みたけ山登山競走コース+獅子口屋+FLOUR
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:40
- 距離
- 23.4km
- 登り
- 1,597m
- 下り
- 1,625m
コースタイム
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 4:40
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
→混雑具合はガラガラ(空席多め) 帰り:日向和田駅(10:36発) →混雑具合は、立ってる人がいないぐらいな混雑具合。 (反対の奥多摩行きの電車は満員電車状態だった) |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆路面・道状況 ・大塚山〜御岳ビジターセンター →落ち葉で隠れた石や根が結構あるので、捻挫や転倒注意 ・奥の院巻き道〜長尾平 →落ち葉多し、急な下りなのもあって、気をつけないと滑る。一応ロープ有。 ◆人気(山の中で出会ったおおよその人の数) ・滝本駅〜長尾平分岐付近 →0人 ・長尾平分岐付近〜御岳山 →いっぱい ・御岳山〜日の出山 →8人(ソロ2+パーティー2) ・日の出山〜要害山 →3人(ソロ3) ・要害山〜愛宕神社 →6人(ソロ4+パーティー1) |
その他周辺情報 | 獅子口屋(https://maps.app.goo.gl/jscfyCUGafigt5Gs8)さんで、わさびとわさびふりかけを買った。 FLOUR(https://maps.app.goo.gl/E9aQ3zbjcrVDaGif9)さんで、かぼちゃぱん、さつまいもパン、ピザを買った。 |
写真
このパンは福生のフォルテ(https://maps.app.goo.gl/LRP87mt7h9wo4Dyx9)さんのものです。食パンとかすごい美味しいので非常にオススメ。
感想
12/10日に行われる、みたけ山登山競走(http://www.kfctriathlon.com/html/event_trail.html#2009_mitake_trail)にエントリーしたので、久しぶりにコースの練習に。
結果としては、GPSログ的には、スタート(滝本駅)6:20→ゴール(御岳山)8:13だったので、1時間53分というところだった。
本番の目標はとりあえず2時間を切りたいなという所なので、この感じで本番もいけるといいなぁ。とにかくコンディションを整えてケガに気をつけつつ本番に備えたいと思う。
みたけ山登山競走のコースを辿った後は、いつものごとく日の出山方面を抜けて青梅市の方へ。景色を見たり寄り道しながら結構ゆっくり歩いたりしたが、思いのほか早く降りすぎてしまって、飲食店は軒並み開店前状態に。
仕方ないので、今回はランチはパスして、前々から気になっていたお土産物屋さん、獅子口屋(https://maps.app.goo.gl/RFaWMy1KfcBREQdY9)さんと、パン屋のFLOUR(https://maps.app.goo.gl/6auq4weyKLqgcnWg6)さんに立ち寄ることとした。
獅子口屋さんは、店員のお兄さん曰く、わさびがおススメとのことで、お刺身用のわさびと、ふりかけ好きな友達の手土産に良さそうなわさびふりかけを買った。
他にもわさび漬けや、生のわさびとかも売っていたので、わさび好きにおススメしたい。
ちなみにわさびは奥多摩産みたいです。
FLOURさんは、こじんまりした店構えのパン屋さん。
ざっと見て、パンの種類は10〜15種類ぐらいな感じで、小ぶりでかわいらしいサイズのパンが並んでた。
価格帯は殆どのパンが100円〜200円ぐらいな感じ。
食パンやバゲット、明太フランスらへんも気になったが、今回は秋っぽいかぼちゃパンとさつまいもパン、美味しそうだったピザパンを買わせてもらった。
家に帰ってかぼちゃパンをいただいたけれど、パン生地自体が美味しいのはもちろん、かぼちゃ餡も甘すぎない感じで大変美味しかったので、近くに寄った際はまた是非寄りたいなぁ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する