記録ID: 6217561
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
仏舎利塔見物へ(大寺山、鹿倉山)
2023年11月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:17
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 898m
- 下り
- 821m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
下山地の丹波山温泉から奥多摩駅までバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
○ 深山橋から大寺山 深山橋を渡ってすぐに右側に逸れて山道に入っていきます。 ここはかなりの急登に加えて落ち葉がとても深くて歩きにくかったです。 尾根に上がりきっても急登が続いて広い場所は踏み跡が分かりにくいですが、尾根筋を外さずに歩けばすぐに踏み跡が濃い場所を見つけられて復帰できます。 標高差は大きくないので大寺山まではあっという間に到着します。 石尾根側からもはっきりと見える白い仏舎利塔が立ってます。 ○ 大寺山から鹿倉山 大寺山までとは違ってそこまで急登の箇所はありません。 森の中の緩やかな登り坂を上がっていく感じです。 途中の伐採地から雲取山や飛龍山が見える景色のいいところがあります。 上がってくると作業場所があるみたいで比較的大きめな林道と交差します。 林道から外れて少し登れば鹿倉山の山頂です。 残念ながら山頂は景色がありません。 ○ 鹿倉山から丹波山温泉 ひたすらに下りていきます。 山頂手前と同じように何度か林道と交差し、登山道はショートカットしながら下りていきます。 ある程度下りると林道をそのまま歩いて分岐に差し掛かると大丹波峠です。 そこから沢の方に入っていきます。 ここは少し前まで台風被害で崩落してた道ですが、復旧まもないのか復旧箇所のところら足元が柔らかく固まりきっていませんので注意です。 沢筋の道を抜けてマリコ橋を渡って集落をしばらく歩けば丹波山温泉に到着します。 |
その他周辺情報 | 丹波山温泉のめこい湯がある |
写真
感想
大丹波峠からマリコ橋の崩落箇所が復旧したと聞いて歩いてきました。
残り少ない今まで歩いたことない奥多摩の尾根でしたが、仏舎利塔や森の中の道に沢筋の道と変化があって楽しい山行になりました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する