ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6239099
全員に公開
ハイキング
近畿

関西百名山完登🎵ラストを飾る【諭鶴羽山】

2023年12月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
Duo-Jet その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:36
距離
7.4km
登り
548m
下り
550m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:21
休憩
0:16
合計
2:37
9:28
67
スタート地点
10:35
10:40
13
10:53
11:04
14
11:18
11:18
47
12:05
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
諭鶴羽ダムの近くの路肩に駐車させて頂きました。
コース状況/
危険箇所等
安心安全な登山道です。
道標もふんだんにあります。
明石海峡大橋を渡って淡路島へ。
2023年12月02日 08:34撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
12/2 8:34
明石海峡大橋を渡って淡路島へ。
朝日が眩しい!
2023年12月02日 08:36撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
12/2 8:36
朝日が眩しい!
諭鶴羽ダムに到着。
2023年12月02日 09:28撮影 by  HWV32, HUAWEI
12
12/2 9:28
諭鶴羽ダムに到着。
駐車地の横に黄色い花。
2023年12月02日 09:27撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
11
12/2 9:27
駐車地の横に黄色い花。
特定外来生物のナルトサワギクかな。
2023年12月02日 09:28撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
12
12/2 9:28
特定外来生物のナルトサワギクかな。
結構車が停まってます。
2023年12月02日 09:28撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
12/2 9:28
結構車が停まってます。
諭鶴羽ダム
2023年12月02日 09:29撮影 by  HWV32, HUAWEI
10
12/2 9:29
諭鶴羽ダム
さあ行きましょう。
2023年12月02日 09:29撮影 by  HWV32, HUAWEI
9
12/2 9:29
さあ行きましょう。
おっと、いきなり荒れた急登りです。
2023年12月02日 09:33撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
7
12/2 9:33
おっと、いきなり荒れた急登りです。
丁石地蔵さん。
十七丁かなと思ってましたが、よく見ると二十七丁でした。
2023年12月02日 09:36撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10
12/2 9:36
丁石地蔵さん。
十七丁かなと思ってましたが、よく見ると二十七丁でした。
最初の道標。
ケルンが道を塞いでます。
2023年12月02日 09:39撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
8
12/2 9:39
最初の道標。
ケルンが道を塞いでます。
神倉神社と言うのですね。
2023年12月02日 09:42撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10
12/2 9:42
神倉神社と言うのですね。
まだ咲いてる
モチツツジ? トサノミツバツツジ?
2023年12月02日 09:48撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
12/2 9:48
まだ咲いてる
モチツツジ? トサノミツバツツジ?
ケルンが多い。
2023年12月02日 09:52撮影 by  HWV32, HUAWEI
13
12/2 9:52
ケルンが多い。
案内板がたくさん設置されてます。
2023年12月02日 09:53撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
12/2 9:53
案内板がたくさん設置されてます。
ケルンは全部で17個ありました。
2023年12月02日 10:01撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
9
12/2 10:01
ケルンは全部で17個ありました。
はい、了解!
2023年12月02日 10:05撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10
12/2 10:05
はい、了解!
十五丁
2023年12月02日 10:06撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
8
12/2 10:06
十五丁
楽ちんな平坦歩き。
2023年12月02日 10:12撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
14
12/2 10:12
楽ちんな平坦歩き。
植物の説明。
2023年12月02日 10:14撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
12/2 10:14
植物の説明。
石を乗せてます。
2023年12月02日 10:21撮影 by  HWV32, HUAWEI
9
12/2 10:21
石を乗せてます。
動物の説明。
2023年12月02日 10:22撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
5
12/2 10:22
動物の説明。
ここにもケルン。
山頂までもう少し。
2023年12月02日 10:22撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
8
12/2 10:22
ここにもケルン。
山頂までもう少し。
山頂到着!
関西百名山完登しました!
ウッドさんとアヤちゃんのレコを参考にして、相方がサプライズのバナーを作ってくれてました。
ありがとう
2023年12月02日 10:30撮影 by  HWV32, HUAWEI
62
12/2 10:30
山頂到着!
関西百名山完登しました!
ウッドさんとアヤちゃんのレコを参考にして、相方がサプライズのバナーを作ってくれてました。
ありがとう
一等三角点、点名は諭鶴羽山。
2023年12月02日 10:35撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
13
12/2 10:35
一等三角点、点名は諭鶴羽山。
2023年12月02日 10:36撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
7
12/2 10:36
大鳴門橋、あとで通ります。
2023年12月02日 10:36撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
18
12/2 10:36
大鳴門橋、あとで通ります。
鳴門市街
2023年12月02日 10:36撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
12/2 10:36
鳴門市街
山頂は360度の眺望。
2023年12月02日 10:37撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
16
12/2 10:37
山頂は360度の眺望。
和歌山方面
2023年12月02日 10:37撮影 by  HWV32, HUAWEI
25
12/2 10:37
和歌山方面
北側の西淡三原IC方面
2023年12月02日 10:37撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
9
12/2 10:37
北側の西淡三原IC方面
アカガシが群落してるのですね。
2023年12月02日 10:40撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
12/2 10:40
アカガシが群落してるのですね。
立派なアンテナ。
2023年12月02日 10:45撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
5
12/2 10:45
立派なアンテナ。
ツバキが可愛い。
2023年12月02日 10:50撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
11
12/2 10:50
ツバキが可愛い。
休憩所、中にトイレもあります。
2023年12月02日 10:54撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
5
12/2 10:54
休憩所、中にトイレもあります。
紀伊水道に浮かぶ沼島。
2023年12月02日 10:55撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
25
12/2 10:55
紀伊水道に浮かぶ沼島。
これはもしかしたらコヤさんのレコに登場したアサギマダラがいっぱいいたフジバカマでしょうか。
2023年12月02日 10:56撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
12/2 10:56
これはもしかしたらコヤさんのレコに登場したアサギマダラがいっぱいいたフジバカマでしょうか。
枯れかかっても美しい。
2023年12月02日 10:57撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/2 10:57
枯れかかっても美しい。
ここにもナルトサワギク群生。
2023年12月02日 10:57撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
7
12/2 10:57
ここにもナルトサワギク群生。
境内のようす。
2023年12月02日 10:56撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
12/2 10:56
境内のようす。
駐車場から見た立派な鳥居。⛩?
ちなみにここまで車で来れるようです。ここから山頂までゆっくり歩いても15分くらいでしょうか。
2023年12月02日 11:01撮影 by  HWV32, HUAWEI
11
12/2 11:01
駐車場から見た立派な鳥居。⛩?
ちなみにここまで車で来れるようです。ここから山頂までゆっくり歩いても15分くらいでしょうか。
イチョウの黄葉も楽しめます。
さて下山しましょう。
2023年12月02日 11:04撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
15
12/2 11:04
イチョウの黄葉も楽しめます。
さて下山しましょう。
白いツバキも咲いてました。
2023年12月02日 11:11撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
12/2 11:11
白いツバキも咲いてました。
鳥類の案内
2023年12月02日 11:42撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
5
12/2 11:42
鳥類の案内
牛内ダムのダム湖。
2023年12月02日 11:48撮影 by  HWV32, HUAWEI
11
12/2 11:48
牛内ダムのダム湖。
往路では気が付かなかった役行者。
2023年12月02日 11:57撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
11
12/2 11:57
往路では気が付かなかった役行者。
その横には終盤のツワブキ。
2023年12月02日 11:58撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
12/2 11:58
その横には終盤のツワブキ。
駐車地に戻ってきました。
本日も無事下山できました。
2023年12月02日 12:06撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
8
12/2 12:06
駐車地に戻ってきました。
本日も無事下山できました。
四国に渡って「道の駅いたの」で昼食タイム。
2023年12月02日 13:39撮影 by  HWV32, HUAWEI
11
12/2 13:39
四国に渡って「道の駅いたの」で昼食タイム。
相方の「阿波尾鶏と徳島レンコンの和風ハンバーグ」
950円。
2023年12月02日 13:14撮影 by  HWV32, HUAWEI
23
12/2 13:14
相方の「阿波尾鶏と徳島レンコンの和風ハンバーグ」
950円。
私は「米汁粥とミニ海鮮丼」1130円。
ボリュームたっぷり、しかもリーズナブル。
他のメニューも食指をそそられそうなものがいっぱい。
2023年12月02日 13:15撮影 by  HWV32, HUAWEI
25
12/2 13:15
私は「米汁粥とミニ海鮮丼」1130円。
ボリュームたっぷり、しかもリーズナブル。
他のメニューも食指をそそられそうなものがいっぱい。

感想

きょうは関西百名山ラストの淡路島にある諭鶴羽山へ‼
明石海峡大橋を渡るとき、いいお天気が期待できそうでした。🌄
洲本ICを出て国道28号線を暫く南下、県道に入って諭鶴羽ダムに到着。道路の路肩には数台駐車されてます。皆さん、山に登ってるのかな。
登山口から登り始めると荒れた急登りが待ってました。
暫くすると尾根筋に出て、あとは緩やかな登りで山頂に到着です。
山頂には先客(ご夫婦と息子さん)がいらっしゃって、お互いに写真を撮りあいしました。😀
このときサプライズがありました。😧
相方がリュックから何やら取り出しました。
ウッドさんとアヤちゃんのレコを参考に、私の完登のバナーを作ってくれてました。🤩
大感激‼? ありがとう🙏
先客のかたからも祝福を受けて嬉しかったです。
相方は関西百名山のうち15座は一緒に登ってませんがありがとうと言いたいです。

このあと諭鶴羽神社を参拝して下山の途につきました。
本日も無事下山できました。
諭鶴羽山ありがとうございました。🙇

このあとは大鳴門橋を渡り四国に入ります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:531人

コメント

Duo-jetさん こんばんは😊
関西百名山達成おめでとうございます🎉🎉🎉👏

百名山達成にふさわしい晴天で眺望も最高👍
完登のバナーは感動ものですね😭

翌日は四国ですか😲
次のレコも楽しみにです😊
2023/12/4 19:13
いいねいいね
1
コヤさん🍖さん、こんばんは。🌌
コメントありがとうございます。

お陰様で達成できました。
私は近畿百と同時達成はちょっと無理そうなので取り敢えず完登しました。
コヤさんのレコを参考にさせて頂いた山も少なからずです😊
ありがとうございました🙇
2023/12/4 21:11
Duo-Jetさん♪こんばんは🌠

関西百名山完登、
🎉おめでとうございます🎊
はじめ、完登のバナーを見たとき、ウッドさんがプレゼントしたのかと思ってしまいました!凄い!奥様の手作りだったのですね!山頂でいきなり、コレが出てきたら、大感激ですね。
四国は何処をまわられるのかな。グルメも楽しみですね😊
2023/12/4 21:17
いいねいいね
1
アヤちゃん🐱、こんばんは😊
コメントありがとうございます🎵

関西百名山達成できました。
ウッドさん、アヤちゃんのレコを参考にさせて頂いた山も多々あります。😀
ありがとうございました🎶

相方が作ってくれたバナーはウッドさんのと酷似してるので私もビックリしました。
丸パクリかななんて😅
でも、サプライズだったのでホントに感謝でした。

次の目標は取り敢えず近畿百名山です。
私達には日本百名山はちょっと無理そうなので目標にはしません😰
近畿百名山の未踏の山はなんか山名を見る限り聞き覚えのある山はありませんが頑張ってみます😂

次の四国の山は非常食として持参したカップ麺なんです。
アヤちゃんのご期待に添えるようなグルメ情報はありません😰
2023/12/4 23:11
いいねいいね
1
関西百名山完登、
おめでとうございます(^^)/
2023/12/4 23:00
いいねいいね
1
はらぺこミミズさん、おはようございます🌄
祝辞コメントありがとうございます🙇

はらぺこミミズさんの魚眼レンズで撮ったような写真が面白いですね。🤗
2023/12/5 7:34
いいねいいね
1
Duo-Jetさん、おはようございます!

近畿100と同時と思ってましたが
やっぱり行かれたんですね!
関西百名山完登!おめでとうございます㊗️🎊🎉
島の山が最後で青空に青い海✨
良かったですね😊天気よくて

自分たちとは反対側から登られてますね

バナーはサプライズなんですか!
それはさぞかし感動されたでしょうね
奥様やさし〜😊
自分の時の適当なバナーをマネされたんですか😅
奥様作の方がいいデザインですよ😊
良い記念になりましたね!

やはりこの山だけに淡路島渡るのはもったい無かったみたいですね!四国はやっぱりあの山かな😁
2023/12/5 4:29
いいねいいね
1
ウッド📷さん、おはようございます🌄
コメントありがとうございます。

そうなんです、ウッドさんのバナーと酷似(というかそっくり😂)してるのでビックリしました。
でもサプライズで持参してくれたことに感謝しました。🤗
ウッドさん達は表参道から登られたのですね。改めて過去レコを拝見しました。
沼島まで行かれて素晴らしいです。

四国の山はたぶんあの山でしょうね(笑)

2023/12/5 7:55
Duo-jetさんヘ
関西百名山完登! おめでとうございます😀

偶然ですが、私の山友 bunpaku さんも今年10月に完登!
関西百のお話(苦労話も)はいろいろと聞いていたので、
コメントしてしまいました!
※和歌山県のお山が行くまでが遠くて大変!とか

光る海や山の大展望の中、完登できて良かったですね👍

これからもいろんなお山・お花のレコを楽しみにしておりますーーー
2023/12/5 8:48
いいねいいね
1
siga-toshiさん、こんばんは。
コメントありがとうございます🤗
bunpakuさんのことは存じ上げてます。
いつも一緒に行ってられますね😊
仲良く楽しそうなレコを拝見してます。

bunpakuさんの仰っしゃる通り、和歌山の南のほうは遠いですね😨
どの山もそうですが、なんか同じ道を何回も通るのは結構大変でしたね😅
きっと皆さん同じやと思いますが。😂

また何処かでお会いできたらいいですね🤗


2023/12/5 20:37
Duo-jetさん。こんにちは。

関西百名山達成おめでとうございます!!!

天気も良く、眺めも良く、絶好の達成日でしたね。
完登のバナーが花を添えてくれていますね。

次は、近畿百名山ですか?

今後も食レポ付きのレコを楽しみにしていますよ。
2023/12/7 9:08
いいねいいね
1
sayup18さん、こんにちは。🤗
祝辞コメントありがとうございます🙇

そうなんです、天気が良くて素晴らしかったです。
バナーもサプライズで用意してくれて嬉しかったです。🎵

次は近畿百名山を目指そうと思ってますが、残りの山の場所を調べるとほとんどが遠いところばかりです。
焦らずボチボチ行こうと考えてます。

それから食レボ付きのレコはあまり期待しないで下さい。😨
基本、持参ランチがメインなので、何処かのお店に行く事は少ないです。💦
sayupさんたちはいつも美味しそうなお店探索がお得意ですね。
食レボはsayupさんにお任せします。😂
2023/12/7 13:07
遅ればせながら関西百名山おめでとうございます\(^o^)/

来春こそはテン泊😁
2023/12/9 15:30
いいねいいね
1
koumamaさん、こんばんは。
ありがとうございます😀

何とか関西百名山達成できました。
次は近畿百名山を狙おうと思ってます。
仙ヶ岳は近畿百名山に入ってるのですがまだ未踏なので、ここは是非koumamaさん
とご一緒したいと思ってます。🥺
よろしくお願いします。

2023/12/9 21:08
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら