ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6212177
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

ようばけ秋景 ゴ・ドーハンのちょい山歩 命崖の紅葉狩り

2023年11月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:23
距離
0.8km
登り
0m
下り
46m
歩くペース
ゆっくり
1.81.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:23
休憩
0:00
合計
0:23
14:50
23
スタート地点
15:13
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道わきのスペース
コース状況/
危険箇所等
・八人峠に向かう踏み跡はありますが、今回は藪を強行突破して下山。
・崖に近寄るともちろん命の危険がありますが、少し離れれば普通の山道?かな。
父不見山の帰り、白く光る「ようばけ」を見に来ました。おがの化石館のパレオ君は般若の丘に比べるとファニーです。
2023年11月23日 12:57撮影 by  iPhone 8, Apple
9
11/23 12:57
父不見山の帰り、白く光る「ようばけ」を見に来ました。おがの化石館のパレオ君は般若の丘に比べるとファニーです。
片方隠れていますが、あちらは「はさみばけ」、
2023年11月23日 12:57撮影 by  iPhone 8, Apple
7
11/23 12:57
片方隠れていますが、あちらは「はさみばけ」、
こちらが「ようばけ」です。
2023年11月23日 12:58撮影 by  iPhone 8, Apple
8
11/23 12:58
こちらが「ようばけ」です。
山の神が祀られているその名も山の神古墳・
2023年11月23日 13:00撮影 by  iPhone 8, Apple
7
11/23 13:00
山の神が祀られているその名も山の神古墳・
赤平川の河原、
2023年11月23日 13:03撮影 by  iPhone 8, Apple
6
11/23 13:03
赤平川の河原、
その右岸にあるのが「ようばけ」。
2023年11月23日 13:04撮影 by  iPhone 8, Apple
9
11/23 13:04
その右岸にあるのが「ようばけ」。
子供の頃はよく化石採りに来ました。その頃はキャンプ場や茶店もあり、知らないオバちゃんに「ミリンダ」を奢ってもらった記憶が妙に残っています。
2023年11月23日 13:04撮影 by  iPhone 8, Apple
8
11/23 13:04
子供の頃はよく化石採りに来ました。その頃はキャンプ場や茶店もあり、知らないオバちゃんに「ミリンダ」を奢ってもらった記憶が妙に残っています。
この後、あの崖上を歩いてみましょう。今年の元日に歩いたばかりですが。
2023年11月23日 13:06撮影 by  iPhone 8, Apple
7
11/23 13:06
この後、あの崖上を歩いてみましょう。今年の元日に歩いたばかりですが。
Pに戻ると、甲武信と三宝山らしき山容が見えました。
2023年11月23日 13:12撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/23 13:12
Pに戻ると、甲武信と三宝山らしき山容が見えました。
珍しく泉田の二十三夜堂の扉が開いていたので立ち寄ってみました。そこからの吉田丘陵南端、信濃石御嶽山の眺め。
2023年11月23日 13:16撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/23 13:16
珍しく泉田の二十三夜堂の扉が開いていたので立ち寄ってみました。そこからの吉田丘陵南端、信濃石御嶽山の眺め。
反対側の遠景は武甲山と小持山。手前は琴平山。
2023年11月23日 13:18撮影 by  iPhone 8, Apple
6
11/23 13:18
反対側の遠景は武甲山と小持山。手前は琴平山。
御開帳!そういえば今日は11月23日でしたね。二十三夜待ちの主尊勢至菩薩(文字塔)が祀られています。「勢至塔 文政十二年己丑年十一月良旦()」
2023年11月23日 13:19撮影 by  iPhone 8, Apple
6
11/23 13:19
御開帳!そういえば今日は11月23日でしたね。二十三夜待ちの主尊勢至菩薩(文字塔)が祀られています。「勢至塔 文政十二年己丑年十一月良旦()」
いざお賽銭を握ると、向こうから颯爽と歩いてくる巡礼姿のお二人に気が付きました。何とお遍路中の checheriさんとumiminさんでした!まさに勢至菩薩様のお導きでしょう。
2023年11月23日 13:19撮影 by  iPhone 8, Apple
7
11/23 13:19
いざお賽銭を握ると、向こうから颯爽と歩いてくる巡礼姿のお二人に気が付きました。何とお遍路中の checheriさんとumiminさんでした!まさに勢至菩薩様のお導きでしょう。
三十三番に向かうお二人を見送った後、近くの『元六』さんでランチしました。カレー丼セット(冷たいお蕎麦にして1155円)。カレー餡が熱々!
2023年11月23日 13:45撮影 by  iPhone 8, Apple
10
11/23 13:45
三十三番に向かうお二人を見送った後、近くの『元六』さんでランチしました。カレー丼セット(冷たいお蕎麦にして1155円)。カレー餡が熱々!
R299から県道43を皆野方面へ入ってすぐと所に駐車しここから取り付くと、
2023年11月23日 14:14撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/23 14:14
R299から県道43を皆野方面へ入ってすぐと所に駐車しここから取り付くと、
旧県道の一部が残っています。県道と言っても普通に山道、すぐに藪になります。
2023年11月23日 14:17撮影 by  iPhone 8, Apple
7
11/23 14:17
旧県道の一部が残っています。県道と言っても普通に山道、すぐに藪になります。
左上がただ柵があるだけの「ようばけ展望台」
2023年11月23日 14:17撮影 by  iPhone 8, Apple
6
11/23 14:17
左上がただ柵があるだけの「ようばけ展望台」
そこからの「ようばけ」の眺め。
2023年11月23日 14:18撮影 by  iPhone 8, Apple
9
11/23 14:18
そこからの「ようばけ」の眺め。
崖上の紅葉
2023年11月23日 14:24撮影 by  iPhone 8, Apple
7
11/23 14:24
崖上の紅葉
ここは急傾斜箇所。間違っても左側に滑ってはいけません。
2023年11月23日 14:25撮影 by  iPhone 8, Apple
6
11/23 14:25
ここは急傾斜箇所。間違っても左側に滑ってはいけません。
意外にカエデがあるので嬉しい。
2023年11月23日 14:27撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/23 14:27
意外にカエデがあるので嬉しい。
紅葉越しに赤平川の段丘、吉田丘陵、そして両神方面の山並み。
2023年11月23日 14:28撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/23 14:28
紅葉越しに赤平川の段丘、吉田丘陵、そして両神方面の山並み。
ようばけ崖肌と城峯山。
2023年11月23日 14:30撮影 by  iPhone 8, Apple
8
11/23 14:30
ようばけ崖肌と城峯山。
2023年11月23日 14:31撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/23 14:31
いつも冬枯れの時季なので、こんなにモミジがあるとは驚きました。
2023年11月23日 14:33撮影 by  iPhone 8, Apple
10
11/23 14:33
いつも冬枯れの時季なので、こんなにモミジがあるとは驚きました。
このあたりは葉っぱが落ちて、景色がハッキリしてきました。
2023年11月23日 14:34撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/23 14:34
このあたりは葉っぱが落ちて、景色がハッキリしてきました。
眼下におがの化石館。パレオ君も確認できます。中央遠景は毘沙門山。右にちょこっと二子山の頭も。
2023年11月23日 14:34撮影 by  iPhone 8, Apple
6
11/23 14:34
眼下におがの化石館。パレオ君も確認できます。中央遠景は毘沙門山。右にちょこっと二子山の頭も。
信濃石御嶽山と両神山。
2023年11月23日 14:35撮影 by  iPhone 8, Apple
7
11/23 14:35
信濃石御嶽山と両神山。
首部沢山と両神、毘沙門山。
2023年11月23日 14:36撮影 by  iPhone 8, Apple
7
11/23 14:36
首部沢山と両神、毘沙門山。
崖の上の不動明王「嘉永七甲寅年十月四日」(1854)。初めて見つけた時は、テンションがあがりましたが。
2023年11月23日 14:38撮影 by  iPhone 8, Apple
9
11/23 14:38
崖の上の不動明王「嘉永七甲寅年十月四日」(1854)。初めて見つけた時は、テンションがあがりましたが。
銘を読んですぐに切ない気持ちになりました。
2023年11月23日 14:38撮影 by  iPhone 8, Apple
8
11/23 14:38
銘を読んですぐに切ない気持ちになりました。
「此所 捨命」、「行年十七歳」どんな悩みがあったのでしょうか。
2023年11月23日 14:40撮影 by  iPhone 8, Apple
6
11/23 14:40
「此所 捨命」、「行年十七歳」どんな悩みがあったのでしょうか。
『元六』でおがニャッピーの缶バッチを大人買いしてしまいました(笑)。
2023年11月23日 14:41撮影 by  iPhone 8, Apple
7
11/23 14:41
『元六』でおがニャッピーの缶バッチを大人買いしてしまいました(笑)。
崖下をのぞき見。
2023年11月23日 14:42撮影 by  iPhone 8, Apple
7
11/23 14:42
崖下をのぞき見。
モミジがいっぱい。
2023年11月23日 14:43撮影 by  iPhone 8, Apple
7
11/23 14:43
モミジがいっぱい。
吉田丘陵とお気に入りの山並み。絶景かな。
2023年11月23日 14:44撮影 by  iPhone 8, Apple
9
11/23 14:44
吉田丘陵とお気に入りの山並み。絶景かな。
つい先ほどはあそこの河原にいました。「カンカン」と化石採りの音が響いています。
2023年11月23日 14:45撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/23 14:45
つい先ほどはあそこの河原にいました。「カンカン」と化石採りの音が響いています。
逆光ですが和名倉山方面。下方に般若の丘も。
2023年11月23日 14:45撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/23 14:45
逆光ですが和名倉山方面。下方に般若の丘も。
紅葉の樹窓に両神山
2023年11月23日 14:46撮影 by  iPhone 8, Apple
9
11/23 14:46
紅葉の樹窓に両神山
崖の反対側の紅葉カエデも凄い!
2023年11月23日 14:46撮影 by  iPhone 8, Apple
8
11/23 14:46
崖の反対側の紅葉カエデも凄い!
紅葉の樹窓に和名倉山
2023年11月23日 14:46撮影 by  iPhone 8, Apple
6
11/23 14:46
紅葉の樹窓に和名倉山
♪燃える秋(byハイ・ファイ・セット)
2023年11月23日 14:48撮影 by  iPhone 8, Apple
10
11/23 14:48
♪燃える秋(byハイ・ファイ・セット)
白い地層と赤紅葉
2023年11月23日 14:48撮影 by  iPhone 8, Apple
7
11/23 14:48
白い地層と赤紅葉
紅葉が崖尾根をまたいでいます。
2023年11月23日 14:51撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/23 14:51
紅葉が崖尾根をまたいでいます。
「ようばけ」の白い崖に赤。酉谷、そして雲取方面の山並み。
2023年11月23日 14:51撮影 by  iPhone 8, Apple
8
11/23 14:51
「ようばけ」の白い崖に赤。酉谷、そして雲取方面の山並み。
2023年11月23日 14:52撮影 by  iPhone 8, Apple
7
11/23 14:52
帰りは藪を適当に下ると道を発見、
2023年11月23日 14:58撮影 by  iPhone 8, Apple
6
11/23 14:58
帰りは藪を適当に下ると道を発見、
取り残されたような墓地がありました。
2023年11月23日 15:00撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/23 15:00
取り残されたような墓地がありました。
そして貯水施設や
2023年11月23日 15:02撮影 by  iPhone 8, Apple
6
11/23 15:02
そして貯水施設や
石垣も。人家が近い判明しつつも、
2023年11月23日 15:02撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/23 15:02
石垣も。人家が近い判明しつつも、
激藪あり。面倒なので強行突破しました。
2023年11月23日 15:03撮影 by  iPhone 8, Apple
6
11/23 15:03
激藪あり。面倒なので強行突破しました。
廃屋の横を通過してこちらで県道に出ました。
2023年11月23日 15:06撮影 by  iPhone 8, Apple
6
11/23 15:06
廃屋の横を通過してこちらで県道に出ました。
2023年11月23日 15:08撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/23 15:08
おっ!これは旧県道の入口でしょうか?この後、舗装された現在の県道を歩いて駐車地まで戻りました。
2023年11月23日 15:08撮影 by  iPhone 8, Apple
8
11/23 15:08
おっ!これは旧県道の入口でしょうか?この後、舗装された現在の県道を歩いて駐車地まで戻りました。

感想

・「ようばけ」を崖下から眺めた後、いつもは閉じてある二十三夜堂の扉が開いていたのでつい立ち寄っていたら、颯爽と歩くお遍路さんが近づいて来ました。お顔が判る所まで近づくと checheriさんとumiminさんのお二人だったのでビックリしました。お会いできたのはまさに偶然が重なりあってのこと。秩父札所巡礼をするお二人の雄姿を拝見できるとは、まさに未曽有な出来事でした。いよいよ次回は千秋楽を迎えるそうで、御無事に満願成就できることをお祈りしております。それから兎のお山のご案内も宜しくお願いしま〜す!
・「ようばけ」の崖上はたいがい冬枯れの時季だったので、これほどモミジがあるとは今まで気づきませんでした。こちらも大収穫でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人

コメント

godohanさん、こんばんは。

お会いしたあと、ようばけに登っていらしたのですね。ようばけは、もっと山奥にあるイメージだっあたのですが、ずいぶん人の生活のそばにあったので、びっくりしました。秩父は、いろいろ凝縮されていますね。

紅葉、とってもきれいですね。遠くからでも紅葉が見えましたが、これ程とは!命崖は危ないですが、いい山歩きになりましたね。

札所巡りの応援、ありがとうございます。
気を抜かず、じっくりと丁寧に歩いてきたいと思います。

兎のお山も、よろしくお願いいたします。
2023/11/25 20:12
umiminさん  どうもです。

思いがけず紅葉狩りもできて、本当に良き一日になりました。
こちらこそよろしくお願いしますね。それでは。  godohan
2023/11/25 20:41
こんばんは(^o^)

まさかのバッタリ!びっくりしました〜。
ようばけの上って歩けるのですね(°▽°)
観音霊験記にある『八人峠』ってどこだろうと思っていたのですが、歩くことができるのですね♪盗人が住んでいたところはどんなところか見てみたいです(^.^)

いよいよ次回で満願だと思うと少し寂しいですが、今度は山歩きで秩父を歩かせていただきたいと思います。秩父、いいところですね✨
2023/11/26 20:47
checheriさん どうもです。

ホント遠目で見てもただのお遍路さんじゃないな、という感じでしたがお二人だと分かったので思わず手を振ってしまいました(笑)。
さて、八人峠ですがようばけの上を歩いても行けますが、それは一般的なルートではなく、普通は(といっても今は歩く人も殆どいませんが)県道の入口から入って菊水寺方面へ越えます。簡単な案内や大正期の道標などがあります。ルートは21.3.13のレコ、盗賊の住処(首切岩)の写真は同年2.27のレコに写真がありますぅ。
結願したら、またゆっくり秩父にいらしてください。お声をかけていただければ喜んでお供いたします。まずはラストの三十四番を楽しんでくださいませ。それでは。 godohan
2023/11/26 22:00
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら