紅葉に萌える山本山周回&紅葉の名所めぐり
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:32
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 260m
- 下り
- 249m
コースタイム
- 山行
- 2:13
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 3:24
天候 | 曇りのち快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 朝日山神社に綺麗なトイレが出来ていました |
写真
感想
皆さんご訪問頂きありがとうございます
ビタロです m(__)m
さて今回は・・・
里山&里の紅葉がど真ん中!!
でも有名どころはどこも大混雑なんですよね
そこで今回はあまり込み合わなくて
ほぼ貸し切り状態の山本山の紅葉を
堪能してきました
やっぱりのんびり山を登れるのはありがたい
ちなみに余談ですが
近畿の水がめ「琵琶湖」の水位がピンチです!!
11月27日現在、水位は基準のマイナス66cmを記録
降水量の減少が原因とみられ9月には例年の約半分
10月は例年の7割程度にとどまったそうです
なんでも織田信長が明智光秀に築かせた「坂本城」の
普段は湖の底に沈んでいる石垣が水位が低くなったため
水上に出現したそうで
「翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜」じゃないけど
びわ湖から出ていく水止めたろか!!
(これ関西の定番ギャクで〜〜す)
ꉂꉂ(๑˃∀˂๑)あっはっはー笑
★ここからは資料編
西山公園
日本の歴史公園100選に選定されている西山公園は、つつじの名所として知られていますが、秋のもみじもたいへん美しく、約1600本のもみじが11月中旬〜11月下旬にかけ色づきます。まちなかの公園で、紅葉狩りが気軽にできるのが魅力。夜のライトアップも美しいです。
絶景ポイント
祈りの道〜展望台、嚮陽庭園
所在地
〒916-0027
福井県鯖江市桜町3丁目
山本山
びわ湖の東岸に位置する標高約325mの山本山にある
山本山城は平安時代末期に山本義経によって築かれました
戦国時代の末期には織田信長による浅井攻めに際して
城主の阿閉貞征が信長に降ったことで小谷城は孤立し
浅井氏は滅亡の一因となりました
その後、貞征は秀吉の与力となりますが
「本能寺の変」で明智光秀に加担して
秀吉方の長浜城を攻めたために
「山崎の合戦」で光秀を破った秀吉に追討され
阿閉氏は滅亡し山本山城も廃城となりました。
山上には、本丸、二の丸、三の丸、馬の蹴り跡などが残っており
本丸の土塁は高さ2mを超える大きさで
山頂からは琵琶湖の絶景を一望できます
現在は山本山から賤ヶ岳までの約8kmが
近江湖の辺の道 湖北山岳コース
として整備されています
また今季で26年間連続(27回目)となる
「山本山のおばあちゃん」の愛称で親しまれる雌のオオワシ1羽が
飛来することで全国的にも有名です
近江湖の辺の道
https://www.city.nagahama.lg.jp/cmsfiles/contents/0000005/5439/kohokusangakumap.pdf
みなさん、ごきげんよう(-ω-)/
動画無料配信で「水戸黄門」(映画)があって、最初のキャストみていて、ビタロに、
「有名な人ばっか出てんねん、ハナ肇とか〜植木等とか〜谷啓とか〜」
(すかさず)
ビタロ「クレージキャッツやん」
出ました!年の差(婚)!
ちなみに、私のロボコンは赤なんですが、
ビタロのロボコンは灰色なのです
だってビタロの時代のロボコンは白黒アニメだったから
( *´艸`)
祝日の23日も日曜日も、
感動疲れしてしまいました( *´艸`)
大好きな秋、
一週間ぐらい休んで紅葉狩り旅行したいものですが
そうなると麻痺してしまって本末転倒かもしれませんね
オオイヌノフグリもむっちゃかわいい花ですのに
多すぎるから〜(;^ω^)
西山公園の紅葉、
ビタロが選んだ写真は何故かオレンジ色のばかりですが
真っ赤っかでしたよ(`・ω・´)b
でもまだ一週間は大丈夫!ぜひ!(*^^)v
いいねした人