこわ・ゆで玉子
季節によって変わるヨーグルトドリンクはバナナ。
「これ"歩き"のドーム君!大会の時に渡せなかったから」と新作ドーム君いただく
5
季節によって変わるヨーグルトドリンクはバナナ。
「これ"歩き"のドーム君!大会の時に渡せなかったから」と新作ドーム君いただく
「まだお腹入る?」と麹甘酒蒸しパンまでもらっちゃった(も)
3
「まだお腹入る?」と麹甘酒蒸しパンまでもらっちゃった(も)
堂平山にはポータルが2箇所、天文台と山頂標識。
大霧山からココ2箇所と獅子岩へリンク飛ばしていて、ココの二つを繋ぐ計画は既に誰かが繋いでCF作ってた…残念。
獅子岩・大霧山・堂平山のCFはゲット(も)
5
堂平山にはポータルが2箇所、天文台と山頂標識。
大霧山からココ2箇所と獅子岩へリンク飛ばしていて、ココの二つを繋ぐ計画は既に誰かが繋いでCF作ってた…残念。
獅子岩・大霧山・堂平山のCFはゲット(も)
剣ヶ峰は通らず白石峠まで通ったことのない舗装道を歩いてみた。
こっちに側にもパラグライダー場があるのですね(も)
4
剣ヶ峰は通らず白石峠まで通ったことのない舗装道を歩いてみた。
こっちに側にもパラグライダー場があるのですね(も)
第3部クライマックス。天国への階段は要補修だなぁ(み)
雨で濡れ悪戦苦闘した跡が残ってた(も)
4
第3部クライマックス。天国への階段は要補修だなぁ(み)
雨で濡れ悪戦苦闘した跡が残ってた(も)
ここも短い登りだけど大会の時は長く感じたなぁ(も)
3
ここも短い登りだけど大会の時は長く感じたなぁ(も)
この手すりのある場所にも色々思い出があるんだわ(も)
4
この手すりのある場所にも色々思い出があるんだわ(も)
今日は歩いている人いないけどバイクの音が聞こえて賑やかな下り。
あとちょっと!あとちょっと!(も)
2
今日は歩いている人いないけどバイクの音が聞こえて賑やかな下り。
あとちょっと!あとちょっと!(も)
峠の茶屋でお茶と山の物を頂いた、アリガトゴザイマース(も)
8
峠の茶屋でお茶と山の物を頂いた、アリガトゴザイマース(も)
いつになく空いていた花和楽の湯でお楽しみ会。
お疲れ様でした(も)
6
いつになく空いていた花和楽の湯でお楽しみ会。
お疲れ様でした(も)

感想

[img]http://www.yamareco.com/uploads/photos/2945.gif[/img] [color=ff8c00]でじゃぶ[/color]

あれ?
なんだかどこかで見たような景色だな。
つい最近もこんな道を歩いたような気がする……。

そんな既視感に囚われながら歩く比企三山てある。
記憶の中では大勢と一緒に歩いていたような気がするのだが、今回はほとんど人と出会うこともなかった。
大霧山を越え、下りにかかってからようやく第一ハイカーと遭遇。
のんびりハイクである。

見晴らしの良いピークに立ったらピーヒョロ笛を吹いてみたり、堂平の天文台でお昼を楽しんだり。
天文台のシャロンおばちゃんは七峰の時に忙しく働いていたのを、
「殺気立っていていつものおばちゃんじゃない」
とか誰かのblogに書かれてしまったそうだ。
気にしないで良いのよシャロンおばちゃん。
あれだけの人だもの、忙しいのは当たり前。
てか、来る人来る人、
「トイレどこですか?」
と、おばちゃんに尋ねてくるのが大変そうだなぁ〜、と僕はのんびり休憩しながら見ていたですよ。
お昼美味しかったです、御馳走様。

またテクテク歩いて、ゴールの定峰峠では茶屋のばあちゃんたちと団欒。
ばあちゃんの水場の苦労話を聞く。
水汲み場をせっかく整備したのに、ごみ捨て場にされてしまってばあちゃん涙目ですよ。
ごみ捨て良くないです。

ハイカーがウヨウヨいても、そうでなくても、結局のところこの道の楽しさはこんな触れ合いにあるのかも?
そんなことを思った比企三山だった。


[img]http://f.st-hatena.com/images/fotolife/w/wicket/20140720/20140720165100.jpg[/img][b][color=228B22]先週の余韻とイングレイ山行[/color][/b]
 大会中、電波が途切れて落とせなかった大霧山。
ポータルキーを持って帰ってきたもんだから気になる気になる。
週末ノープランだったのでちょっと落としに行きましょうと
大会の余韻を楽しむ為に紺色完歩帽子をかぶって歩いてきた。

 途中で出会ったグループのご婦人にお揃いの素敵な帽子で羨ましいと言われる。
ふふふ♪
…でもこの帽子、暑いのでこれからの季節はちょっとね。

 堂平山天文台、自転車の人でにぎわってた。
先週で疲れてやってないかなと思ってたらやってました。
天文台のお母さんには密かに"シャロン"とあだ名を付けている。
(宇宙兄弟という漫画に出てくる人物に由来)
 シャロンの話では先週の大会で堂平山を通過した人数は約3300名だったらしい。
さぞかし忙しかった事だろう。

 堂平山から白石峠へ向かう時は剣ヶ峰をまいて歩いたことのない方の道を歩いてみた。
こっち側はこんなんなってたんだという発見で喜ぶ。
夜にドライブできたらどんな感じなんだろ。

 定峰峠でゴール。
車とバイクと自転車で茶屋の外はにぎわってた。
茶屋の中ではお母さんたちが午後のお茶タイム。
お茶と美味しい心遣いを頂きながらのんびり楽しい時間を過ごしてきた。

 その後、定峰峠のポータル二つ取るのに悪戦苦闘。
座標ずれて登山道よりかなり遠くにレゾ刺さっていたりで大変だった。
ゴールしたのにまた登るとは思わなかったよ。

 先週は混んでいるかもと諦めた花和楽の湯。
回数券持っているのは良いけど…なかなか行くに行けないから。
久しぶりだし空いているしかなりゆったり楽しんでしまった。
極楽極楽(*´∀`)=3

[img]http://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/62/620419/adcbb5be16615162cc176b345fa9bea4.jpg[/img]
▲大霧山・堂平山・獅子岩CF。
▲堂平山・獅子岩・定峰峠道標CF。
▲堂平山・獅子岩・定峰峠標識CF。
大霧山の右を飛んでるのが堂平山天文台から宝登山方面"ロータリーの森"へ飛ばしたクソリンク…(ごめ〜ん)
"ロータリーの森"から皆谷地蔵堂馬頭観音碑(間にリンクあるから大変かな)・大霧山・獅子岩・定峰峠へ飛ばすと4CF出来ます。
それよりも"ロータリーの森"を反転させてくれるAGさん…お願いします。
宝登山方面、観光客も多しすぐ落とされるか!と開き直る。

追)28日昼、地元エージェントさんに手により落される…儚い(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:793人

コメント

決〜めた!
黒パグ隊さん、おはようございます。
ちぃたろ@通勤電車です。

お天気が良くて、気持ち良いハイキングでしたね。いいなぁ。(舗装道路は暑そうだけど…)

お二人のレコがとても楽しそうなので、私は今秋か来春は「ぼっち七峰」をやることに決めました。
天文台でランチして、峠の茶屋でまったりしたい〜!

決〜めた、決めたっ!
2015/4/28 8:41
ちぃたろさん(*・ω・)ノ
お仕事お疲れ様です。

ぼっち七峰やるのですか…気をつけてね。
のんびりしすぎると後半真っ暗です
日が短い時はね…真っ暗な道路をトボトボ。
大霧山下りたら誰にも会わないよ。

天文台の"新草もち"が美味しそうだったです。
あんこかかってた。
季節で並ぶもの変わるです。
お店の営業形態も変わるです。

峠の茶屋は変わらぬ安定のお店。
"小豆すくい"でほこっと出来るです。
きのこのうどんが美味しいらしいです。
これもきのこの季節だけらしいです。
まだ食べたことがないです。

和紙の里で和紙すいたり、牧場でコヤギと戯れるとかを入れると
七峰回って花和楽の湯で溶ける時間なくなっちゃうです。
やっぱ七峰は長いですね〜
2015/4/28 10:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
比企三山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら