ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6259603
全員に公開
ハイキング
東北

231209の(1) 仙台遠征 蕃山(ばんざん)に登る 陸前落合駅から愛子駅まで一駅ハイキング

2023年12月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:24
距離
8.0km
登り
321m
下り
290m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:57
休憩
0:24
合計
3:21
7:10
9
8:35
8:40
22
9:02
9:05
8
9:13
9:13
70
10:23
10:31
0
10:31
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】
自宅最寄り駅→東京駅→(夜行高速バス)→仙台駅→陸前落合駅
【移動】
愛子駅→仙台駅
その他周辺情報 仙台駅構内駅そば「杜」
 東京駅八重洲口にて、さすがにこの時間帯には開いていないか。開いていないからこそ、この景色が撮影できるんだけどね。帰りに寄りたいなあ。
2023年12月08日 22:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/8 22:41
 東京駅八重洲口にて、さすがにこの時間帯には開いていないか。開いていないからこそ、この景色が撮影できるんだけどね。帰りに寄りたいなあ。
 23:30発の高速バスで仙台駅前へ、5時間半で仙台まで着けることに驚いています。
2023年12月09日 04:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/9 4:52
 23:30発の高速バスで仙台駅前へ、5時間半で仙台まで着けることに驚いています。
 仙台駅はまだ真っ暗、朝食をとりたい店が開くまでベンチで下調べです
2023年12月09日 04:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/9 4:54
 仙台駅はまだ真っ暗、朝食をとりたい店が開くまでベンチで下調べです
 そう、仙台の駅そば、来るたびに食べているような気がしています。
2023年12月09日 06:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/9 6:30
 そう、仙台の駅そば、来るたびに食べているような気がしています。
 特製かき揚げそば、エビやイカなどの海産物も入っています。
2023年12月09日 06:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
12/9 6:34
 特製かき揚げそば、エビやイカなどの海産物も入っています。
 その後、仙山線で陸前落合駅にやってきました。今日はここから歩くことにします。
2023年12月09日 07:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/9 7:09
 その後、仙山線で陸前落合駅にやってきました。今日はここから歩くことにします。
 駅ロータリーの様子、バスも来るようですしタクシーも3台待っていました
2023年12月09日 07:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/9 7:12
 駅ロータリーの様子、バスも来るようですしタクシーも3台待っていました
 「蕃山通り」、まさにこれから向かう山です。
2023年12月09日 07:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/9 7:14
 「蕃山通り」、まさにこれから向かう山です。
 薬師堂だそうです。薬師寺の中に伊達政宗公の長女の五郎八姫が建立したものだとか。
2023年12月09日 07:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
12/9 7:32
 薬師堂だそうです。薬師寺の中に伊達政宗公の長女の五郎八姫が建立したものだとか。
 ちょっとだけ国道48号線。本当にちょっとだけよ。
2023年12月09日 07:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/9 7:36
 ちょっとだけ国道48号線。本当にちょっとだけよ。
 朝から結構な車が走っています。
2023年12月09日 07:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/9 7:37
 朝から結構な車が走っています。
 私は国道を左にそれ、西館跡という史跡に辿り着きました。ざっと撮影して立ち去ります。
2023年12月09日 07:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
12/9 7:40
 私は国道を左にそれ、西館跡という史跡に辿り着きました。ざっと撮影して立ち去ります。
 館の様子は残っている。保存状態は悪くない。
2023年12月09日 07:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/9 7:40
 館の様子は残っている。保存状態は悪くない。
 こんな道を進んでいっただ、違うそうだ。
2023年12月09日 07:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/9 7:44
 こんな道を進んでいっただ、違うそうだ。
 ちょっと戻ってきて、ヤマレコマップと確かめる。どうやら、右を行くのが正解なようだ。
2023年12月09日 07:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/9 7:49
 ちょっと戻ってきて、ヤマレコマップと確かめる。どうやら、右を行くのが正解なようだ。
 ぐんぐん尾根を登っていく。
2023年12月09日 07:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/9 7:51
 ぐんぐん尾根を登っていく。
 おお、もっと光を!!←君はゲーテかっ。。


2023年12月09日 07:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/9 7:58
 おお、もっと光を!!←君はゲーテかっ。。


 尾根に出る最後の急登り!!ロープあります。
2023年12月09日 08:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/9 8:05
 尾根に出る最後の急登り!!ロープあります。
 鉄塔を気分よく真下から撮影する。
2023年12月09日 08:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
12/9 8:16
 鉄塔を気分よく真下から撮影する。
 尾根に乗りました、ここからまず蕃山山頂に向かいましょう。
2023年12月09日 08:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/9 8:34
 尾根に乗りました、ここからまず蕃山山頂に向かいましょう。
 到着しました。ここが山頂になります。「県別リスト宮城県の山」「新・県別リスト宮城県の山」に選定されています。
2023年12月09日 08:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
12/9 8:36
 到着しました。ここが山頂になります。「県別リスト宮城県の山」「新・県別リスト宮城県の山」に選定されています。
 ここからは海側の風景しかみえませんでしたし。
2023年12月09日 08:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/9 8:36
 ここからは海側の風景しかみえませんでしたし。
 何と、熊出没注意と言う看板が貼ってありました。私は恐ろしくなって、ここから携帯電話でYouTubeを流しました。曲は、(チャイコフスキー、スラブ行進曲でした。」
2023年12月09日 08:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/9 8:37
 何と、熊出没注意と言う看板が貼ってありました。私は恐ろしくなって、ここから携帯電話でYouTubeを流しました。曲は、(チャイコフスキー、スラブ行進曲でした。」
 いい縦走路だなあ。
2023年12月09日 08:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/9 8:42
 いい縦走路だなあ。
 次の鉄塔は力強さを全面に押し出して撮影しました。
2023年12月09日 08:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/9 8:54
 次の鉄塔は力強さを全面に押し出して撮影しました。
 次の山に向かいましょう。
2023年12月09日 08:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/9 8:55
 次の山に向かいましょう。
 一瞬だけ人工物あり。もう自然に飲み込まれてしまっています
2023年12月09日 09:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/9 9:01
 一瞬だけ人工物あり。もう自然に飲み込まれてしまっています
 西風蕃山になります。三等三角点があります。
2023年12月09日 09:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
12/9 9:03
 西風蕃山になります。三等三角点があります。
 山頂名を記した看板は、三角点の奥にありました。
2023年12月09日 09:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
12/9 9:03
 山頂名を記した看板は、三角点の奥にありました。
 山頂の様子、数名で休憩できそうだ。
2023年12月09日 09:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
12/9 9:03
 山頂の様子、数名で休憩できそうだ。
 また、大きい鉄塔発見。さらに次の山に向かって歩いていきます。
2023年12月09日 09:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/9 9:04
 また、大きい鉄塔発見。さらに次の山に向かって歩いていきます。
 ヤマレコマップではここが山頂になっている。でも、山の名前はどこにもない。
2023年12月09日 09:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/9 9:14
 ヤマレコマップではここが山頂になっている。でも、山の名前はどこにもない。
 そこから5分歩いたところにあるピークにこんな看板が。
2023年12月09日 09:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
12/9 9:19
 そこから5分歩いたところにあるピークにこんな看板が。
 そして、そのすぐ横にこの看板が設置されていた。一体どれが正しいのか!?
2023年12月09日 09:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
12/9 9:19
 そして、そのすぐ横にこの看板が設置されていた。一体どれが正しいのか!?
 ここから見えた雪山、
2023年12月09日 09:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
12/9 9:19
 ここから見えた雪山、
 ここから、錦ヶ丘市街地まで、藪を下ることにしました。
2023年12月09日 09:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/9 9:24
 ここから、錦ヶ丘市街地まで、藪を下ることにしました。
 こんなもの、これがあるということは、ここがルートなんだろう。
2023年12月09日 09:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/9 9:27
 こんなもの、これがあるということは、ここがルートなんだろう。
 おお、人の気配がする風景になってきました。
2023年12月09日 09:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/9 9:34
 おお、人の気配がする風景になってきました。
 おお、蔵王ですかね。熊野岳、刈田岳、お釜方面でしょうか。
2023年12月09日 09:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
12/9 9:35
 おお、蔵王ですかね。熊野岳、刈田岳、お釜方面でしょうか。
 蔵王の北側に見える稜線、どこでしょうかね?
2023年12月09日 09:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/9 9:35
 蔵王の北側に見える稜線、どこでしょうかね?
 左側は南蔵王、屏風岳とか、真ん中を道路が走っています。
2023年12月09日 09:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
12/9 9:37
 左側は南蔵王、屏風岳とか、真ん中を道路が走っています。
 さらに北に見える稜線。何という山でしょうかね。
2023年12月09日 09:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/9 9:41
 さらに北に見える稜線。何という山でしょうかね。
 さらに北、こちらは雪がついていません。きっと名峰に違いない。
2023年12月09日 09:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/9 9:41
 さらに北、こちらは雪がついていません。きっと名峰に違いない。
 工事中に伊達家発見。
2023年12月09日 09:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/9 9:43
 工事中に伊達家発見。
 あとは、愛子駅まで下っていきましょう。
2023年12月09日 09:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/9 9:45
 あとは、愛子駅まで下っていきましょう。
 おお、バス停。別にここで止めてもいいのだが。
2023年12月09日 09:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/9 9:49
 おお、バス停。別にここで止めてもいいのだが。
 現在9時49分。次のバスは11時18分。愚直に歩こう。
2023年12月09日 09:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/9 9:49
 現在9時49分。次のバスは11時18分。愚直に歩こう。
 ああ、いい景色だ。
2023年12月09日 09:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
12/9 9:51
 ああ、いい景色だ。
 錦ヶ丘ヒルサイドモール、後で見てみると水族館などもあるみたい。行っておけばよかったなあ。
2023年12月09日 09:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/9 9:52
 錦ヶ丘ヒルサイドモール、後で見てみると水族館などもあるみたい。行っておけばよかったなあ。
 アヴェリアがまだ粘っていました。ガンバレ、ねば〰️る君!!
2023年12月09日 10:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/9 10:07
 アヴェリアがまだ粘っていました。ガンバレ、ねば〰️る君!!
 いい感じに造成されたのでしょうね。そしてまだ造成中です。
2023年12月09日 10:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/9 10:08
 いい感じに造成されたのでしょうね。そしてまだ造成中です。
 あそこも候補だった、権現森、あそこも「県別リスト宮城県の山」に選ばれている。
2023年12月09日 10:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/9 10:09
 あそこも候補だった、権現森、あそこも「県別リスト宮城県の山」に選ばれている。
 山が綺麗だ。いい景色だ、幸せだ!!
2023年12月09日 10:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
12/9 10:10
 山が綺麗だ。いい景色だ、幸せだ!!
 こういう県道標識が結構珍しい。番号がないのも珍しい。
2023年12月09日 10:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/9 10:11
 こういう県道標識が結構珍しい。番号がないのも珍しい。
 和顔・・・、実は亡くなった祖父の戒名に入っている。思い出してしまった。
2023年12月09日 10:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/9 10:21
 和顔・・・、実は亡くなった祖父の戒名に入っている。思い出してしまった。
 というわけで、愛子駅です。ここのホームでGPSを切りましょう。地域名は「子愛観音」に由来し、子どもを「あやす」から読みが来ているそうです。
2023年12月09日 10:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/9 10:23
 というわけで、愛子駅です。ここのホームでGPSを切りましょう。地域名は「子愛観音」に由来し、子どもを「あやす」から読みが来ているそうです。
 この電車に乗る前に
2023年12月09日 10:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/9 10:31
 この電車に乗る前に
 夜行高速バスで飲もうと思って買ったこれを一気に飲み干して、缶はゴミ箱へ。仙台駅に着いたら、本日第2段歩行になります。
2023年12月09日 10:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
12/9 10:33
 夜行高速バスで飲もうと思って買ったこれを一気に飲み干して、缶はゴミ箱へ。仙台駅に着いたら、本日第2段歩行になります。

感想

 夜行バスで仙台にやってきました。1番のメインは今日の3つ目のレコになるんですが、朝5時ちょっと前に仙台駅にやってきて、夕方まで何もしないわけにはいきません。
 調べてみると、「鉄道駅から登ることができる山」として「蕃山」が目に止まりました。これは行ってみるに越したことはありません。
 
 仙台駅は5時くらいに改札が空き、改札内にあるベンチを使用することができます。早く陸前落合駅に辿り着いても暗かったら意味がありません。情報収集も兼ねて、6時半に開く「立ち食いそば杜」の開店を待つことにしました。
 朝はまだ寒く、情報収集の手が悴みます。主に2つ目のレコでどこに行くのかを中心に調べたのでした。調べながら意識がなくなりかけるのは、良い睡眠を取れなかったから、前日乗った夜行高速バスのリクライニングが私の席だけ壊れていて、背中を丸めながら乗ったのです。11時半出発、途中羽生パーキングエリアで休憩、あとは仙台まで。うつらうつらできたのは3時間くらいでしょうか。

 駅そばを食べて(ここは何度も来ています)、仙山線愛子行きに乗り込みます。車内は睡眠に費やされたが、無事に出発駅直前に目覚めました。7時10分に駅をスタートしました。
 最初は「蕃山」だけ登りまた陸前落合駅に戻ってくる計画でしたが、自分の時間、ヤマレコマップでのコースタイムを見ると愛子駅までの縦走ができそう。少々滑るが、ストックなし、運転用ダンロップスニーカーで行こうと決断しました。
 蕃山まで登り尾根縦走に入ります。冬空が気持ち良い、そして気温も上がってきてジャンパーも脱いだ。トレーナー1枚で進んでいきます。
 11月に熊が出たという区間はYoutubeで音楽を大音量でかけました。行進曲でたまたま出てきたのが

 スラブ行進曲  カラヤン ベルリン

 だったのでそれをかけながらその区間をやり過ごし、2つのピークを超え、無事に錦ヶ丘に下りました。ここから見えた山の景色が素晴らしいこと素晴らしいこと。写真を撮影しながら愛子駅に向かっていきました。
 駅で無事にGPSを切り1つ目の記録になりました。その後、仙台駅に戻ってそのまま駅から歩き始めることとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら