ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6213887
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

花百・葦毛湿原〈79/100〉/弓張山地~ご来光☆浜名湖☆ミニ尾瀬(葦毛湿原第二駐車場よりピストン)

2023年11月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
めたぼる その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:49
距離
18.6km
登り
1,110m
下り
1,092m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:16
休憩
0:33
合計
6:49
6:10
6:10
35
6:45
6:45
6
6:51
6:51
7
6:58
6:58
5
7:03
7:03
4
7:07
7:07
13
7:20
7:29
11
7:40
7:40
7
7:47
7:47
19
8:06
8:06
21
8:27
8:27
8
8:35
8:35
21
8:56
8:56
1
8:57
8:57
23
9:20
9:38
19
9:57
9:57
1
9:58
9:58
20
10:18
10:18
7
10:25
10:26
15
10:41
10:41
23
11:04
11:04
8
11:12
11:12
18
11:30
11:30
11
11:41
11:42
4
11:46
11:46
4
11:50
11:51
8
11:59
12:01
5
12:06
12:07
32
12:39
12:39
8
12:47
12:47
1
12:48
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
~駐車場🅿️~
▼葦毛湿原第二駐車場
60台くらい。無料。トイレあり(駐車場の先)。路面は砂利。Mapcode: 43 279 606*25
コース状況/
危険箇所等
~危険箇所⚠️~
なし。

~コース状況🥾~
▼駐車場~葦毛湿原
「葦毛湿原」までアプローチが長い印象。「葦毛湿原」はミニ尾瀬と呼ばれる湿原地帯で四季折々の花が楽しめる。

▼葦毛湿原~神石山
植林帯にある緩やかな登山道を歩く。テレビ中継所直下は少し急な坂になるが短い。その後、短いアップダウン登り返すと山頂に至る。

▼神石山~富士見岩
何度もアップダウンを繰り返し、「多米峠」と「大知波峠」を越える。「富士見岩」は大きな岩があり、岩の上からの展望が良い。
その他周辺情報 ~日帰り入浴♨️~
▼本宮の湯
ナトリウム塩化物泉。大人ひとり620円(mont-bell割▲50円)。内湯2、露天4、サウナ・水風呂2。アメニティ充実。食堂あり。
営業時間10:00~22:00
tel:0533-92-1880
http://www.honguu-no-yu.com/
おはようございます☀本日は愛知県にある、花の百名山「葦毛湿原/弓張山地」を歩きます🥾テレビ中継塔付近でご来光🌅
2023年11月24日 06:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
20
11/24 6:51
おはようございます☀本日は愛知県にある、花の百名山「葦毛湿原/弓張山地」を歩きます🥾テレビ中継塔付近でご来光🌅
ご来光アーーーップ🌅浜名湖に朝日が反射してキレイ😍
2023年11月24日 06:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
27
11/24 6:52
ご来光アーーーップ🌅浜名湖に朝日が反射してキレイ😍
本日の山行は20kmくらいあるので、先が長い…サクサク進みます😁
2023年11月24日 06:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
14
11/24 6:53
本日の山行は20kmくらいあるので、先が長い…サクサク進みます😁
登山道(豊橋自然歩歩道)にも太陽の光が…。
2023年11月24日 07:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
11/24 7:04
登山道(豊橋自然歩歩道)にも太陽の光が…。
神石山(325m)に到着。眺望が良くてベンチも沢山ありました♪ここで小休止☕️
2023年11月24日 07:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
25
11/24 7:23
神石山(325m)に到着。眺望が良くてベンチも沢山ありました♪ここで小休止☕️
「大知波峠/おおちばとうけ」に到着。ここも拓けてていい感じです😊この辺りが「弓張山地」で、新・花の百名山🌸
2023年11月24日 08:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
11/24 8:58
「大知波峠/おおちばとうけ」に到着。ここも拓けてていい感じです😊この辺りが「弓張山地」で、新・花の百名山🌸
折り返し地点の「富士見岩(415m)」に到着!少しガスってしまい、富士さまに会うことができず😅
2023年11月24日 09:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
11/24 9:22
折り返し地点の「富士見岩(415m)」に到着!少しガスってしまい、富士さまに会うことができず😅
「神石山」に戻ってきました。この先で沢山のハイカーさんとすれ違いました。
2023年11月24日 11:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
11/24 11:22
「神石山」に戻ってきました。この先で沢山のハイカーさんとすれ違いました。
お!一等三角点△久しぶりに見ましたw
2023年11月24日 11:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
13
11/24 11:28
お!一等三角点△久しぶりに見ましたw
東海のミニ尾瀬と呼ばれる「葦毛湿原」。名前の通りコンパクトな湿地帯でしたw
2023年11月24日 12:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
13
11/24 12:34
東海のミニ尾瀬と呼ばれる「葦毛湿原」。名前の通りコンパクトな湿地帯でしたw
「葦毛湿原/いもうしつげん」の標識でパチリ📸花の百名山79座目になりました🌸
2023年11月24日 12:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
11/24 12:39
「葦毛湿原/いもうしつげん」の標識でパチリ📸花の百名山79座目になりました🌸
葦毛湿原第二駐車場でゴール🏁地元ナンバーのクルマがたくさん!愛されてますねぇ😀
2023年11月24日 12:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
11/24 12:47
葦毛湿原第二駐車場でゴール🏁地元ナンバーのクルマがたくさん!愛されてますねぇ😀
中津川までのんびりドライブ🚗して、街の洋食屋さんでディナー🍽️飛騨牛めちゃくちゃ柔らかいネ‼️
2023年11月24日 17:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
23
11/24 17:52
中津川までのんびりドライブ🚗して、街の洋食屋さんでディナー🍽️飛騨牛めちゃくちゃ柔らかいネ‼️

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着(ダウン) 雨具上下 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食(お菓子・アミノ酸ゼリー) 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ トイレットペーパー 携帯トイレ ガムテープ 予備靴紐 虫除けネット ニット帽 バラクラバ 防寒グローブ 軽アイゼン 座布団 水筒700ml ソフト水筒1000ml クマ鈴 ファーストエイドキット 常備薬 サーモス水筒900ml モバイルバッテリー ビクトリノックスマルチツール(リクルート)

感想

久しぶりの平日休みを利用して、週末だけだと、遠くて、なかなか行くことが出来ないお山へGO❗️

この日は冬型の気圧配置が強まる予報だったので、日本海側にあるお山や、高いお山は避けた結果、愛知県にある「花の百名山/葦毛湿原」に行くことに。

ただ、それだけだと物足りないので、「葦毛湿原」から「弓張山地/湖西アルプス」を歩くことにしました。ちはみに「弓張山地」は、「新・花の百名山」とのこと😁ダブルやん♪

今回はシンプルに「葦毛湿原」から「富士見岩」までの約9kmをピストンしました。

「葦毛湿原」は「東海のミニ尾瀬」と呼ばれるそうで、木道がしっかり整備されててて、「富士見岩」までの登山道も、「豊橋自然歩道」として、しっかり整備されてました。

「富士見岩」までは、小さなピークを何度も越えていくのですが、ピークごとに展望が楽しめる感じです。ただ、送電線が「弓張山地」に沿っているので、鉄塔や電線が目に入り、当日は風が強かったので、「ビュービュー」と鳴いていましたww

地元の方らしき、たくさんのハイカーさんとスライド。下山後は、公園を整備しているオジサマに「神奈川県からわざわざ来たの?」と驚かせてしまった😅(お邪魔しました)

低山ながらも、距離18km、累積標高1,100mだったので、しっかりと歩きごたえのあるお山でしたネ。いろんな景色を楽しめたので満足です♪ありがとうございました😊


~この山行で更新した記録~
☆花の百名山 79/100
☆新・花の百名山 62/98

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:290人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
葦毛湿原から神石山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら