ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6227384
全員に公開
キャンプ等、その他
蔵王・面白山・船形山

探訪 小山田新道(宮城側)

2023年11月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
maro7 micremon その他5人
GPS
06:38
距離
8.7km
登り
442m
下り
447m

コースタイム

日帰り
山行
6:39
休憩
0:00
合計
6:39
9:50
399
スタート地点
16:28
ゴール地点
関山フォーラム協議会主催の小山田新道の実地調査に参加しました。
計画はこちら。
当日は、積雪後の山地の状況等を鑑み、.魁璽后小山田新道交差部へのピストンで実施されました。


※※※※※※※※※※※※※※※※※

一般向けに募集するようなコースにできるか、全線の事前調査でコース状況の確認を昨年に引き続き、山の経験者等
コアーメンバーで実施いたします。
■日 程 : 11月26日(日)8:30〜15:00(予定)
■コース(予定):
9:30北沢林道登山口→破線コース→12:00小山田新道交差部→栃土林道→15:00・R48桂沢P
又は
9:30作並スノーシェッドP→関山隧道→小新川山→破線・小山田新道交差部→栃土林道→15:00・R48桂沢P
※ 集合場所広瀬市民センター/集合時間8:30
■参加定員:7〜8名程度 (山の経験や年齢等で選考もあり)
■持ち物 : 登山靴、雨具、昼食、飲み物、あれば鉈、ノコギリ、小枝ハサミ 等
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道48号線作並温泉手前 宿 から奥新川方面へ。北沢林道(ダート)を行く。
(予定)南沢林道交差部9:30北沢林道登山口→破線コース→12:00小山田新道交差部→栃土林道→15:00・R48桂沢P
コース状況/
危険箇所等
植林地の急傾斜地の登降行は落ち葉、笹薮でなかなかハードでした。
写真で見れば薄藪に見えるかもしれませんが、実際はなかなか大変ですね。
その他周辺情報 近くには、作並温泉
北沢は綺麗な沢ですね
2023年11月26日 09:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/26 9:33
北沢は綺麗な沢ですね
オブジェ的な存在感の大ブナ
2023年11月26日 09:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
11/26 9:55
オブジェ的な存在感の大ブナ
2023年11月26日 10:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/26 10:04
2023年11月26日 10:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/26 10:05
ここはグリーンタフ地帯。かつての海の底でしょうか?
2023年11月26日 10:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
11/26 10:05
ここはグリーンタフ地帯。かつての海の底でしょうか?
北沢林道。
雪もなく寒くなくてよかった
2023年11月26日 10:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
11/26 10:07
北沢林道。
雪もなく寒くなくてよかった
北沢橋のところだけ立派な舗装。後はダート
2023年11月26日 10:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/26 10:13
北沢橋のところだけ立派な舗装。後はダート
空が青い。あの稜線近くに小山田新道あるのかな?
2023年11月26日 10:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
11/26 10:14
空が青い。あの稜線近くに小山田新道あるのかな?
新しい植林地からさらに林道を進みます
2023年11月26日 10:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/26 10:23
新しい植林地からさらに林道を進みます
お目当ては帰りにゲットしましょう♪
2023年11月26日 10:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/26 10:26
お目当ては帰りにゲットしましょう♪
特徴的な小滝
2023年11月26日 10:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
11/26 10:32
特徴的な小滝
秋の名残にホッとする
2023年11月26日 10:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/26 10:33
秋の名残にホッとする
ヤブムラサキシキブだそうです
2023年11月26日 10:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
11/26 10:36
ヤブムラサキシキブだそうです
新川岳。南沢林道から登ったoさんが、懐かしいと
2023年11月26日 10:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
11/26 10:38
新川岳。南沢林道から登ったoさんが、懐かしいと
青森営林署管轄
2023年11月26日 10:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/26 10:56
青森営林署管轄
さあ、いよいよ稜線向かって薮漕ぎます。
ここら辺はまだ余裕
2023年11月26日 11:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/26 11:06
さあ、いよいよ稜線向かって薮漕ぎます。
ここら辺はまだ余裕
左下に岩稜帯の始まり
2023年11月26日 11:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/26 11:11
左下に岩稜帯の始まり
ますます。
2023年11月26日 11:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/26 11:44
ますます。
上まで登りすぎて、トラバースすることになりました。
2023年11月26日 12:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/26 12:24
上まで登りすぎて、トラバースすることになりました。
ようやく波線ルートに乗ったかな?
2023年11月26日 12:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/26 12:30
ようやく波線ルートに乗ったかな?
ここは道形ですが、小山田新道ではないんだって。
2023年11月26日 12:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/26 12:35
ここは道形ですが、小山田新道ではないんだって。
作業道になんとか辿りついてやっとこお昼です。
2023年11月26日 12:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
11/26 12:52
作業道になんとか辿りついてやっとこお昼です。
一応道なんですよ。ここ
2023年11月26日 13:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/26 13:06
一応道なんですよ。ここ
左奥は土曜日の積雪。ここはモミジ。薮にも3段紅葉はありました笑
2023年11月26日 13:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
11/26 13:07
左奥は土曜日の積雪。ここはモミジ。薮にも3段紅葉はありました笑
奥の三角山が小新川山。県境です。
2023年11月26日 13:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/26 13:24
奥の三角山が小新川山。県境です。
ぶなに彫られた字。
何となく「北沢に至ル」って見えませんか?
2023年11月26日 13:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/26 13:27
ぶなに彫られた字。
何となく「北沢に至ル」って見えませんか?
小山田新道に着いたかな?
2023年11月26日 13:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
11/26 13:30
小山田新道に着いたかな?
巨大なアスナロ
2023年11月26日 13:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
11/26 13:37
巨大なアスナロ
三角山のわっくら(東船倉山)の左後ろに真っ白い北面白山
2023年11月26日 13:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/26 13:42
三角山のわっくら(東船倉山)の左後ろに真っ白い北面白山
ここが小山田新道。
結構幅広い道です。
2023年11月26日 13:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/26 13:51
ここが小山田新道。
結構幅広い道です。
この赤ペンキは作業道への降り口です
2023年11月26日 14:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/26 14:00
この赤ペンキは作業道への降り口です
途中、泉ケ岳と黒鼻山が見えました。
2023年11月26日 14:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/26 14:05
途中、泉ケ岳と黒鼻山が見えました。
ここが、栃土林道との交差部かな。
山神碑があるとのお話でしたが見つけられず
2023年11月26日 14:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/26 14:11
ここが、栃土林道との交差部かな。
山神碑があるとのお話でしたが見つけられず
小山田新道
2023年11月26日 14:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/26 14:11
小山田新道
小山田新道
2023年11月26日 14:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/26 14:21
小山田新道
作業小屋に直下降(気持ちは藪漕ぎ直滑降💦)
2023年11月26日 14:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
11/26 14:54
作業小屋に直下降(気持ちは藪漕ぎ直滑降💦)
降りたところの作業小屋。地図にも🟥で載っています。
2023年11月26日 15:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/26 15:23
降りたところの作業小屋。地図にも🟥で載っています。
もう屋根もありません
2023年11月26日 15:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/26 15:27
もう屋根もありません
北沢林道から見上げる450mラインの崖。
これより奥新川側はカラマツ林。奥側(県境方向)は杉林。登・下降するポイントは限られます。
なお、地図の波線ーーーは作業道です。このあたりの小山田新道は、国土地理院の地図に載っていません。
2023年11月26日 15:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/26 15:33
北沢林道から見上げる450mラインの崖。
これより奥新川側はカラマツ林。奥側(県境方向)は杉林。登・下降するポイントは限られます。
なお、地図の波線ーーーは作業道です。このあたりの小山田新道は、国土地理院の地図に載っていません。
北沢林道に崖から落ちてきた巨岩
2023年11月26日 15:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
11/26 15:36
北沢林道に崖から落ちてきた巨岩
黒穴は鉱床🕳とのこと。どうやって行くの???
2023年11月26日 16:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/26 16:10
黒穴は鉱床🕳とのこと。どうやって行くの???
ご参考までに
2023年11月27日 06:27撮影
3
11/27 6:27
2023年11月27日 06:40撮影
2
11/27 6:40

感想

百聞は一見にしかずですね。実際歩いてみると、周りの山々や古道を開拓した人達に思いを馳せ、そしてもっと歩いてみたくなるものですね。
でもやはり藪漕ぎ(特に傾斜のある斜面)は大変なものです。
県境稜線(小新川山)から降りてくる小山田新道も来季、見てみたいです。きっと春はイワウチワの路でしょう。
そして、もっと多くの人に歩いてもらえば、路らしき道となるでしょう。

詳しくは、今回案内役リーダーのマロ7さんのブログをご覧ください。
http://maro70.blog.fc2.com/blog-entry-1306.ht

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら