記録ID: 6208163
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
皆子山 🍁🍂静かな山であき・いろを愉しむ!
2023年11月23日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:51
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 659m
- 下り
- 654m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは有りません! |
コース状況/ 危険箇所等 |
*特に危険な個所は無し *登山口より道標はほとんど無し、山頂までほぼ一本道。 |
写真
感想
皆子山 🍁🍂静かな山であき・いろを愉しむ! 2023/11/23(木)
お嬢さん二人に同行して皆子山に行って来た。若い頃の皆子山へのルートはツボクリ谷。寺谷、皆子谷の三つのルートがとられていたと思うが、今では平からの尾根ルートが一般の様である。渡渉も無くかつ安全に山頂に立てるからだろう。再び歩いて見たいと思ったが、谷ルートは使う人は少なく近年は荒れていると聞く。
里のお寺を過ぎるといきなり植林の急登。暫く続きがそれを過ぎると見事な紅(黄)葉が待っていてくれた。赤や黄色のグラデーションが周辺を明るく染める。お嬢さん二人もスマホ撮影に余念がない。暫くは尾根上の紅葉を愉しんだ。
逢ったハイカーも5組ぐらいで比較的静かな山域だ。山頂で食事を済ませ、皆子谷の源頭部まで足を運んだ。今冬に訪れているが又、違った雰囲気を見た感じがした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:431人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんわです
何処ですれ違ったんでしょうね!
確かに下山途中で一組のハイカーには出会ったのが、
そうだったのかも知れません。声掛けは良くしているのですが・・・。
それにしても勢力的に活動をされておられますネ。
羨ましい限りです。
お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する