記録ID: 6205679
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳・丹沢山 04
2023年11月22日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:12
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,661m
- 下り
- 1,651m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:03
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:03
距離 4.4km
登り 677m
下り 31m
日帰り
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 4:00
距離 13.8km
登り 968m
下り 1,631m
4:07
天候 | 大倉登山口~塔ノ岳までは雲が多いながら晴れ 塔ノ岳~丹沢山までは雨が徐々に強くなる 塔ノ岳~堀山の家までも雨、それ以降登山口までは雨は上がっていた 山行時間(11月22日23時~11月23日4時頃まで) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(自分の家からは高速利用ですと30分かかりません) |
コース状況/ 危険箇所等 |
バカ尾根 塔ノ岳~丹沢山までは雨の影響でぬかるみあり |
その他周辺情報 | お食事 お食事処いろは食堂 神奈川県秦野市柳町1-17-8 季節の食材を使ったお食事で、山行後にぴったり ♨️ 湯遊三昧 湯花楽 秦野店 神奈川県秦野市平沢295-2 http://www.yukaraku.com/hadano/ リーズナブル |
写真
感想
仕事終わりからのナイトハイク。家族が寝静まった後に車で大倉登山口に…駐車場には2台ほど止まってました。4時過ぎに降りてきた時には15台ほど駐車されていました。
23時ごろから歩き始めましたが、最初からペースをあげすぎました…すぐにバテて大倉登山口~塔ノ岳は2時間とちょっとでした。
塔ノ岳を越えると次第に雨が降ってきて丹沢山まで約1キロのところではレインウェア必須となりました。 丹沢山には数秒いましたがすぐに折り返しをして、結局大倉尾根の堀山の手前までは雨が続くあいにくの山行となりました。
気温がこの時期にしては高めでしたので寒さ等はなく、ロンTとTシャツの重ね着の上はレインウェアという格好で下山まで着ておりました。
仕事からのナイトハイクにしてはちょっと重めでしたね笑
行動食
チャレンジャー×4つ、ウィダーエネルギー×1
2RUN(ミネラルタブレット)、ウィダーミネラル×2、煉羊羹×3、ポカリ500ml×2本
バッグ
ノースフェイスIBIS16
レインウェアと化繊保温着
行動着
ロンTとTシャツの重ね着、ズボンはノースフェイスの短パンとランニング用タイツ
熊のニュース🐻が散々あったのでちょっとだけビビってました…
ただ鹿の数と頻度は過去一でした笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する