ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 62331
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

半田山 春の花に挨拶

2010年05月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
kiyoshi その他1人
GPS
--:--
距離
5.0km
登り
459m
下り
453m

コースタイム

登り約1時間10分
下り約50分
天候 曇り&晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
*雪山ハイキング!っていさんで出かけましたが、目指す吾妻の峰々は半分雲の中。これでは4月18日の二の舞なので、急遽、花の半田山に転進です。
*半田山(863m)は福島と宮城の県境付近、福島県桑折町からはいる。この時期、遅咲き桜を見物にくる観光客が多い。登山者もそれなりに。管理センター前の駐車場はかなり広いが、9時過ぎで半分が埋まっていた。
*登山道に危険個所はない。今回は反時計回りで周回したが、上の駐車場から時計回りでピストンする方も多いようだ。松が多いので、紅葉の季節はどうかな。
*管理センター裏の半田沼は、整備された公園で、トイレなども完備されている。
*なお、東北道の渋滞だが、午後2時くらいに国見から乗車。途中渋滞はほとんどなかったが、川崎JCあたりで一度止まったくらい。混んでいるが順調に流れていた。

*挨拶って書いたけど、本当はお勉強。春山これから楽しみたいので…
まあ最初は和やかに^^
2010年05月01日 09:54撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/1 9:54
まあ最初は和やかに^^
晴れてるのでちゃんと開いてます^^
2010年05月01日 10:00撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/1 10:00
晴れてるのでちゃんと開いてます^^
結構松多いんです
2010年05月01日 10:09撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/1 10:09
結構松多いんです
ショウジョウバカマ一杯
2010年05月01日 10:28撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/1 10:28
ショウジョウバカマ一杯
沼を囲んで右回りの明るい稜線です
2010年05月01日 10:53撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/1 10:53
沼を囲んで右回りの明るい稜線です
飛ばし過ぎかな^^;
2010年05月01日 11:07撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/1 11:07
飛ばし過ぎかな^^;
頂上付近はハイウエイみたいな
2010年05月01日 11:10撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/1 11:10
頂上付近はハイウエイみたいな
霊山の向かいなんです
2010年05月01日 11:22撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/1 11:22
霊山の向かいなんです
マンサクが残ってて
2010年05月01日 11:26撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/1 11:26
マンサクが残ってて
ハート型ですか〜
2010年05月01日 11:29撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/1 11:29
ハート型ですか〜
昨日買ったヤマシャツ^^
2010年05月01日 11:29撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/1 11:29
昨日買ったヤマシャツ^^
不思議空間 キブシ
2010年05月01日 11:40撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/1 11:40
不思議空間 キブシ
もう下りにかかっています
2010年05月01日 11:57撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/1 11:57
もう下りにかかっています
今年は花見しなかったな〜
2010年05月01日 12:07撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/1 12:07
今年は花見しなかったな〜
タチツボスミレかなあ…
2010年05月01日 12:11撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/1 12:11
タチツボスミレかなあ…
〜イチゲ?
2010年05月01日 12:18撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/1 12:18
〜イチゲ?
イチリンソウじゃなくて、
小さいからニリンソウだな
2010年05月01日 12:22撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/1 12:22
イチリンソウじゃなくて、
小さいからニリンソウだな
可愛いネコヤナギ
2010年05月01日 12:22撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/1 12:22
可愛いネコヤナギ
開いてるな〜と思ったら
2010年05月01日 12:24撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/1 12:24
開いてるな〜と思ったら
群生地でした
2010年05月01日 12:26撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/1 12:26
群生地でした
半田沼から振り返る
2010年05月01日 12:53撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/1 12:53
半田沼から振り返る
サクラとコブシのコラボ
2010年05月01日 12:57撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/1 12:57
サクラとコブシのコラボ
撮影機器:

感想

*連休はずっと好天の予報だったが、東北地方に寒気が入っており、やや不安定で風も強い。蔵王、船形、栗駒など山頂は見えるが風が強そう。では、前から気になっていた半田山の一番いい時期に登るチャンスだなと思って行きました。
*今日は東北地方の高山に行かれた方、天気はどうだったんでしょう?
*標高差533mなので、楽勝ハイキングでした。花の写真を撮りながらゆっくり登りました。去年5月15日に登山を始めたので、春山って初めてなんです(笑)花の名前間違えましたら御免なさい^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1254人

コメント

そちら方面でしたか (^O^)
ARKです。 おばんです。
-------------------------------------
コメント、ありがとうございました。
写真のあずま屋ですが、最初の無線塔の右手を少し登った所にあります。 整備されていて、木々の葉が茂っても、見通しがある、と思います。(山頂の比ではありませんが・・・)
行く機会があれば、お立ち寄りを。
------------------------------------
半田山でしたか。 花の種類は、半田山の方が多いみたいですねぇ〜 (^g^)

えぼしスキー場まで行ったので、時間が合いませんでしたが、初めから、青麻山を目指していたら、
kiyoshiさんの車が自動車道を走っていたのを眺めていたかも。
(^O^) 笑 ニアミス、カモ、ネ

栗駒は5月末以降にしようかなァ、と思ってます。
その頃だと、平日に休みが取れそう。 ヘ(^o^)/ マチドオシイ

でわ、でわ、、、
2010/5/1 22:14
ゲスト
花の名前
歩くのが遅いとか、花の名前を全く覚えないって、
このごろ 小言を良く言われているので、
あたしも 花の名前くらい覚えないといけないなって思います。

山菜みたいに食えたら、もっと覚えやすいんじゃないかと思うんですよ。
2010/5/2 11:04
誰ですか〜そんなことを言った人は!(笑)
「歩く野草きのこ辞典」さんですね。でも「一山一花」とも言われてましたよ。私もそのペースで覚えていきす^^ 
しかし予報どおり雲がどんどん広がってきますね。こちらはかなりの雲の量です。このあと栗駒方面の里山を歩くつもりなんですが、どうでしょう^^; ではご飯食べてからいってきま〜す^^masuさんもBC楽しんでらっしゃい。
2010/5/2 11:22
morino
沢山の花を見られて良かったですね。
花の名前は中々覚えられませんし、似たような花が沢山あって、山から帰った後、図鑑とネットで一苦労します。それでも次の山で、この花なんだっけ?(^^;)
今の花はスプリング・エフェメラル。いとおしさも倍増ですね。
ところで半田山ですが、私は小学校4年から6年まで飯坂で過ごしました。その頃、悪童達が♪はげっぺはんだやま〜と歌っていました。
銀山だった山の植生がまだ回復していなかった時に作られた歌だったのでしょうね。
山に歴史あり、そして歌に歴史ありといったところでしょうか。
2010/5/2 18:27
morinoさん、コメントありがとうございます。
春の花、そうですね、大先輩でも難しいのだから…でもなんだか目が花に行くようになりましよ。愛情が湧いてきた(笑)飯坂にいらっしゃったんですか〜温泉入り放題ですね。半田山ですけど、花がどんどん植えられて、開発が進んでますよ。これ、絶対第二の「花見山」狙いと見ました^^; 実際いいところですけどね。冬にシューをはいてきてみたい感じです。
今日は午後から大土ガ森へ行きました。マロさんたちと行かれたのは12月でしたっけ?午後2時の入山でしたが、沢あり、急坂あり、ロープあり、栗駒の展望ありですごく気に入りましたよ。何より、カタクリとニリンソウの大群落でした!秘密の谷より長くて、素晴らしかったです!でも仙台からは遠いですよね^^;
2010/5/2 20:41
マロ7
半田山からの春の彩りはいかがでしたか。
これを楽しみに登りましたら雨に当たられてガス山でした。
ここで、じっくり山頂展望を楽しませていただきましたよ。
今度行く時は、小坂峠で万蔵稲荷とやくせんの湯がお奨めね。(~o~)
2010/5/2 22:28
こんばんは
吾妻が半分雲の中だったので、こっちに回りました。結構車の中で変更とか、ありますので地図は3種類くらい用意してるんです。まあ、ここは持ってなかったですけど(笑)半田山、ガスでしたか。わかりやすい山という感じでした。下が結構お祭り状態なのですが、観光客がほとんど。山開きが今月中旬みたいですね。一応冬の下見も兼ねての登山となりました。春の里山、気に入りましたよ^^
スミレの類、恐るべしですね〜
2010/5/2 22:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら