ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6253263
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

百蔵山から扇山をグルリンコ、全山貸し切りでした

2023年12月05日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:41
距離
14.8km
登り
1,257m
下り
1,276m

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
0:45
合計
5:37
8:29
8:32
13
8:45
9:12
22
9:34
9:34
7
9:41
9:41
8
9:49
9:49
12
10:01
10:02
35
10:37
10:38
4
10:42
10:42
6
10:48
10:52
9
11:01
11:06
20
11:26
11:29
16
11:45
11:46
87
13:13
13:13
24
13:37
ゴール地点
天候 高曇り
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
百蔵山登山口駐車場(無料)に停めさせて貰いました。
ラインが引いてないので、キャパは不明。
数台は停められそうだが……
コース状況/
危険箇所等
整備は為されてる様だが、この季節は落ち葉が滑るので、
急坂での転倒には充分な注意が必要と思います。
曇りで平日の所為か、
他の車の駐車は有りませんでした。
2023年12月05日 07:56撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
12/5 7:56
曇りで平日の所為か、
他の車の駐車は有りませんでした。
最初は針葉樹林の少し薄暗い中を登って行きます。
2023年12月05日 08:06撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
12/5 8:06
最初は針葉樹林の少し薄暗い中を登って行きます。
ベンチが有って景色が開けました。
青空の中の富士もいいですが、
こんな天気の中の富士もいいものです。
2023年12月05日 08:20撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10
12/5 8:20
ベンチが有って景色が開けました。
青空の中の富士もいいですが、
こんな天気の中の富士もいいものです。
ちょっと引いて、
左より、御正体山、鹿留山、三ツ峠山、本社ヶ丸
三ツ峠山の左手前に高川山が見えます。
2023年12月05日 08:21撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
12/5 8:21
ちょっと引いて、
左より、御正体山、鹿留山、三ツ峠山、本社ヶ丸
三ツ峠山の左手前に高川山が見えます。
落ち葉だらけの道に変わります
2023年12月05日 08:23撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
12/5 8:23
落ち葉だらけの道に変わります
百蔵山に到着しま〜す
広い頂上です
2023年12月05日 08:45撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
12/5 8:45
百蔵山に到着しま〜す
広い頂上です
山梨百名山でした
ですが、誰もいません
2023年12月05日 08:46撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
12/5 8:46
山梨百名山でした
ですが、誰もいません
何故か柏の樹が迎えてくれました。
2023年12月05日 08:46撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
12/5 8:46
何故か柏の樹が迎えてくれました。
蛭ヶ岳から富士山までズラッと勢揃い
2023年12月05日 08:47撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
12/5 8:47
蛭ヶ岳から富士山までズラッと勢揃い
左から御正体山、鹿留山
手前は九鬼山(くきやま)辺りでしょうか
(ちょっとお勉強中です)
2023年12月05日 08:56撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10
12/5 8:56
左から御正体山、鹿留山
手前は九鬼山(くきやま)辺りでしょうか
(ちょっとお勉強中です)
ちょっとご無沙汰中の丹沢方面
左端から黍殻山、雲が掛かり始めた蛭ヶ岳と臼ヶ岳、
檜洞丸、大室山、前大室、加入道山
2023年12月05日 09:00撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
12/5 9:00
ちょっとご無沙汰中の丹沢方面
左端から黍殻山、雲が掛かり始めた蛭ヶ岳と臼ヶ岳、
檜洞丸、大室山、前大室、加入道山
確かに説明版にあるように、
『前山を従えて…』富士山が引き立ってます
2023年12月05日 09:11撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
12/5 9:11
確かに説明版にあるように、
『前山を従えて…』富士山が引き立ってます
説明版が悲惨な状態ですが、
前山を従えて十二単を着た様な富士山
とあります。
2023年12月05日 09:12撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
12/5 9:12
説明版が悲惨な状態ですが、
前山を従えて十二単を着た様な富士山
とあります。
扇山へ向かいます、
途中、樹間越しに扇山が見えました
2023年12月05日 09:21撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
12/5 9:21
扇山へ向かいます、
途中、樹間越しに扇山が見えました
落ち葉が沢山積もってます、
すってんころりんに要注意、
結構急ですよ
2023年12月05日 09:23撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
12/5 9:23
落ち葉が沢山積もってます、
すってんころりんに要注意、
結構急ですよ
これで下りは終わりかと思ったが、
この後まだまだ下ります
2023年12月05日 09:26撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
12/5 9:26
これで下りは終わりかと思ったが、
この後まだまだ下ります
振り返ると、
先程いた百蔵山が見えました。
2023年12月05日 10:08撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
12/5 10:08
振り返ると、
先程いた百蔵山が見えました。
下り終えたら、今度は登り
結構な急登も有ります。
2023年12月05日 10:21撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
12/5 10:21
下り終えたら、今度は登り
結構な急登も有ります。
花は咲き終わっていて、
今日見つけた めぼしい植物はこちらのみです
5
花は咲き終わっていて、
今日見つけた めぼしい植物はこちらのみです
大久保山を通過して
2023年12月05日 10:37撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
12/5 10:37
大久保山を通過して
まもなく扇山
2023年12月05日 10:41撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
12/5 10:41
まもなく扇山
やはり誰もいませんでした。
展望は百蔵山の方がいいかな?という印象
秩父多摩方面の展望は良くないです
2023年12月05日 10:49撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
9
12/5 10:49
やはり誰もいませんでした。
展望は百蔵山の方がいいかな?という印象
秩父多摩方面の展望は良くないです
頂上の状況。
まだ昼には早すぎるし、
という事で直ぐに下山します😅
2023年12月05日 10:53撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
12/5 10:53
頂上の状況。
まだ昼には早すぎるし、
という事で直ぐに下山します😅
コブコブの樹が有りました
2023年12月05日 11:01撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
12/5 11:01
コブコブの樹が有りました
鳥沢駅方面に下ります
2023年12月05日 11:00撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
12/5 11:00
鳥沢駅方面に下ります
九十九折の道を下りて来て、
ツツジ群生地(4月下旬〜5月)の案内有り
今度来ようかな、(きっと忘れるけど😆)
2023年12月05日 11:15撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
12/5 11:15
九十九折の道を下りて来て、
ツツジ群生地(4月下旬〜5月)の案内有り
今度来ようかな、(きっと忘れるけど😆)
水場が有りました、
撮りそびれましたが、
百蔵山登山口の方にも有りました👍
2023年12月05日 11:27撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
12/5 11:27
水場が有りました、
撮りそびれましたが、
百蔵山登山口の方にも有りました👍
梨ノ木平登山口
未確認ですが駐車場もトイレもあるようです
2023年12月05日 11:46撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
12/5 11:46
梨ノ木平登山口
未確認ですが駐車場もトイレもあるようです
一般道を歩きながら、、、
紅葉が辛うじて残ってました
2023年12月05日 12:04撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
12/5 12:04
一般道を歩きながら、、、
紅葉が辛うじて残ってました
桂川ウェルネスパークという
綺麗な大きな公園の敷地を抜けて行きます
2023年12月05日 12:16撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
12/5 12:16
桂川ウェルネスパークという
綺麗な大きな公園の敷地を抜けて行きます
吊り橋も有ります
向こうに見える山は百蔵山
2023年12月05日 12:17撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
12/5 12:17
吊り橋も有ります
向こうに見える山は百蔵山
吊り橋の上から、
富士山がチョコっと顔を出してます
2023年12月05日 12:18撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
12/5 12:18
吊り橋の上から、
富士山がチョコっと顔を出してます
宮谷川に架かる橋から
今日登った百蔵山
2023年12月05日 12:37撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
12/5 12:37
宮谷川に架かる橋から
今日登った百蔵山
同じく扇山方面
2023年12月05日 12:39撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
12/5 12:39
同じく扇山方面
道沿いに石垣が沢山有りました
2023年12月05日 12:45撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
12/5 12:45
道沿いに石垣が沢山有りました
ナンテンかと思ったら、
ピラカンサ(トキワサンザシ)でした。
花を見た事無いですが、バラ科なんですね。
2023年12月05日 13:15撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
9
12/5 13:15
ナンテンかと思ったら、
ピラカンサ(トキワサンザシ)でした。
花を見た事無いですが、バラ科なんですね。
こんなのも有りましたよ😊
2023年12月05日 13:28撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10
12/5 13:28
こんなのも有りましたよ😊
すぐ傍に有りました
2023年12月05日 13:29撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
12/5 13:29
すぐ傍に有りました
無事駐車場に帰還🙏
2023年12月05日 13:37撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
12/5 13:37
無事駐車場に帰還🙏
誰もいない駐車場で
おにぎりを食べてから帰路に就きます。
2023年12月05日 13:41撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
11
12/5 13:41
誰もいない駐車場で
おにぎりを食べてから帰路に就きます。
帰る途中、自動販売機のある駐車場にて、
岩殿山が見えました。
2023年12月05日 14:18撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
12/5 14:18
帰る途中、自動販売機のある駐車場にて、
岩殿山が見えました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 タオル カメラ ヘッデン 折り畳み傘

感想

12月4日が割合と良い天気だったのですが、
読みが外れて、5日はイマイチの天気。
かといってその翌日は雨模様の予想。
少し迷ったが、雨の確率20~30%という事で
折り畳み傘を持参しての登行としました。
登る山についても、滝子山方面か百蔵山か迷いましたが、
雨の可能性も有り、無難な方を選択。

という事でしたが、百蔵山登山口から梨ノ木平登山口まで、
出会った方は全くおらず、完全貸し切り状態でした。
丹沢のマイナールートでは何度かこんな事が有りますが、
山梨の山では初めての事でした。
山を下りてからも、大月の駐在所を退職された70歳の方に、
『これから百蔵山登山ですか?』と問われて、
2~3分程会話を交わしたのが最初で最後。

個人的には、展望に関して言わせて貰えば、
百蔵山の方が扇山よりもいいかな?と云う感想です。
5時間程度の山行、距離15km程、登り下りは1,250m程という事で、
コースに関しては、丁度良いコースという感じです。
次回が有るなら、逆コースを試してみましょうか。

ところで また個人的な事ですが、
ロバート・F・ケネディ・J 著、
The Real Anthony Fauci (ファウチ)
『人類を裏切った男』の中巻が入荷しまして、
そちらの方にも注力しなければならず、
出現しない事も有るかと思いますが、どうぞ宜しく🙏

今回もお訪ね下さり、誠に有難うございました🙇‍♂️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:328人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鳴沢梨の木平扇山百蔵山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら