ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 622627
全員に公開
ハイキング
東北

アカヤシオが終盤の二ツ箭山と、満開の“越代のサクラ”

2015年04月27日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:34
距離
6.3km
登り
592m
下り
589m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
0:57
合計
4:32
8:31
8:31
27
8:58
8:58
44
9:42
10:04
6
10:10
10:19
23
修験台
10:42
10:43
10
10:53
11:10
35
11:45
11:53
47
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道399号線沿いに、40台ほど駐車可能な 二ツ箭山入口駐車場があります。
トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
沢コースの岩場は、滑りやすいです。
その他周辺情報 【越代のサクラ】福島県古殿町大字大久田字越代
樹齢 約400年  樹高 20m  周囲 7.1m  ヤマザクラ
例年は、こどもの日の頃に満開となります。

【かしわもち直売所 柏の里】http://www.new-fukushima.jp/archives/35817.html
福島県いわき市三和町大字中三坂字湯の向(国道49号沿い)
0246‐85‐2004 不定休(農繁期は休業) 柏餅が無くなり次第終了
柏餅5個入りで500円

【手打ちそば お食事処 たけやま】道の駅ひらた
福島県石川郡平田村大字上蓬田字横森後160番地  0247-55-3501
営業時間:11:00~17:00  定休日:元旦のみ
天ざる870円 かき揚げおろしそば770円    
二八蕎麦ですが、プラス200円で十割そばに出来ます。
その他うどんやどんぶり物もあり。
今日は先に寄り道。古殿町の「越代のサクラ」を見に。やっと満開の時期に来れた(•ө•)♡
2015年04月27日 06:03撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
15
4/27 6:03
今日は先に寄り道。古殿町の「越代のサクラ」を見に。やっと満開の時期に来れた(•ө•)♡
幹の〆縄が見えるこっちが正面なんだろうなぁ。こっちから日が射すのは午後だね。
2015年04月27日 06:10撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
15
4/27 6:10
幹の〆縄が見えるこっちが正面なんだろうなぁ。こっちから日が射すのは午後だね。
観桜台も設けられている。
2015年04月27日 06:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8
4/27 6:14
観桜台も設けられている。
二ツ箭山入口駐車場から
R399を少し北上する。
2015年04月27日 08:09撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/27 8:09
二ツ箭山入口駐車場から
R399を少し北上する。
2015年04月27日 08:20撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
4/27 8:20
テンナンショウ。haretaraさん、有難うございました。
2015年04月27日 08:22撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
4/27 8:22
テンナンショウ。haretaraさん、有難うございました。
今年初のチゴユリ。
2015年04月27日 08:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
4/27 8:25
今年初のチゴユリ。
ヤマブキの花って、ひとつひとつが大きいのね。
2015年04月27日 08:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
4/27 8:30
ヤマブキの花って、ひとつひとつが大きいのね。
御神体ノ滝の左を登る。
2015年04月27日 08:28撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
4/27 8:28
御神体ノ滝の左を登る。
すっかり開いてしまった。
2015年04月27日 08:36撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
4/27 8:36
すっかり開いてしまった。
毎年「何だっけ?」と思う葉っぱ。
2015年04月27日 08:40撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
4/27 8:40
毎年「何だっけ?」と思う葉っぱ。
御滝沢に沿って歩く。
濡れると滑りやすい岩。
2015年04月27日 08:47撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
4/27 8:47
御滝沢に沿って歩く。
濡れると滑りやすい岩。
見上げれば、輝く緑。
2015年04月27日 08:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
4/27 8:55
見上げれば、輝く緑。
〆張場から急登が始まる。
2015年04月27日 08:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
4/27 8:58
〆張場から急登が始まる。
大きな一枚岩。
2015年04月27日 09:04撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
4/27 9:04
大きな一枚岩。
2015年04月27日 09:06撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10
4/27 9:06
2015年04月27日 09:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
4/27 9:08
肩が痛いので、今日は30mのクサリ場には行かずに、裏コースを行く。すると、第一アカヤシオを発見!
2015年04月27日 09:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
4/27 9:24
肩が痛いので、今日は30mのクサリ場には行かずに、裏コースを行く。すると、第一アカヤシオを発見!
ここを登れば男体山と女体山の基部に着く。
2015年04月27日 09:35撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
4/27 9:35
ここを登れば男体山と女体山の基部に着く。
女体山の下に、色の濃いアカヤシオが。
2015年04月27日 09:42撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
4/27 9:42
女体山の下に、色の濃いアカヤシオが。
な〜んだ。結構残っているじゃん♪
2015年04月27日 09:45撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
14
4/27 9:45
な〜んだ。結構残っているじゃん♪
女体山から見た男体山。
2015年04月27日 09:48撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
4/27 9:48
女体山から見た男体山。
足元の春色〜。
2015年04月27日 09:48撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
4/27 9:48
足元の春色〜。
思ったより咲いてる(落ちないで残っている)ね。
2015年04月27日 09:50撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/27 9:50
思ったより咲いてる(落ちないで残っている)ね。
修験台から男体山と女体山。
2015年04月27日 10:10撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8
4/27 10:10
修験台から男体山と女体山。
トウゴクミツバツツジ?
2015年04月27日 10:16撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
4/27 10:16
トウゴクミツバツツジ?
足尾山にて岩によじ登っているところ。
2015年04月27日 10:24撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/27 10:24
足尾山にて岩によじ登っているところ。
よいしょ、よいしょ。
2015年04月27日 10:25撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/27 10:25
よいしょ、よいしょ。
登ったー (•ө•)♪
2015年04月27日 10:25撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
4/27 10:25
登ったー (•ө•)♪
足尾山から眺めた女体山。
2015年04月27日 10:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
4/27 10:25
足尾山から眺めた女体山。
アカヤシオに、つかまる人。
2015年04月27日 10:31撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
4/27 10:31
アカヤシオに、つかまる人。
東に進んだ方が、
傷みが少ない。
2015年04月27日 10:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10
4/27 10:32
東に進んだ方が、
傷みが少ない。
この子なんて、
アップでもOKだし。
2015年04月27日 10:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8
4/27 10:37
この子なんて、
アップでもOKだし。
馬酔木。
2015年04月27日 10:42撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
4/27 10:42
馬酔木。
二ツ箭山 山頂。
2015年04月27日 10:42撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
4/27 10:42
二ツ箭山 山頂。
月山から眺めた
男体山と女体山。
2015年04月27日 11:05撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
4/27 11:05
月山から眺めた
男体山と女体山。
月山でお会いした女性3人組の方から頂いた梅干しと、
2015年04月27日 10:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
4/27 10:54
月山でお会いした女性3人組の方から頂いた梅干しと、
柏餅。とても美味しかったです。御馳走様でした。
2015年04月27日 10:55撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
4/27 10:55
柏餅。とても美味しかったです。御馳走様でした。
月山から少し下りると
眺めが良い場所がある。
2015年04月27日 11:16撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
4/27 11:16
月山から少し下りると
眺めが良い場所がある。
月山からの下りは初めのうちは急勾配。
月山からの下りは初めのうちは急勾配。
シロヤシオも楽しみ♪
2015年04月27日 11:28撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
4/27 11:28
シロヤシオも楽しみ♪
今回は〆張場に下りる月山新道を下りてみた。良く刈り払われていて歩きやすい。
2015年04月27日 11:36撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/27 11:36
今回は〆張場に下りる月山新道を下りてみた。良く刈り払われていて歩きやすい。
〆張場が近付くと急坂になり、
ロープが設置されていた。
2015年04月27日 11:40撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/27 11:40
〆張場が近付くと急坂になり、
ロープが設置されていた。
おっ!シロバナエンレイソウだ!ヽ(´▽`)ノ♪
2015年04月27日 11:45撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11
4/27 11:45
おっ!シロバナエンレイソウだ!ヽ(´▽`)ノ♪
ピンクの筋入り。
2015年04月27日 11:48撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7
4/27 11:48
ピンクの筋入り。
「何撮ってるの?」
「動画」
2015年04月27日 11:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/27 11:54
「何撮ってるの?」
「動画」
帰りは、尾根コースで戻ろう。
2015年04月27日 12:00撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
4/27 12:00
帰りは、尾根コースで戻ろう。
2015年04月27日 12:01撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
4/27 12:01
緑が眩しい。
ギザギザポテチ。
2015年04月27日 12:09撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
4/27 12:09
緑が眩しい。
ギザギザポテチ。
2015年04月27日 12:14撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
12
4/27 12:14
あら、まだ会えるとは思わなかった。
2015年04月27日 12:31撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9
4/27 12:31
あら、まだ会えるとは思わなかった。
今朝は、うちの車しかなかったのに、19台になっていた。
2015年04月27日 12:39撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/27 12:39
今朝は、うちの車しかなかったのに、19台になっていた。
R49を走行していたら車が数台停まっていたのでUターンして寄ってみた「柏の里」。柏餅5個で500円。 
2015年04月27日 13:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/27 13:58
R49を走行していたら車が数台停まっていたのでUターンして寄ってみた「柏の里」。柏餅5個で500円。 
道の駅ひらた内の「たけやま」で昼食。ダンボは天ざる870円。
2015年04月27日 14:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
13
4/27 14:37
道の駅ひらた内の「たけやま」で昼食。ダンボは天ざる870円。
私は、かき揚げおろしそば770円。
2015年04月27日 14:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
13
4/27 14:37
私は、かき揚げおろしそば770円。

感想







アカヤシオを見に 二ツ箭山(ふたつやさん・709.2m)に行ってきました。今年は少し早く咲いたようでピークは過ぎていましたが、遠目に見ると綺麗でした。今度はアカヤシオが月山を彩る時期に訪れてみたいです。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:764人

コメント

間に合いましたね!
こんにちは。
てっきり、ミツモチ山へ行ったんだろうと思ってました。
青い空にアカヤシオが生えるね。
贅沢言えば、今どきの霞がもう少しスッキリしてくれたらね。
6番テンナンショウ。天南星って、漢字で書けばカッコイイよね。
2015/4/28 16:19
haretaraさん、こんばんは
はい、ギリギリセーフと言うところでしょうか (;^_^A アセアセ
朝8時に駐車場に着くと、誰も居ないので
やっぱり時期外れなんだろうねと、とぼとぼと登っていました
でも山頂に行くと、多少くたびれてはいるものの、
遠目には綺麗に見えたので嬉しかったです♪

ミツモチ山のレコが幾つかアップされていたので考えたんですが、
ETC深夜割引に間に合わないので、いわきにしました。
正直な話、私はアカヤシオより満開の越代のサクラを見たかったので

そーなんですよ。モヤッとした春の空でした。
贅沢は言えないんですが、遠望も楽しみたかったです

>6番テンナンショウ
有難うございます。
釣り糸が無いからウラシマソウじゃないよなぁ。
マムシグサかな?と思っていました f(^_^)ポリポリ
「天南星」だなんて、南十字星を連想させる名前ですね。
2015/4/28 19:41
きれい!
いつもきれいなお花の写真ありがとうございます<(_ _)>

シロバナエンレイソウは初めて見ました!
また、楽しみにしております(*^^)v
2015/4/28 21:55
bamosuさん、こんばんは
そー言えば、最近 花レコばかりですね(´〜`ヾ)ポリポリ
この日、二王子岳も候補に挙がったんですが、
「てんくら」で風が強く「C」の表示だったので、やめました。

私もシロバナエンレイソウは初めてです
sakurasaku64さんやharetaraさんが載せていて、
見たいなぁと思っていたら、偶然見つけてしまいました ヽ(´▽`)ノ
二株ずつ近い所に3箇所ありました。

次回はシロヤシオを狙っています
天気次第ですが |д゚)チラッ
2015/4/28 23:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら