記録ID: 6245102
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
だんだん富士山が見えてきた 石割山ハイキングコース縦走
2023年12月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:00
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 643m
- 下り
- 645m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:47
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 3:57
距離 10.3km
登り 643m
下り 663m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
石割山から平尾山への歩き出し直後は急坂で注意が必要 |
その他周辺情報 | 紅富士の湯 900円 https://www.benifuji.co.jp/ |
写真
撮影機器:
感想
4年前に関東に転勤してきて最初に登り、富士山の景色に圧倒され大好きになった石割山。
2年振り3回目の登山だが、初回と全く同じコースを歩いてみた。
行きの高速でも駐車した時の山中湖からも富士山が見えなかったので景色に不安を感じながらバスで登山口まで移動し登山開始。
最初の400段の階段でウォーミングアップし、石割神社までなだらかに登った後、急登を登って石割山山頂へ。
富士山は山頂だけ見えたり隠れたり。陽も照らず寒いのですぐに次の平尾山へ縦走。
平尾山では富士山は全く見えず階段でダウンアップをして大平山へ。
大平山でも富士山は微妙だったが、おにぎり食べてコーヒー飲んで待ってみる。その甲斐あって途中からきれいな富士山がバッチリ見れた!これが見れなかったら来た意味がないので良かった。
その後も縦走して登山終了。
紅富士の湯で汗を流した後、北口本宮冨士浅間神社、富士急ハイランド、新倉富士浅間神社などをドライブ。
富士山を満喫した1日でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:264人
大平山から富士山も見えたし
下山後はスッキリ見えて浅間神社からはバッチリでしたね。
富士急ハイランドも寄れて良かったね。
新型車はいい感じの渋い色にしましたね(^^)
最初に登ったのはコロナ流行前ですからね。
一日中富士山三昧でした
新車もバレましたね。
やっぱ富士山は画になるな。
でも細かなアップダウンが続くと見た目の標高差以上に疲れるよね。お疲れ様でしたー!!
お久しぶりです。
富士山はいつ見てもいいですね
関東に来てアップダウンが多い山にも慣れてしまいました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する