ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6260143
全員に公開
ハイキング
東海

【絶景を見よう…その後は風情漂う山村集落へ】満観峰→高草山→花沢山 花沢の里から周回

2023年12月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:21
距離
13.9km
登り
1,166m
下り
1,165m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
1:56
合計
7:16
4:52
4:52
24
5:16
5:16
32
5:48
6:55
51
7:47
7:47
42
8:29
8:29
4
8:33
9:02
4
9:07
9:09
32
9:41
9:41
36
10:16
10:17
21
10:38
10:46
45
11:32
11:41
17
11:58
ゴール地点
天候 快晴だ〜
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岡崎の自宅を2:15に出発。

新東名 藤枝岡部ICより花沢の里駐車場に4:20に到着。
コース状況/
危険箇所等
【駐車場〜満観峰山頂まで】花沢の里は街灯がしっかりあるに、暗い中でも大丈夫。登山口から鞍掛峠までは急登だよ。そこから満観峰山頂までは緩やかなトレイル、山頂近くからは絶景だに、いいに〜。

【高草山まで】鞍掛峠分岐から鞍掛峠、大ベラ山を通り山頂へ。高草山近くになると少し急登…がんばって行こ〜。アップダウンが多いよ。

【花沢山まで】再び鞍掛峠分岐まで戻り、家康ベンチを通り日本坂峠へ。そこから花沢山山頂までは、本日一番の急登、一歩一歩ゆっくり登れば大丈夫…。山頂は眺望ないよ。

【花沢の里】花沢山から長い丸棒階段を下る(苦手だ〜)。山里に入ると紅葉あり、風情ある家並みがいいよ…嬉しくなるに。
その他周辺情報 【マグロとか】焼津、清水港とかの食堂行きたいなぁ。買うときは観光相手で高いけど、いっぱいあるね。個人的には焼津IC近くの福一漁業さんが好きかな、さかなセンターもいいよ。詳しくはないけど…。
花沢の里駐車場…誰もおらん。
2023年12月09日 04:39撮影
8
12/9 4:39
花沢の里駐車場…誰もおらん。
駐車場前の灯籠…明るいに。
2023年12月09日 04:39撮影
7
12/9 4:39
駐車場前の灯籠…明るいに。
ビジターセンター前の行灯風の照明…いいね〜。
2023年12月09日 04:46撮影
11
12/9 4:46
ビジターセンター前の行灯風の照明…いいね〜。
夜明け前…花沢の里を歩くよ。
2023年12月09日 04:47撮影
7
12/9 4:47
夜明け前…花沢の里を歩くよ。
古民家に感じのいい灯り。
2023年12月09日 04:50撮影
8
12/9 4:50
古民家に感じのいい灯り。
登山道にはキレイなベンチ。
2023年12月09日 05:31撮影
6
12/9 5:31
登山道にはキレイなベンチ。
日記ボックスあるに。
2023年12月09日 05:30撮影
4
12/9 5:30
日記ボックスあるに。
日付を12/8→12/9に変えときました。
2023年12月09日 05:37撮影
19
12/9 5:37
日付を12/8→12/9に変えときました。
鞍掛峠からは緩やか…もう山頂まで300m。
2023年12月09日 05:41撮影
6
12/9 5:41
鞍掛峠からは緩やか…もう山頂まで300m。
焼津の街…宝石みたいだよ。
2023年12月09日 05:46撮影 by  SCG09, samsung
25
12/9 5:46
焼津の街…宝石みたいだよ。
満観峰着いた…夜明け前の静岡市…キレイ〜。
2023年12月09日 05:52撮影 by  SCG09, samsung
40
12/9 5:52
満観峰着いた…夜明け前の静岡市…キレイ〜。
コーヒー飲みながら…至福の時(笑)。
2023年12月09日 06:01撮影
23
12/9 6:01
コーヒー飲みながら…至福の時(笑)。
夜明け前の富士山…これが見たかった(嬉)。
2023年12月09日 06:02撮影 by  SCG09, samsung
45
12/9 6:02
夜明け前の富士山…これが見たかった(嬉)。
朝焼けの伊豆半島。
2023年12月09日 06:04撮影 by  SCG09, samsung
22
12/9 6:04
朝焼けの伊豆半島。
全体はこんなん。
2023年12月09日 06:05撮影 by  SCG09, samsung
20
12/9 6:05
全体はこんなん。
焼津。
2023年12月09日 06:08撮影 by  SCG09, samsung
23
12/9 6:08
焼津。
上は夜空で三日月。
2023年12月09日 06:10撮影 by  SCG09, samsung
20
12/9 6:10
上は夜空で三日月。
っしゃ〜、楽し〜ぞ〜(嬉)
2023年12月09日 06:12撮影
28
12/9 6:12
っしゃ〜、楽し〜ぞ〜(嬉)
地元のおじさんと仲良くお話…日の出待ちだよ(笑)。
2023年12月09日 06:14撮影 by  SCG09, samsung
21
12/9 6:14
地元のおじさんと仲良くお話…日の出待ちだよ(笑)。
山頂のシンボルツリーも日の出待ち(笑)。
2023年12月09日 06:22撮影 by  SCG09, samsung
14
12/9 6:22
山頂のシンボルツリーも日の出待ち(笑)。
だんだん明るく…。
2023年12月09日 06:25撮影 by  SCG09, samsung
35
12/9 6:25
だんだん明るく…。
もうすぐ…。
2023年12月09日 06:36撮影 by  SCG09, samsung
19
12/9 6:36
もうすぐ…。
来るに来るに…(笑)。
2023年12月09日 06:40撮影
22
12/9 6:40
来るに来るに…(笑)。
6:43…出たよ出たよ。
2023年12月09日 06:43撮影
37
12/9 6:43
6:43…出たよ出たよ。
よくテレビで見るやつだぁ(笑)。鳥が横切ってる。
2023年12月09日 06:43撮影
48
12/9 6:43
よくテレビで見るやつだぁ(笑)。鳥が横切ってる。
少しだけ…モルゲン富士。
2023年12月09日 06:44撮影 by  SCG09, samsung
49
12/9 6:44
少しだけ…モルゲン富士。
美し…日本代表。
2023年12月09日 06:44撮影 by  SCG09, samsung
42
12/9 6:44
美し…日本代表。
あっという間…。
2023年12月09日 06:46撮影
18
12/9 6:46
あっという間…。
満観峰のてっぺんも赤く…
2023年12月09日 06:46撮影 by  SCG09, samsung
14
12/9 6:46
満観峰のてっぺんも赤く…
富士のてっぺんも赤く。
2023年12月09日 06:49撮影 by  SCG09, samsung
29
12/9 6:49
富士のてっぺんも赤く。
見たかった景色。
2023年12月09日 06:54撮影 by  SCG09, samsung
27
12/9 6:54
見たかった景色。
ありがとね。
2023年12月09日 06:55撮影 by  SCG09, samsung
31
12/9 6:55
ありがとね。
高草山を目指すよ、トレイルもキレイ。
2023年12月09日 07:08撮影 by  SCG09, samsung
12
12/9 7:08
高草山を目指すよ、トレイルもキレイ。
カラスウリいっぱい。
2023年12月09日 07:08撮影
10
12/9 7:08
カラスウリいっぱい。
途中の眺望は美し。
2023年12月09日 07:09撮影 by  SCG09, samsung
13
12/9 7:09
途中の眺望は美し。
朝日あたる明るいトレイル。
2023年12月09日 07:15撮影 by  SCG09, samsung
7
12/9 7:15
朝日あたる明るいトレイル。
黄葉のヤマグワもキラキラ。
2023年12月09日 07:16撮影
18
12/9 7:16
黄葉のヤマグワもキラキラ。
一ノ谷展望台。
2023年12月09日 07:24撮影 by  SCG09, samsung
14
12/9 7:24
一ノ谷展望台。
焼津港…お〜い。
2023年12月09日 07:25撮影 by  SCG09, samsung
21
12/9 7:25
焼津港…お〜い。
イロハちゃん…まだ緑。
2023年12月09日 07:33撮影
10
12/9 7:33
イロハちゃん…まだ緑。
ハナミョウガの赤い実、そこらじゅうにあるよ。
2023年12月09日 07:39撮影
10
12/9 7:39
ハナミョウガの赤い実、そこらじゅうにあるよ。
歩きやすいに〜。
2023年12月09日 08:03撮影 by  SCG09, samsung
10
12/9 8:03
歩きやすいに〜。
アオキくんもそこらじゅうに。
2023年12月09日 08:06撮影
6
12/9 8:06
アオキくんもそこらじゅうに。
いい天気…。
2023年12月09日 08:08撮影 by  SCG09, samsung
13
12/9 8:08
いい天気…。
コアジサイ。
2023年12月09日 08:12撮影
7
12/9 8:12
コアジサイ。
駿河湾…かなり眩しいぞ。
2023年12月09日 08:18撮影 by  SCG09, samsung
16
12/9 8:18
駿河湾…かなり眩しいぞ。
高草山てっぺん。
2023年12月09日 09:03撮影 by  SCG09, samsung
12
12/9 9:03
高草山てっぺん。
焼津、藤枝の街。
2023年12月09日 08:34撮影 by  SCG09, samsung
14
12/9 8:34
焼津、藤枝の街。
ノアザミ。
2023年12月09日 08:34撮影
13
12/9 8:34
ノアザミ。
ノコンギク。
2023年12月09日 08:34撮影
9
12/9 8:34
ノコンギク。
スイセンの花…ラッパ〜(笑)。
2023年12月09日 08:35撮影
16
12/9 8:35
スイセンの花…ラッパ〜(笑)。
高草山からの絶景。
2023年12月09日 08:38撮影 by  SCG09, samsung
20
12/9 8:38
高草山からの絶景。
今日の活動食(笑)。
2023年12月09日 08:41撮影 by  SCG09, samsung
27
12/9 8:41
今日の活動食(笑)。
静岡、富士市街…向こうは愛鷹山。
2023年12月09日 08:46撮影 by  SCG09, samsung
18
12/9 8:46
静岡、富士市街…向こうは愛鷹山。
まだまだキレイ。
2023年12月09日 09:08撮影
26
12/9 9:08
まだまだキレイ。
彩りキラキラ。
2023年12月09日 09:08撮影
14
12/9 9:08
彩りキラキラ。
もう一回駿河湾…キラキラ。
2023年12月09日 09:18撮影 by  SCG09, samsung
21
12/9 9:18
もう一回駿河湾…キラキラ。
さあ、鞍掛峠に戻るよ。
2023年12月09日 09:25撮影 by  SCG09, samsung
9
12/9 9:25
さあ、鞍掛峠に戻るよ。
日差し降り注ぐ…気持ちいいに。
2023年12月09日 09:48撮影 by  SCG09, samsung
8
12/9 9:48
日差し降り注ぐ…気持ちいいに。
再び静岡市街を眺めて…。
2023年12月09日 09:54撮影 by  SCG09, samsung
13
12/9 9:54
再び静岡市街を眺めて…。
独り占めの家康ベンチ(笑)。
2023年12月09日 09:55撮影 by  SCG09, samsung
8
12/9 9:55
独り占めの家康ベンチ(笑)。
ここにも日記ボックス(笑)。
2023年12月09日 09:56撮影 by  SCG09, samsung
5
12/9 9:56
ここにも日記ボックス(笑)。
日本一の展望地。
2023年12月09日 09:57撮影 by  SCG09, samsung
21
12/9 9:57
日本一の展望地。
青い〜。
2023年12月09日 10:01撮影 by  SCG09, samsung
21
12/9 10:01
青い〜。
ヤブコウジ。
2023年12月09日 10:03撮影
7
12/9 10:03
ヤブコウジ。
暖ったかいなぁ。
2023年12月09日 10:09撮影 by  SCG09, samsung
3
12/9 10:09
暖ったかいなぁ。
ゴンズイ。
2023年12月09日 10:11撮影 by  SCG09, samsung
11
12/9 10:11
ゴンズイ。
オオシマザクラの大木。
2023年12月09日 10:13撮影 by  SCG09, samsung
7
12/9 10:13
オオシマザクラの大木。
目指す花沢山。
2023年12月09日 10:14撮影 by  SCG09, samsung
11
12/9 10:14
目指す花沢山。
途中、焼津市街…こっちも青いね〜。
2023年12月09日 10:29撮影 by  SCG09, samsung
13
12/9 10:29
途中、焼津市街…こっちも青いね〜。
遠くに見えるよ…南アルプス。
2023年12月09日 10:30撮影 by  SCG09, samsung
13
12/9 10:30
遠くに見えるよ…南アルプス。
左から上河内岳、赤石岳、荒川岳、悪沢岳。
2023年12月09日 10:30撮影 by  SCG09, samsung
32
12/9 10:30
左から上河内岳、赤石岳、荒川岳、悪沢岳。
着いた〜…花沢山てっぺん、眺望はないに。
2023年12月09日 10:43撮影
12
12/9 10:43
着いた〜…花沢山てっぺん、眺望はないに。
さあ、花沢の里に戻るよ。
2023年12月09日 10:46撮影 by  SCG09, samsung
5
12/9 10:46
さあ、花沢の里に戻るよ。
ハダカホオズキ。
2023年12月09日 10:50撮影 by  SCG09, samsung
8
12/9 10:50
ハダカホオズキ。
下りは、ずっと丸太階段…苦手だ…。
2023年12月09日 10:59撮影 by  SCG09, samsung
4
12/9 10:59
下りは、ずっと丸太階段…苦手だ…。
下りてきたよ。
2023年12月09日 11:16撮影 by  SCG09, samsung
6
12/9 11:16
下りてきたよ。
フユイチゴ。
2023年12月09日 11:30撮影
14
12/9 11:30
フユイチゴ。
イヌホオズキかな?
2023年12月09日 11:30撮影
12
12/9 11:30
イヌホオズキかな?
花沢の里、法華寺着いたよ。
2023年12月09日 11:32撮影 by  SCG09, samsung
13
12/9 11:32
花沢の里、法華寺着いたよ。
あら〜…いいに…
2023年12月09日 11:32撮影 by  SCG09, samsung
12
12/9 11:32
あら〜…いいに…
いいにいいに〜…
2023年12月09日 11:34撮影
28
12/9 11:34
いいにいいに〜…
一番いい頃だね。
2023年12月09日 11:36撮影
26
12/9 11:36
一番いい頃だね。
イチョウ落葉の仁王門と…
2023年12月09日 11:37撮影
11
12/9 11:37
イチョウ落葉の仁王門と…
紅葉も素晴らしい仁王門。
2023年12月09日 11:38撮影 by  SCG09, samsung
20
12/9 11:38
紅葉も素晴らしい仁王門。
青空と…
2023年12月09日 11:39撮影 by  SCG09, samsung
13
12/9 11:39
青空と…
赤いイロハモミジ。
2023年12月09日 11:41撮影
15
12/9 11:41
赤いイロハモミジ。
古民家カフェ…。
2023年12月09日 11:45撮影
7
12/9 11:45
古民家カフェ…。
石垣と板張りの民家。
2023年12月09日 11:47撮影
9
12/9 11:47
石垣と板張りの民家。
見事な景観。
2023年12月09日 11:48撮影
12
12/9 11:48
見事な景観。
みかん農家様の無人販売。
2023年12月09日 11:48撮影
19
12/9 11:48
みかん農家様の無人販売。
二袋いただきますよ、200円なり。柔らかく程よい甘さだったよ。
2023年12月09日 11:50撮影
21
12/9 11:50
二袋いただきますよ、200円なり。柔らかく程よい甘さだったよ。
やきつべの小径。
2023年12月09日 11:51撮影
7
12/9 11:51
やきつべの小径。
民家には法華寺の厄除け…。
2023年12月09日 11:52撮影 by  SCG09, samsung
8
12/9 11:52
民家には法華寺の厄除け…。
ビジターセンター…中でゆっくり休めるに。
2023年12月09日 11:53撮影 by  SCG09, samsung
7
12/9 11:53
ビジターセンター…中でゆっくり休めるに。
出発の時見た灯籠…いいねぇ。
2023年12月09日 12:10撮影 by  SCG09, samsung
6
12/9 12:10
出発の時見た灯籠…いいねぇ。
戻ってきました、駐車場は満車。お疲れさまでした。
2023年12月09日 11:58撮影
8
12/9 11:58
戻ってきました、駐車場は満車。お疲れさまでした。
桜えび天食べに。静岡、駿東と言えば…ス、ス、スマル亭(笑)。
2023年12月09日 13:05撮影
9
12/9 13:05
桜えび天食べに。静岡、駿東と言えば…ス、ス、スマル亭(笑)。
30年ぶりくらいに食べるに(笑)…あれ、昔とちょっと変わった?…。
2023年12月09日 13:07撮影
39
12/9 13:07
30年ぶりくらいに食べるに(笑)…あれ、昔とちょっと変わった?…。

感想

 皆さんのレコでよく拝見させていただく満観峰に。初めて歩きますので、初心者レコご容赦くださ〜い(笑)。

 快晴の空に風もほとんどなく、暖かで穏やかな山歩き、富士山や周りの山々、駿河湾、静岡と焼津の街並み…ホント刺激強かった〜(笑)。

 全体にしっかり整備され、小枝などトレイルから避けてあり、ベンチ、看板もキレイでした。地元有志の方々の努力、登山者の方々のマナー、嬉しい限りです…愛されている山々ですね、ありがと〜。

 花沢の里は小さな集落ですが、のんびり散策できますね。風情ある民家、法華寺の紅葉もいいし…。

 いつも最後まで読んでいただき、ありがとうございます。次回はマグロも食べに行こ(笑)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:720人

コメント

はるばる焼津へ
ようこそでした\(^^)/
2023/12/10 10:16
 g1349919さん、こんにちは。コメントありがとうございます。

 自宅が岡崎なので、普段は浜松辺りまでですが、皆さんのレコに刺激され訪れました。
 里山歩きの好きな私にとって、景色、地元の方々による整備、風情…感動ものでした。
 また行くと思います(嬉)。これからもよろしくお願いします。
2023/12/10 10:53
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら