記録ID: 626789
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
東北遠征 八甲田大岳
2015年05月01日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 804m
- 下り
- 810m
コースタイム
5:40 大岳登山口
7:19 仙人岱避難小屋直下
7:59-8:04 八甲田大岳
8:20-30 大岳鞍部避難小屋
9:10-10:00 毛無岱湿原 ルート探し中
11:15 酸ヶ湯温泉
7:19 仙人岱避難小屋直下
7:59-8:04 八甲田大岳
8:20-30 大岳鞍部避難小屋
9:10-10:00 毛無岱湿原 ルート探し中
11:15 酸ヶ湯温泉
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 酸ヶ湯温泉 千人風呂(混浴)or玉の湯(男女別) 各600円 |
写真
撮影機器:
感想
昨日の岩木山から車で移動、”道の駅いなかだて” にて休息した後、早朝に酸ヶ湯へと向かった。
公共駐車場に車を置き、雪に埋もれた小さな鳥居から出発。
夏道らしきルートとスキーの跡を適当にたどりながら進んで行った。
地獄湯の沢付近では、足元の雪の割れ目から沢の流れる音が聞こえ、歩行に恐怖を感じながら慎重に進みました。
大岳への最後の登り途中から、あれほどあった雪が一旦無くなり、夏山の様な雰囲気になりました。
山頂付近から急に風が強くなり、山頂では立っているのがやっとの状況だったので、写真だけ撮ってすぐに先へと進む。
鞍部避難小屋でしばし休憩した後、毛無岱湿原方面へ出発。
目の前に広大な湿原が広がった時は、あまりの景色の良さに感動モノでした。
気持ち良く湿原を歩いてふと地図に目をやると、どうも夏道からだいぶ離れてしまっていました。スキーの跡を辿るともっと離れてしまうので、夏道方面へ進路を変えると、今度は雪と木々に阻まれ先へ進めません。けっきょく小1時間ほど彷徨った挙句、強引に木々の隙間を踏み抜きながら降りると、下段の湿原に進む事が出来ました。
そこからはルートを慎重に確認しながら酸ヶ湯温泉へと進み、無事に下山。
温泉に浸かりながら一人反省会をして、帰路につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:557人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する