ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 622846
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

三草山〜滝王山(能勢町)

2015年04月28日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:46
距離
15.2km
登り
667m
下り
659m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
0:08
合計
5:46
距離 15.2km 登り 668m 下り 669m
9:45
84
スタート地点
11:09
11:17
254
15:31
ゴール地点
9:45 くりの郷駐車場
10:13 上杉稲荷神社
10:40 ゼフィルス遊歩道入口
10:50 ゼフィルスの森
11:08 三草山・三等三角点『三草山』〜約10分休憩
11:33 才の神峠
11:45 林道分岐、滝王山登山口
12:03 滝王山
12:18 四等三角点『長谷』
12:25 長谷方面分岐、峠
12:55 垂水方面分岐、峠
13:01 四等三角点『牛ノ子』〜約15分休憩
13:25 垂水方面分岐、峠
14:06 長谷・垂水、農道峠
14:14 四等三角点『向所』
14:21 長谷・垂水、農道峠
14:27 垂水地区
15:31 くりの郷駐車場
天候 はれ 時々 くもり 
…但し、PM2.5は"多い"に付、視界不良。
 
最寄のアメダス観測点『能勢』の当日の気温
朝の最低気温  11.9℃ (05:14)
日中の最高気温  23.3℃ (13:12)
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
みちの駅、能勢(くりの郷)駐車場使用。
http://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/contents/eki/o03_nose/
★オリジナルサイト http://www.town-of-nose.jp/produce/index.html

11月〜 6月は火曜日が定休日に付き、利用させていただきました。
※営業時は平日でも駐車場はガードマンが整理されている利用者の多い道の駅です。駐車の際は、ご配慮の程。
コース状況/
危険箇所等
山中は整備されたハイキングコース、林道、山道と状況は大きく異なりますが、悪くても歩く事には支障がない程度の状況です。但し、夏場に向けて笹や雑木に悩まされそうな区間も散見されました。
車道区間も含め、複雑に道が交差する所が多いエリアです。特に山中は地形図にない林道、明瞭な作業道もあるようで、方向確認は慎重に行う必要があります。

■くりの郷駐車場〜ゼフィルスの森遊歩道入口
くりの郷より三草山への道標等はありません。今回歩いたコース以外も考えられますが、車道区間とはいえ地図による位置確認は必要です。
今回歩いた山中区間は、概ね地形図上に記された破線道と符合しており、最近伐採されていた区間もあり、問題なく歩けました。

■ゼフィルスの森遊歩道入口〜三草山〜才の神峠
遊歩道として整備されており、安心して歩ける区間です。道標等は、おおさか環状自然歩道と重複しておりそれを示す道標や案内図があります。

■才の神峠〜滝王山〜垂水地区
才の神峠より滝王山へは、未舗装ですが車が走れるレベルの林道が続きます。林道の分岐を経て山道へ進みましたが、山腹に明瞭な作業道があり、尾根への踏み跡はあまり目立ちません。滝王山山頂へは基本尾根を辿りますが、山頂付近は岩混じりとなっています。
四等三角点『長谷』を経て、四等三角点『牛ノ子』へと至る稜線上にも、尾根が広がる区間を除き踏み跡は明瞭。但し、枝道も多く破線道の記されていないものもあるようで、注意が必要です。四等三角点『向所』へ向かうルートは比較的明瞭ですが、こちらも枝道には注意が必要でしょう。
道標の類はなく、テープが散見される程度。地形図上の破線道とは異なるルートも見られ、位置確認は慎重に行う必要があります。

※四等三角点『牛ノ子』…地形図上に破線道はありませんが、荒れてはいますが峠よりピークへ向かう道はあります。途中倒木に塞がれ登りは直登、ピークよりテープを目安に下ったものの、明確なルートはありませんでした。
※四等三角点『向所』…地形図上に破線道はなく、辿るべき踏み跡もないようです。植林の中なら歩きやすく、容易に辿り着けます。ピーク感の乏しい三角点です。下山時の方向確認は念入りに!

■垂水地区〜くりの郷駐車場
ほぼ舗装された車道を歩いており注意は必要ですが、国道173号線以外は交通量は少なく特に危険は感じませんでした。
道の駅より、三草山方面を望む。
2015年04月28日 09:46撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/28 9:46
道の駅より、三草山方面を望む。
このあたりの田んぼ、そろそろ田植えの準備が始まってました。
2015年04月28日 09:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/28 9:56
このあたりの田んぼ、そろそろ田植えの準備が始まってました。
PM2.5の影響で、直線距離約5km程度の剣尾山もぼんやりしています。
2015年04月28日 10:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/28 10:05
PM2.5の影響で、直線距離約5km程度の剣尾山もぼんやりしています。
この辺りは旧丹州街道沿い。石碑は昭和37年のものでした。
2015年04月28日 10:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/28 10:09
この辺りは旧丹州街道沿い。石碑は昭和37年のものでした。
峠のお稲荷さん。近くに数台分の駐車スペース有。
2015年04月28日 10:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/28 10:13
峠のお稲荷さん。近くに数台分の駐車スペース有。
八重桜?
2015年04月28日 10:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/28 10:21
八重桜?
農道を山側へ。
2015年04月28日 10:25撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4/28 10:25
農道を山側へ。
この辺りより山道へ。草刈されていました。
2015年04月28日 10:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4/28 10:31
この辺りより山道へ。草刈されていました。
地形図上の破線道分岐。
2015年04月28日 10:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/28 10:33
地形図上の破線道分岐。
荒れてますが、歩くのに支障がない程度。
2015年04月28日 10:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/28 10:35
荒れてますが、歩くのに支障がない程度。
ゼフィルス遊歩道入口
2015年04月28日 10:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/28 10:40
ゼフィルス遊歩道入口
里側。眺めはいいものの、霞がひどい。。
2015年04月28日 10:43撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4/28 10:43
里側。眺めはいいものの、霞がひどい。。
遊歩道です。
2015年04月28日 10:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4/28 10:44
遊歩道です。
ゼフィルスの森。
2015年04月28日 10:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/28 10:49
ゼフィルスの森。
おおさか環状自然歩道の地図。
2015年04月28日 10:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/28 10:52
おおさか環状自然歩道の地図。
この先も遊歩道が続く。
2015年04月28日 10:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4/28 10:57
この先も遊歩道が続く。
急ではない階段の先に…
2015年04月28日 11:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4/28 11:07
急ではない階段の先に…
三草山山頂、広場になっています。三等三角点『三草山』564.0m 。
2015年04月28日 11:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
4/28 11:08
三草山山頂、広場になっています。三等三角点『三草山』564.0m 。
南を望む。見応えのありそうな眺望ですが、霞。
2015年04月28日 11:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/28 11:09
南を望む。見応えのありそうな眺望ですが、霞。
西への下山も遊歩道。
2015年04月28日 11:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4/28 11:24
西への下山も遊歩道。
才の神峠。全国的にも少ない?江戸初期の道標がありました。
2015年04月28日 11:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/28 11:32
才の神峠。全国的にも少ない?江戸初期の道標がありました。
古くから交通の要衝だったそうですが、今は林道と山道の交差点。
2015年04月28日 11:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/28 11:33
古くから交通の要衝だったそうですが、今は林道と山道の交差点。
林道を西へ。
2015年04月28日 11:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4/28 11:35
林道を西へ。
林道分岐。
2015年04月28日 11:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4/28 11:44
林道分岐。
程なく、右側へ登る登山口?
2015年04月28日 11:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4/28 11:45
程なく、右側へ登る登山口?
山腹へ続く作業道を進み、右の木側に稜線への踏み跡有。
2015年04月28日 11:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/28 11:50
山腹へ続く作業道を進み、右の木側に稜線への踏み跡有。
尾根辺りに石碑のような岩。
2015年04月28日 11:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/28 11:52
尾根辺りに石碑のような岩。
踏み跡は確認できる程度か?
2015年04月28日 11:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/28 11:54
踏み跡は確認できる程度か?
道は消えますが、登るのに問題なしか?
2015年04月28日 12:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4/28 12:02
道は消えますが、登るのに問題なしか?
ピーク、ここが山頂の筈。
2015年04月28日 12:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/28 12:03
ピーク、ここが山頂の筈。
少し北に祠。
2015年04月28日 12:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
4/28 12:05
少し北に祠。
一応道か?
2015年04月28日 12:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4/28 12:16
一応道か?
四等三角点『長谷』507.3m。
2015年04月28日 12:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/28 12:18
四等三角点『長谷』507.3m。
峠。紐はバイク進入禁止の警告です。
2015年04月28日 12:25撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4/28 12:25
峠。紐はバイク進入禁止の警告です。
路肩に石積み、ここだけでしたが。。
2015年04月28日 12:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4/28 12:28
路肩に石積み、ここだけでしたが。。
森が植林から雑木へ。
2015年04月28日 12:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4/28 12:31
森が植林から雑木へ。
谷への下りも歩けそうですが、テープは尾根筋に続く。
2015年04月28日 12:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/28 12:34
谷への下りも歩けそうですが、テープは尾根筋に続く。
この辺りは踏み跡明瞭。
2015年04月28日 12:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4/28 12:40
この辺りは踏み跡明瞭。
珍しく?倒木が除去されていました。
2015年04月28日 12:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4/28 12:44
珍しく?倒木が除去されていました。
峠っぽい地形に出ましたが、地形図では読み辛い地形です。
2015年04月28日 12:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/28 12:49
峠っぽい地形に出ましたが、地形図では読み辛い地形です。
路肩が流され気味。。
2015年04月28日 12:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/28 12:52
路肩が流され気味。。
道幅の広い峠に到着。
2015年04月28日 12:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4/28 12:55
道幅の広い峠に到着。
踏み跡を辿りつつ、結局直登!
2015年04月28日 12:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4/28 12:58
踏み跡を辿りつつ、結局直登!
四等三角点『牛ノ子』450.7m。
2015年04月28日 13:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/28 13:01
四等三角点『牛ノ子』450.7m。
山頂より、下山ルートを示すテープに従うも…結局途絶る。
2015年04月28日 13:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/28 13:19
山頂より、下山ルートを示すテープに従うも…結局途絶る。
車の通れそうな道の左手斜面に尾根筋への分岐有。
2015年04月28日 13:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/28 13:30
車の通れそうな道の左手斜面に尾根筋への分岐有。
しばらくはいい雰囲気の尾根筋♪
2015年04月28日 13:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/28 13:32
しばらくはいい雰囲気の尾根筋♪
夏場は苦労するかも?
2015年04月28日 13:37撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4/28 13:37
夏場は苦労するかも?
見事な倒木!
2015年04月28日 13:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/28 13:42
見事な倒木!
新緑の隙間から、左が三草山、右が滝王山。
間に長谷の棚田。
2015年04月28日 13:48撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
4/28 13:48
新緑の隙間から、左が三草山、右が滝王山。
間に長谷の棚田。
尾根筋も進めそうですが、途中で撤退。右の谷へ。
2015年04月28日 13:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/28 13:52
尾根筋も進めそうですが、途中で撤退。右の谷へ。
落ち葉は多いものの、道であることは確かでしょう?
2015年04月28日 13:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/28 13:59
落ち葉は多いものの、道であることは確かでしょう?
堆積物が多いものの、はっきりした道です。
2015年04月28日 14:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/28 14:05
堆積物が多いものの、はっきりした道です。
軽自動車限定?の切通。
2015年04月28日 14:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/28 14:07
軽自動車限定?の切通。
滝王山と棚田。
2015年04月28日 14:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
4/28 14:09
滝王山と棚田。
道がないので、植林の森へ針路変更。
2015年04月28日 14:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/28 14:10
道がないので、植林の森へ針路変更。
四等三角点『向所』335.0m。
古タイヤは境界を示すもののようです。
2015年04月28日 14:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/28 14:14
四等三角点『向所』335.0m。
古タイヤは境界を示すもののようです。
峠を北へ。
2015年04月28日 14:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4/28 14:21
峠を北へ。
六地蔵と墓地。
2015年04月28日 14:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/28 14:22
六地蔵と墓地。
ここで破線道と合流。
2015年04月28日 14:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/28 14:24
ここで破線道と合流。
垂水地区着。
2015年04月28日 14:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/28 14:27
垂水地区着。
大日堂。
2015年04月28日 14:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/28 14:36
大日堂。
古い道標のようですが、判読できませんでした。
2015年04月28日 14:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/28 14:42
古い道標のようですが、判読できませんでした。
この辺りまで来れば、自動販売機等有。
2015年04月28日 14:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4/28 14:53
この辺りまで来れば、自動販売機等有。
道路脇、古そうな道標ですが、昭和34年の物。
2015年04月28日 15:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/28 15:00
道路脇、古そうな道標ですが、昭和34年の物。
坂を登ると国道。
2015年04月28日 15:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4/28 15:16
坂を登ると国道。
道の駅着。
2015年04月28日 15:29撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/28 15:29
道の駅着。
帰り道、棚田を眺めに寄り道。
2015年04月28日 15:46撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
4/28 15:46
帰り道、棚田を眺めに寄り道。
撮影機器:

感想

以前に三草山は一度訪れた事がありますが、才の神峠付近に駐車して山頂に登った程度。
このあたりのエリアは歩ける山道も多く、棚田100選にも選ばれている長谷の棚田など、農村風景も魅力的。気軽に散策を楽しめるエリアです。
滝王山付近は初めて歩きましたが、林道の他にも作業道が多く、迷う可能性が高そうです。明瞭な道が続くようですので、方向さえ間違わなければ下山は出来ると思いますが、車の走れる林道が多いエリアですが、下山方向によっては人里より離れた山域となります。油断は禁物です。

今回は、道の駅くりの郷の定休日に合わせて駐車場を利用させていただきましたが、車でのアクセス時の駐車場に悩むエリアとの印象です。公園整備等、山へのアクセスに適した駐車場があれば助かるのですが。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3316人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら