記録ID: 6239835
全員に公開
ハイキング
近畿
高円山火床で昼食↑↓高円山登山道入口
2023年12月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:06
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 291m
- 下り
- 283m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし。 |
その他周辺情報 | 下山後、百毫寺を超えて幹線道路を目指せば、コンビニなどあります。 |
写真
感想
休日に外せない用事があり、山成分が欠乏。
補給のために、近くの景色が良い高円山にお昼ご飯だけ食べに向かった。
高円山は、戦没者供養のために奈良大文字焼きをしている山で、見晴らしの良いところに火床があり、そこでのんびりすることにした。
大して食材はもっていかない。
白米と家にあったインスタントカレーのみ。
山に行って何かをすることが大切なのです。
以前、冬に固形燃料でメスティン炊飯をしたが、夏に成功した炊飯のように上手くいかなかった。
今回、風防は現地調達、エスビットの固形燃料14gで15分加熱してみたが、全く炊けていない状態の箇所もあった。
その後、バーナーで普通の飯盒のように吹きこぼしてから弱火にして、落ち着いたら火を止めてひっくり返して待機。
少しおこげのある香ばしいごはんが何とかできました。
これに懲りずに、自動炊飯の勉強をしよう。
(バーナーでやりゃ良いじゃん・・)
良い気分転換になりました。
街に行って同じ距離を歩くより、勾配のあるきついはずの山の方が、疲れないのは気持ちの持ちようなのかな。
いいお山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する