ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 620518
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

GW限定ルートで至仏山

2015年04月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:39
距離
10.5km
登り
815m
下り
823m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
1:16
合計
7:35
6:35
117
8:32
8:34
71
9:45
10:22
108
12:10
12:45
80
14:05
14:07
3
14:10
ゴール地点
天候 晴天!
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
今年のGWは戸倉から先〜鳩待峠までの区間
18時〜6時まで雪崩のため通行止めです

駐車場料金
鳩待峠1日2500円
戸倉1日1000円

戸倉の先〜鳩待峠バス&乗り合いタクシー
片道930円

今回は戸倉第1駐車場に停めました
1:30頃到着した時はけっこう空きがありました
朝6時の時点でも多少空きあり
第2駐車場はわかりませんでした

乗り合いタクシー
規制解除になる朝6時前位から9名揃えば随時駐車場を出発してました

鳩待峠朝6時で看板は満車となっていましたが
私達が乗り合いタクシーで乗りつけた時は
多少鳩待峠駐車場に空きがあった様子…(>_<)

ただし深夜1時頃確認した時
戸倉から先の森林帯で規制解除時間待ちの車が路肩に沢山並んでました
(私達は流石に女性だけなので真っ暗でトイレも無いし…戸倉に引き返しました…)
コース状況/
危険箇所等
◎道の状況
積雪は3m
鳩待峠〜至仏山
ずっと積雪あり
日向は柔らかく日陰は硬かったです
アイゼンあれば楽ですが、ツボ足でも上がってた方がいました

至仏山山頂
山頂付近だけ雪は無かったです

至仏山〜山の鼻
降り始めは雪あり
暫くすると木道がむき出しになった部分あり

急坂で雪は柔らかく滑りやすいのでアイゼンは必須
私達はチェーンスパイク&ストック使用しましたが結構辛かったです

山の鼻〜鳩待峠
アップダウンあり
最後に登りは辛かった…(>_<)
アイゼンあると楽だと思います

全体的に…
私達はチェーンスパイク使用でしたが雪が柔らかく
滑りやすいので歩きにくかったです
10本以上のアイゼンなら楽だったかも?の印象

◎トイレ
鳩待峠、山の鼻共協力金100円です
戸倉は無料
どこもペーパー備付
山の鼻トイレは女性用は使用不可
男性トイレを利用しました

◎売店
鳩待峠、山の鼻営業していました

◎ヒップそり
今回ヒップそりを持参♪
下山時に使用しました…
ヒップそりを使用する場合の注意を…(>_<)

ルート上に人がいない場所で使用しましょう
トレースが消えないよう登山道は避けて使用しましょう
登山道を避ける為、危険箇所に入り込まない様、必ず安全な場所で使用しましょう
アイゼン装着での使用は危険です!骨折や怪我をする場合があります
朝の6時
戸倉第1駐車場です
お天気最高!な予感
気温7度
2
朝の6時
戸倉第1駐車場です
お天気最高!な予感
気温7度
乗り合いタクシーで鳩待峠に到着
乗り合いタクシーで鳩待峠に到着
鳩待峠は除雪済みです
鳩待峠までの道路も綺麗に除雪されてました
戸倉〜鳩待峠はチェーンなしで通行可能
鳩待峠は除雪済みです
鳩待峠までの道路も綺麗に除雪されてました
戸倉〜鳩待峠はチェーンなしで通行可能
さて出発
鳩待峠から一歩出ると雪の世界
さて出発
鳩待峠から一歩出ると雪の世界
暫くは森林帯です
1
暫くは森林帯です
お天気最高!
風もなくいい感じです
歩き始めてすぐに暑くなりダウンをザックに仕舞います
2
お天気最高!
風もなくいい感じです
歩き始めてすぐに暑くなりダウンをザックに仕舞います
行く先は青と白のコントラスト…
気持ちよすぎ(*´∇`*)
2
行く先は青と白のコントラスト…
気持ちよすぎ(*´∇`*)
暫く上がると左手に山が見えてきましたよ!
山音痴なので山の名前は…(>_<)
1
暫く上がると左手に山が見えてきましたよ!
山音痴なので山の名前は…(>_<)
ひたすら歩いて登ります
だんだん開けて来ました
ひたすら歩いて登ります
だんだん開けて来ました
右手の山々が…(*´∇`*)
日光方面
3
右手の山々が…(*´∇`*)
日光方面
うっすら見えてきました!燧ケ岳!
5
うっすら見えてきました!燧ケ岳!
小至仏山が見えてきました〜
少し風が出てきましたが日が暖かいのでこのまま進みます
小至仏山が見えてきました〜
少し風が出てきましたが日が暖かいのでこのまま進みます
燧ケ岳を望みながら…
景色が飽きない!
燧ケ岳を望みながら…
景色が飽きない!
小至仏山トラバース
右側怖い(>_<)
滑らないように注意して進みます
3
小至仏山トラバース
右側怖い(>_<)
滑らないように注意して進みます
至仏山が近づいてきました(*´∇`*)
2
至仏山が近づいてきました(*´∇`*)
三角点タッチ!1年8ヶ月振りです
5
三角点タッチ!1年8ヶ月振りです
新潟方面をバックに撮って頂きました♪
逆光(笑)
6
新潟方面をバックに撮って頂きました♪
逆光(笑)
山頂からの眺め…
5
山頂からの眺め…
山頂からの眺め…
5
山頂からの眺め…
天気良すぎ!
山の鼻に向けて降り始めました
状況を見つつヒップそりで降る予定
4
山の鼻に向けて降り始めました
状況を見つつヒップそりで降る予定
一部雪がない(>_<)
なかなか雪が現れないので途中でチェーンスパイクを外しました
一部雪がない(>_<)
なかなか雪が現れないので途中でチェーンスパイクを外しました
緑のヒップそりでiさん先発スタート!
カメラ間に合わず…
ヒップそりではるか下に(>_<)
1
緑のヒップそりでiさん先発スタート!
カメラ間に合わず…
ヒップそりではるか下に(>_<)
元気いっぱい♪
「めっちゃ、たのしーよっ!」と
3
元気いっぱい♪
「めっちゃ、たのしーよっ!」と
2番手ピンクのヒップそりでpさん発進します!
2
2番手ピンクのヒップそりでpさん発進します!
すい〜っと
3番手e発進!ヒップそりデビュー!
結構急坂で怖い…(>_<)
1
3番手e発進!ヒップそりデビュー!
結構急坂で怖い…(>_<)
もうすぐ山の鼻に到着
もうすぐ山の鼻に到着
山の鼻から鳩待峠に向けて…
水の流れが早い!
結構雪解けしている様子
山の鼻から鳩待峠に向けて…
水の流れが早い!
結構雪解けしている様子
振り返り至仏山を望む
1
振り返り至仏山を望む
登りが結構キツい(>_<)
登りが結構キツい(>_<)
これでは無いのですが
eドジ踏んで胸の深さのツリーフォールに落下(>_<)
これでは無いのですが
eドジ踏んで胸の深さのツリーフォールに落下(>_<)
や、やっと…
は、鳩待峠にやっと到着(>_<)
最後に登りは本当にキツかった
1
や、やっと…
は、鳩待峠にやっと到着(>_<)
最後に登りは本当にキツかった
手前のバスに乗りました
14:30鳩待峠発
4
手前のバスに乗りました
14:30鳩待峠発

感想

私にとっては55回目の山行は
雪の中の至仏山(*´∇`*)

ゴールデンウィークなこの時期限定で
山頂から山の鼻方面に降りる事が出来るとのpさん情報!

至仏山は私にとって思い出の山
登山を始めて1番最初に登った日本百名山
その時は夏で鳩待峠〜至仏山ピストンのコース
GWが終わると至仏山は植物育成期間になり
登山は禁止
7月頃の山開きからは山の鼻方面は登り専用のため
降りる事は出来ません(>_<)

これは行くっきゃないでしょっ!

でも…(>_<)
積雪は3mとの情報
鳩待峠から山頂までは完全な雪の世界
果たして私の今の体力で雪山を歩けるのか?

うーん…(>_<)
気持ちは既に至仏山に…

夏の時に登ったのは超初心者だったし…
あの時よりは3ヶ月やすんでいたとはいえ体力は多分ある?
よしっ!行ってみよう(*´∇`*)

pさんがヒップそりを持って行くとの事で
Amazonで急遽購入…

雪山で2000m超えは初体験なので
小心な私は念入りに情報を集めました

前日の夜から移動
自宅を20時過ぎに出発しスーパーに寄って食料と水を調達
pさんの家に向かいpさんの車に乗り換えます
途中iさんをピックアップ

環八に出て関越で尾瀬に向かいます
沼田インターの左手のローソンで朝食を調達
深夜1時過ぎに戸倉に到着
鳩待峠の駐車場に上がれるか確認

1度鳩待峠方面に登ると途中車の列が…
やはり通行止め(>_<)
暗いしトイレもないので戸倉にUターン
2:00過ぎに就寝です

朝4時過ぎに目を覚まし朝食やら準備を開始します

6時前から乗り合いタクシーが動き出したので
自販機で切符を購入し乗車します
30分掛からず鳩待峠に到着
BCの方々が目立ちますね!
とても賑やか!

続々と板を履いて出発していきます
私達も負けずにゲーターとチェーンスパイクを装着しいざ出発!

道中の様子は写真をご覧ください♪

今回ヒップそりを初体験
スピード感はかなりあり面白かったのですが
クランクがある個所などがあったので
止め方を取得してないと危険かな?と思いました(>_<)

相変わらずカメ足でiさんpさんのお二人には待って頂いてばかり(>_<)
それでも誘って頂けて本当に感謝です

短い睡眠時間だったのに行きも帰りも運転して頂いたpさん
本当にありがとうございました!

道中色々な方々にお声をかけて頂いたり
本当に楽しい時間を過ごすことが出来ました!

今度は4人で来たいね!

お疲れ様でした♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2189人

コメント

Ekkorinさん、こんばんは!
この時期、至仏山に上がれるのですね!

3年弱前の夏に同じコースを周回(反時計周り)しましたが、写真で見る限りでは何処をどうやって歩いているのか全然分かりません。
よくコースが分かるなぁと感心しました。

20枚目写真、目の前に燧ケ岳&尾瀬ヶ原が素晴らしいですね♪
夏とは一味も二味も違い、ホント良いですね!

十分楽しませて頂きました♪
2015/4/27 20:33
Re: Ekkorinさん、こんばんは!
ayamoekanoさま

こんばんは〜♪コメありがとうございます!

GWの期間限定で車も鳩待峠の駐車場にも停めることができます
雪の至仏山に登れるとは…私も知りませんでした
なので話が出た時から楽しみで楽しみで…(笑)

踏み跡も広い場所が結構ありました
でもGWは人が多い!
なので鳩待峠から山の鼻まではほぼ迷うことはなさそうです

ただ山の鼻から鳩待峠までは、BCの方々がまったく違う方向から合流したり、踏み跡も散らばっていました
そのためか、前を歩いていたグループが登山道から外れて戻ってきました
私も山と高原地図をちょくちょく確認しました

雪の中の至仏山
ぜひ訪れてみて下さい!
2015/4/27 21:37
お疲れ様でした
復活は尾瀬でしたか
沼田は良くスノボーしに降りてましたが雪山に登山は俺は無理だ〜 (笑)
今年こそは尾瀬に行きたいね〜って話してるのですが中々行けてないのが悲しいです
僕もぼちぼち始動します
2015/4/27 22:40
Re: お疲れ様でした
yoshi48さんこんばんは〜(*^^*)

至仏山はボーダーの方も沢山いらっしゃいましたよ♪
小学生の女の子もいてびっくりでした!

そろそろ鍋割山から1年ですね?
GW相変わらずあまり休みはないのですが
2日に蓼科山に行こうかな?と考えてますのでご一緒にいかがですか?
2015/4/27 23:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら