ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6249793
全員に公開
ハイキング
丹沢

【神奈川県】お手軽・快適な尾根歩きの弘法山ハイク(鶴巻温泉駅→吾妻山→弘法山→権現山→浅間山→秦野駅)

2023年12月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:12
距離
8.3km
登り
326m
下り
262m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:33
休憩
0:38
合計
3:11
11:13
27
11:40
11:45
8
11:53
11:53
30
12:23
12:24
18
12:42
12:59
9
13:08
13:08
11
13:19
13:32
6
13:38
13:39
3
13:42
13:42
5
13:47
13:48
10
13:58
13:58
26
14:24
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
・鶴巻温泉駅から弘法の湯を経て弘法山登山口へ向かう曲がり角がわかりにくいかもしれません。
その他周辺情報 ・鶴巻温泉駅の近くには「弘法の里湯」があり、権現山を下ったところには「名水はだの富士見の湯」があり、どちらも屋外に足湯があります。
鶴巻温泉駅からスタート。
2023年12月02日 11:07撮影 by  F-51B, FCNT
12/2 11:07
鶴巻温泉駅からスタート。
鶴巻温泉駅の近くの「弘法の里湯」の駐車場はほぼ満車状態でした。
2023年12月02日 11:14撮影 by  F-51B, FCNT
12/2 11:14
鶴巻温泉駅の近くの「弘法の里湯」の駐車場はほぼ満車状態でした。
「弘法の里湯」の前を通りすぎたあと、途中で左折してから、先に見える東名高速の下のトンネルをくぐります。
2023年12月02日 11:19撮影 by  F-51B, FCNT
12/2 11:19
「弘法の里湯」の前を通りすぎたあと、途中で左折してから、先に見える東名高速の下のトンネルをくぐります。
トンネルを抜けたところで、急勾配をぐぐっと大きく曲がって登っていきます。
2023年12月02日 11:21撮影 by  F-51B, FCNT
12/2 11:21
トンネルを抜けたところで、急勾配をぐぐっと大きく曲がって登っていきます。
弘法山登山口に掲げられていた看板。猛毒きのこのカエンタケに注意という看板でした。
2023年12月02日 11:23撮影 by  F-51B, FCNT
12/2 11:23
弘法山登山口に掲げられていた看板。猛毒きのこのカエンタケに注意という看板でした。
最初は、ひたすら急な坂道を登っていきます。
2023年12月02日 11:27撮影 by  F-51B, FCNT
12/2 11:27
最初は、ひたすら急な坂道を登っていきます。
平坦な尾根道に出て一息ついたところで、なにやら果物や野菜が並べられていました。
2023年12月02日 11:27撮影 by  F-51B, FCNT
12/2 11:27
平坦な尾根道に出て一息ついたところで、なにやら果物や野菜が並べられていました。
よく見ると、無人の販売所でした。みかんや生らっかせいが一袋200円などで売られていました。
2023年12月02日 11:28撮影 by  F-51B, FCNT
12/2 11:28
よく見ると、無人の販売所でした。みかんや生らっかせいが一袋200円などで売られていました。
このあとは、登りやすい木の階段があらわれたり、
2023年12月02日 11:30撮影 by  F-51B, FCNT
12/2 11:30
このあとは、登りやすい木の階段があらわれたり、
落ち葉がふかふかの歩きやすい平坦な道があらわれたりして、
2023年12月02日 11:35撮影 by  F-51B, FCNT
12/2 11:35
落ち葉がふかふかの歩きやすい平坦な道があらわれたりして、
鶴巻温泉駅から約30分で、吾妻山に到着しました。
2023年12月02日 11:39撮影 by  F-51B, FCNT
12/2 11:39
鶴巻温泉駅から約30分で、吾妻山に到着しました。
吾妻山の山頂には四阿やベンチがあり、山頂の一方向は開けていました。
2023年12月02日 11:40撮影 by  F-51B, FCNT
12/2 11:40
吾妻山の山頂には四阿やベンチがあり、山頂の一方向は開けていました。
吾妻山をあとにして、尾根道を進みます。
2023年12月02日 11:46撮影 by  F-51B, FCNT
12/2 11:46
吾妻山をあとにして、尾根道を進みます。
このあとも多少のアップダウンはありながら、
2023年12月02日 11:52撮影 by  F-51B, FCNT
12/2 11:52
このあとも多少のアップダウンはありながら、
歩きやすい道が続きます。
2023年12月02日 12:03撮影 by  F-51B, FCNT
12/2 12:03
歩きやすい道が続きます。
まばらですが、色づいた葉っぱも青空に映えてきれいでした。
2023年12月02日 12:05撮影 by  F-51B, FCNT
12/2 12:05
まばらですが、色づいた葉っぱも青空に映えてきれいでした。
弘法山方面から来る人と何人かすれちがいましたが、ほとんど人と会わずマイペースに歩けます。
2023年12月02日 12:10撮影 by  F-51B, FCNT
12/2 12:10
弘法山方面から来る人と何人かすれちがいましたが、ほとんど人と会わずマイペースに歩けます。
まさに森林浴ですね。
2023年12月02日 12:11撮影 by  F-51B, FCNT
12/2 12:11
まさに森林浴ですね。
突然バリバリと轟音が響いたので何かと思ったら、ヘリコプターが2機、厚木基地がある方角へ向かって飛行していました。
2023年12月02日 12:15撮影 by  F-51B, FCNT
12/2 12:15
突然バリバリと轟音が響いたので何かと思ったら、ヘリコプターが2機、厚木基地がある方角へ向かって飛行していました。
前方に分岐が見えてきました。右方向は、念仏山・高取山などへ向かう道のようです。
2023年12月02日 12:21撮影 by  F-51B, FCNT
12/2 12:21
前方に分岐が見えてきました。右方向は、念仏山・高取山などへ向かう道のようです。
親切にも、弘法山から来る外国人向けの英語の標識がここにだけありました。
2023年12月02日 12:22撮影 by  F-51B, FCNT
12/2 12:22
親切にも、弘法山から来る外国人向けの英語の標識がここにだけありました。
熊出没注意の看板も。今年はあちこちで熊の被害が出ているので、一瞬びびりました。
2023年12月02日 12:22撮影 by  F-51B, FCNT
12/2 12:22
熊出没注意の看板も。今年はあちこちで熊の被害が出ているので、一瞬びびりました。
このあと一回登って、
2023年12月02日 12:22撮影 by  F-51B, FCNT
12/2 12:22
このあと一回登って、
柑橘畑の横を下ると、
2023年12月02日 12:31撮影 by  F-51B, FCNT
12/2 12:31
柑橘畑の横を下ると、
自動販売機のある分岐に出ました。
2023年12月02日 12:32撮影 by  F-51B, FCNT
12/2 12:32
自動販売機のある分岐に出ました。
自販機の場所から少し登ると、
2023年12月02日 12:42撮影 by  F-51B, FCNT
12/2 12:42
自販機の場所から少し登ると、
弘法山の山頂に着きました。
2023年12月02日 12:43撮影 by  F-51B, FCNT
12/2 12:43
弘法山の山頂に着きました。
山頂は広く、大勢の登山客が休憩をしていました。
2023年12月02日 12:44撮影 by  F-51B, FCNT
12/2 12:44
山頂は広く、大勢の登山客が休憩をしていました。
弘法山の山頂の南側が開けていて、秦野市内が見渡せます。
2023年12月02日 12:45撮影 by  F-51B, FCNT
12/2 12:45
弘法山の山頂の南側が開けていて、秦野市内が見渡せます。
ズームすると、相模湾まで見えました。山頂にいた人が「あの手前に見えるのが江ノ島」と教えてくれました。
2023年12月02日 12:45撮影 by  F-51B, FCNT
12/2 12:45
ズームすると、相模湾まで見えました。山頂にいた人が「あの手前に見えるのが江ノ島」と教えてくれました。
弘法山のベンチでしばし休憩。これはパッケージ写真通りの焼さつまいもとむき栗が入っていました。
2023年12月02日 12:50撮影 by  F-51B, FCNT
12/2 12:50
弘法山のベンチでしばし休憩。これはパッケージ写真通りの焼さつまいもとむき栗が入っていました。
弘法山の山頂には古い井戸と、
2023年12月02日 12:59撮影 by  F-51B, FCNT
12/2 12:59
弘法山の山頂には古い井戸と、
ヒマラヤスギがありました。
2023年12月02日 13:00撮影 by  F-51B, FCNT
12/2 13:00
ヒマラヤスギがありました。
弘法山からの下りは、長いゆるやかな石の階段です。
2023年12月02日 13:02撮影 by  F-51B, FCNT
12/2 13:02
弘法山からの下りは、長いゆるやかな石の階段です。
長い石の階段を下りきると、平坦な「馬場道」という場所に出ます。
2023年12月02日 13:10撮影 by  F-51B, FCNT
12/2 13:10
長い石の階段を下りきると、平坦な「馬場道」という場所に出ます。
「馬場道」が終わると、権現山に登るこれまた長い石の階段があらわれます。
2023年12月02日 13:18撮影 by  F-51B, FCNT
12/2 13:18
「馬場道」が終わると、権現山に登るこれまた長い石の階段があらわれます。
権現山の山頂に到着。とても広いです。
2023年12月02日 13:19撮影 by  F-51B, FCNT
12/2 13:19
権現山の山頂に到着。とても広いです。
山頂の一画にバードサンクチュアリという場所があり、
2023年12月02日 13:20撮影 by  F-51B, FCNT
12/2 13:20
山頂の一画にバードサンクチュアリという場所があり、
そっと穴から覗いてみると、小鳥が水浴びをできるバードバスがありました。
2023年12月02日 13:22撮影 by  F-51B, FCNT
12/2 13:22
そっと穴から覗いてみると、小鳥が水浴びをできるバードバスがありました。
権現山の山頂にある展望台に登ってみます。
2023年12月02日 13:23撮影 by  F-51B, FCNT
12/2 13:23
権現山の山頂にある展望台に登ってみます。
残念ながら雲がかかって富士山は見えませんでした。
2023年12月02日 13:24撮影 by  F-51B, FCNT
12/2 13:24
残念ながら雲がかかって富士山は見えませんでした。
大山方面はよく見えました。広い山頂で、ピクニックのお弁当を広げている家族連れもいました。
2023年12月02日 13:26撮影 by  F-51B, FCNT
12/2 13:26
大山方面はよく見えました。広い山頂で、ピクニックのお弁当を広げている家族連れもいました。
権現山からの下りはけっこう急です。登ってくるパーティの中には「誰だ、こんなコースを選んだのは」と愚痴っている人もいましたが、確かにこれはきつそう。
2023年12月02日 13:34撮影 by  F-51B, FCNT
12/2 13:34
権現山からの下りはけっこう急です。登ってくるパーティの中には「誰だ、こんなコースを選んだのは」と愚痴っている人もいましたが、確かにこれはきつそう。
ようやく浅間山の駐車場に到着。
2023年12月02日 13:38撮影 by  F-51B, FCNT
12/2 13:38
ようやく浅間山の駐車場に到着。
浅間山の山頂には四阿があります。
2023年12月02日 13:42撮影 by  F-51B, FCNT
12/2 13:42
浅間山の山頂には四阿があります。
浅間山の駐車場近くのトイレをお借りしました。チップ制で50円を投入しました。
2023年12月02日 13:46撮影 by  F-51B, FCNT
12/2 13:46
浅間山の駐車場近くのトイレをお借りしました。チップ制で50円を投入しました。
浅間山のトイレの前から「富士見の湯」までのショートカット山道を下っていきます。
2023年12月02日 13:53撮影 by  F-51B, FCNT
12/2 13:53
浅間山のトイレの前から「富士見の湯」までのショートカット山道を下っていきます。
車道に出て、「はだのクリーンセンター」の煙突が見えてきました。
2023年12月02日 13:56撮影 by  F-51B, FCNT
12/2 13:56
車道に出て、「はだのクリーンセンター」の煙突が見えてきました。
「はだのクリーンセンター」の真向かいにある「名水はだの富士見の湯」の屋外には無料の足湯があります。温泉ではなく、地下水を汲み上げて「はだのクリーンセンター」の熱で温めているそうです。
2023年12月02日 13:58撮影 by  F-51B, FCNT
12/2 13:58
「はだのクリーンセンター」の真向かいにある「名水はだの富士見の湯」の屋外には無料の足湯があります。温泉ではなく、地下水を汲み上げて「はだのクリーンセンター」の熱で温めているそうです。
秦野駅に向かう途中で、スタンプラリーのチェックポイントである五十嵐商店の前を通ってみます。国の登録有形文化財(建造物)に登録された建物だそうです。
2023年12月02日 14:16撮影 by  F-51B, FCNT
12/2 14:16
秦野駅に向かう途中で、スタンプラリーのチェックポイントである五十嵐商店の前を通ってみます。国の登録有形文化財(建造物)に登録された建物だそうです。
秦野駅にゴールしました。右側にさっき登った権現山の展望台が見えます。
2023年12月02日 14:24撮影 by  F-51B, FCNT
1
12/2 14:24
秦野駅にゴールしました。右側にさっき登った権現山の展望台が見えます。
秦野駅の連絡所でいただいた、ヤマスタのスタンプラリーの認定証とバッジ。ピンパッジも抽選にあたるといいな。
2023年12月02日 18:40撮影 by  F-51B, FCNT
12/2 18:40
秦野駅の連絡所でいただいた、ヤマスタのスタンプラリーの認定証とバッジ。ピンパッジも抽選にあたるといいな。
撮影機器:

感想

 ヤマスタのスタンプラリーのひとつである「吾妻山・弘法山ハイク」に行ってきました。
 2年前にも一回来たことはありますが、駅から駅のお手軽なコースにもかかわらず、非常に快適な尾根道歩きのできるコースで、今回も楽しめました。鶴巻温泉駅をスタートにしましたが、こちらのコースの方が人とあまり会わずマイペースで歩けると思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
弘法山から吾妻山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
秦野駅--吾妻山--弘法山--権現山--鶴巻温泉駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鶴巻温泉駅から秦野市へ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら