ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 626916
全員に公開
ハイキング
甲信越

越後魚沼地方の春景色〜坂戸山

2015年05月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
iwanob その他1人
GPS
04:31
距離
6.9km
登り
541m
下り
537m

コースタイム

日帰り
山行
3:34
休憩
0:46
合計
4:20
距離 6.9km 登り 543m 下り 541m
8:25
114
銭淵公園駐車場
10:19
10:44
14
10:58
11:02
10
大城
11:12
11:29
76
12:45
銭淵公園駐車場
天候 快晴です
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
銭淵公園駐車場(30台以上は停められそう)トイレも完備
薬師尾根登山口近くにも登山者用駐車場有りました
コース状況/
危険箇所等
薬師尾根は残雪も無く特に危険個所は無いと思います。坂戸山山頂から大城への尾根上には一部残雪がありそこから溶けだした水で川のようになっている部分もあります。そこは滑りやすいので転んで泥んこにならないよう注意が必要かもです。
私たちは薬師尾根をピストンしましたが、城坂コースというのもあるようです。こちらもカタクリがたくさん咲いているようです。途中残雪が残っているかもしれませんので不安な方は薬師尾根を下るほうがよいかもしれません。
その他周辺情報 魚沼の里内 そば屋長森、八海山雪室(カフェ、売店)
六日町温泉 公衆浴場 湯らりあ 400円(普通の銭湯です。備え付け石鹸、シャンプーなどありません)
本日は新潟県南魚沼市までやってきました。ここはスタート地点の銭淵公園 ここ坂戸城は、上杉景勝、直江兼続ゆかりの地、直江兼続公伝世館というのもここにあります
2015年05月02日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5/2 8:17
本日は新潟県南魚沼市までやってきました。ここはスタート地点の銭淵公園 ここ坂戸城は、上杉景勝、直江兼続ゆかりの地、直江兼続公伝世館というのもここにあります
公園内、しだれ桜がちょうど見ごろです。豪雪地帯の遅い春が急ぎ足でやってきました
2015年05月02日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5/2 8:24
公園内、しだれ桜がちょうど見ごろです。豪雪地帯の遅い春が急ぎ足でやってきました
「殿、あれが本日登る山でござる」と言っているかは定かではありません(笑)
2015年05月02日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
5/2 8:26
「殿、あれが本日登る山でござる」と言っているかは定かではありません(笑)
桜の間から坂戸山
2015年05月02日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5/2 8:29
桜の間から坂戸山
薬師尾根の登山口、この奥に登山者用駐車場もありました
2015年05月02日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5/2 8:45
薬師尾根の登山口、この奥に登山者用駐車場もありました
歴史を感じる佇まい
2015年05月02日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5/2 8:46
歴史を感じる佇まい
ここを上がって行きます。広い道です
2015年05月02日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5/2 8:52
ここを上がって行きます。広い道です
しばらく行くと赤い鳥居が、お稲荷さん? ちょうどこの後ろにピークがあって四等三角点もありました
2015年05月02日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
5/2 8:57
しばらく行くと赤い鳥居が、お稲荷さん? ちょうどこの後ろにピークがあって四等三角点もありました
最初のカタクリお花畑、咲いていたらきれいでしょうね^^;
2015年05月02日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
5/2 9:01
最初のカタクリお花畑、咲いていたらきれいでしょうね^^;
白い花、青い空
2015年05月02日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5/2 9:05
白い花、青い空
先は長いし、のんびりでいいよ
2015年05月02日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5/2 9:06
先は長いし、のんびりでいいよ
みつばつつじがきれい(関東のとはちょっと違いますね)
2015年05月02日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5/2 9:12
みつばつつじがきれい(関東のとはちょっと違いますね)
白くて可憐なお花ですね
2015年05月02日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
5/2 9:16
白くて可憐なお花ですね
いっぱいいました
2015年05月02日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5/2 9:17
いっぱいいました
ここはけっこう急で階段が続きます
2015年05月02日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
5/2 9:17
ここはけっこう急で階段が続きます
そのかわり一気に展望が開けます(^^♪
2015年05月02日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5/2 9:22
そのかわり一気に展望が開けます(^^♪
ここにもイワウチワ
2015年05月02日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
5/2 9:24
ここにもイワウチワ
こっちはヒメイワカガミ
2015年05月02日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
5/2 9:26
こっちはヒメイワカガミ
更に上がってきました。魚沼地方の春景色
2015年05月02日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5/2 9:54
更に上がってきました。魚沼地方の春景色
分岐まで来ました。さあもう一頑張り
2015年05月02日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5/2 9:57
分岐まで来ました。さあもう一頑張り
みつばつつじと残雪のお山
2015年05月02日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
5/2 10:08
みつばつつじと残雪のお山
こちらもあちこちで咲いていました
2015年05月02日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
5/2 10:14
こちらもあちこちで咲いていました
山頂に到着しました。山名板が見当たらずとりあえずお城の説明版で、山頂は実城と呼ばれていたようです
2015年05月02日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5/2 10:21
山頂に到着しました。山名板が見当たらずとりあえずお城の説明版で、山頂は実城と呼ばれていたようです
三角点ありました。2等三角点だそうです
2015年05月02日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
5/2 10:23
三角点ありました。2等三角点だそうです
山頂の富士権現様のお社からの眺め
2015年05月02日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5/2 10:24
山頂の富士権現様のお社からの眺め
まだ残雪も残っていました
2015年05月02日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5/2 10:26
まだ残雪も残っていました
でもカタクリはちょうど見ごろのようです
2015年05月02日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
5/2 10:29
でもカタクリはちょうど見ごろのようです
きれいですね
2015年05月02日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
5/2 10:29
きれいですね
日に照らされていい感じ
2015年05月02日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
5/2 10:29
日に照らされていい感じ
山頂からの眺めもすばらしい
2015年05月02日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
5/2 10:30
山頂からの眺めもすばらしい
八海山、中の岳方面
2015年05月02日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
5/2 10:30
八海山、中の岳方面
これから行く大城方面を臨みます
2015年05月02日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
5/2 10:51
これから行く大城方面を臨みます
大城へ向かう途中も色とりどりのお花が咲いていました
2015年05月02日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5/2 10:53
大城へ向かう途中も色とりどりのお花が咲いていました
でもメインはこれでしょうか
2015年05月02日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
5/2 10:56
でもメインはこれでしょうか
ドレスを上げてお辞儀をしているよう
2015年05月02日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
5/2 10:56
ドレスを上げてお辞儀をしているよう
カタクリの写真を撮っていると前へ進めません^^;
2015年05月02日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
5/2 10:57
カタクリの写真を撮っていると前へ進めません^^;
あの涼しそうな気の下にもたくさん咲いていました
2015年05月02日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5/2 10:58
あの涼しそうな気の下にもたくさん咲いていました
ほらね
2015年05月02日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5/2 11:03
ほらね
ショウジョウバカマもあちこち見かけます
2015年05月02日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
5/2 11:04
ショウジョウバカマもあちこち見かけます
大城から金城山がきれいに見えました
2015年05月02日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
5/2 11:01
大城から金城山がきれいに見えました
山頂にちょこんと建つ赤屋根のお社がまたいい感じです
2015年05月02日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5/2 11:07
山頂にちょこんと建つ赤屋根のお社がまたいい感じです
白いお花と残雪の山々
2015年05月02日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
5/2 11:09
白いお花と残雪の山々
まさに純白の絹織物のよう
2015年05月02日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
5/2 11:09
まさに純白の絹織物のよう
みつばつつじも負けてませんよ
2015年05月02日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
5/2 11:10
みつばつつじも負けてませんよ
残雪もギラギラの陽ざしに溶けだして川になってます
2015年05月02日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5/2 11:11
残雪もギラギラの陽ざしに溶けだして川になってます
パッチワークのような田んぼの向こうに白い残雪の山々 I LOVE ECHIGO(笑)
2015年05月02日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
5/2 11:12
パッチワークのような田んぼの向こうに白い残雪の山々 I LOVE ECHIGO(笑)
雄大な山々に囲まれて
2015年05月02日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
5/2 11:14
雄大な山々に囲まれて
このお山が人気な訳がわかります。名残惜しいですが下山します
2015年05月02日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5/2 11:26
このお山が人気な訳がわかります。名残惜しいですが下山します
下山は早いです。この眺めを前に見ながら気持ちよく下りていきます
2015年05月02日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5/2 11:46
下山は早いです。この眺めを前に見ながら気持ちよく下りていきます
下山途中、ちょっと一休みするとヒメイワカガミの小群落
2015年05月02日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
5/2 11:52
下山途中、ちょっと一休みするとヒメイワカガミの小群落
こちらはイワウチワのベル、終わりかけはこうなるんですね
2015年05月02日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
5/2 11:55
こちらはイワウチワのベル、終わりかけはこうなるんですね
イワウチワ、咲いているのをアップで
2015年05月02日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
5/2 11:55
イワウチワ、咲いているのをアップで
だいぶ下ってきました。新緑が気持ちいい。でも暑い(大汗)
2015年05月02日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5/2 11:57
だいぶ下ってきました。新緑が気持ちいい。でも暑い(大汗)
雄大な春景色の眺め、いいですね
2015年05月02日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5/2 11:59
雄大な春景色の眺め、いいですね
このあたり観音像が並んでいます。でもこの上が沿っているのはどうして?
2015年05月02日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5/2 12:14
このあたり観音像が並んでいます。でもこの上が沿っているのはどうして?
この千手観音様は色んな道具を持っています
2015年05月02日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
5/2 12:17
この千手観音様は色んな道具を持っています
これは苔むしています。お供え物がかわいい
2015年05月02日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5/2 12:18
これは苔むしています。お供え物がかわいい
桜もこれで見納めです
2015年05月02日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5/2 12:21
桜もこれで見納めです
上が反っていてゆりかごみたい
2015年05月02日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5/2 12:22
上が反っていてゆりかごみたい
下まで無事下りてきました。車道を歩いていて今日登ったお山
2015年05月02日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5/2 12:33
下まで無事下りてきました。車道を歩いていて今日登ったお山
いいですね
2015年05月02日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
5/2 12:36
いいですね
春って感じで
2015年05月02日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5/2 12:37
春って感じで
公園ではお昼ご飯を広げたり、皆さん思い思いに過ごされていました
2015年05月02日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5/2 12:38
公園ではお昼ご飯を広げたり、皆さん思い思いに過ごされていました
駐車場まで無事戻って来ました。
2015年05月02日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5/2 12:41
駐車場まで無事戻って来ました。
お腹が空いたので、そば屋長森でお昼にしました。GWのせいかとっても混んでいて1時間近く待って美味しいおそばをいただきました。空腹は最大の調味料(笑)写真は撮り忘れてしまいまsた^^;
2015年05月02日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5/2 14:43
お腹が空いたので、そば屋長森でお昼にしました。GWのせいかとっても混んでいて1時間近く待って美味しいおそばをいただきました。空腹は最大の調味料(笑)写真は撮り忘れてしまいまsた^^;
そのあとは同じ魚沼の里内にある「雪室」という八海醸造の売店を覗いてみました。お酒やお菓子やら雪室で熟成保存したもの?が売っていました。お土産にお酒の小瓶とチョコレートケーキを買って帰りました
2015年05月02日 14:50撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5/2 14:50
そのあとは同じ魚沼の里内にある「雪室」という八海醸造の売店を覗いてみました。お酒やお菓子やら雪室で熟成保存したもの?が売っていました。お土産にお酒の小瓶とチョコレートケーキを買って帰りました
あとは暑かったのでこれも、美味しくいただきました
2015年05月02日 15:03撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
5/2 15:03
あとは暑かったのでこれも、美味しくいただきました
最後にここで汗を洗い流してさっぱりして帰途につきました(おしまい)
2015年05月02日 16:04撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
5/2 16:04
最後にここで汗を洗い流してさっぱりして帰途につきました(おしまい)

装備

備考 薬師尾根コース、日陰があまりないので暑くなる前朝早いうちに登るほうがよいと思います。この時期急に暑くなるので適度な休憩、こまめな水分補給など熱中症対策は忘れずに。

感想

ゴールデンウィーク初日5/2は、ちょっと足を伸ばして高速道路を利用して久々にかみさんと山歩きへ行ってきました。国境の長いトンネルを抜けるとそこは新潟県、渋滞も無くスムーズに本日のスタート地点南魚沼市は銭淵公園の駐車場に到着しました。

坂戸山はもちろん初めてのお山です。事前にレコで調べていてこの時期はカタクリがきれいに咲いていて、眺めのよい山だというので行って見ることにしました。薬師尾根から上がって行きました。急な上りが続きますが尾根道なのでとても眺めがよくてたびたび足が止まります。さらに途中カタクリやイワウチワ、ヒメイワカガミ、みつばつつじ、タムシバなどの花々がきれいに咲いていて更に歩行速度も遅くなりました。

山頂からの眺めもほぼ360度見渡すことができ残雪の山々もきれいに見えました。ここでもまたカタクリの群落がそこここにありました。かみさんはここまでの上りで疲れていたので私だけで大城まで往復してきました。大城近辺もカタクリの大群落があってきれいに咲いていました。大城からの眺めもよかったです。戻りには坂戸山山頂にぽつんと建つお社の眺めがとても絵になるなと感じました。

よい眺めを堪能して戻りは城坂コースでと思ったのですが、山頂付近から雪解けでコースが川になっていたので戻りも乾いていて歩きやすい薬師尾根ピストンで戻りました。下りは、真正面広がるにパノラマビューを見ながらこれも気持ちよく下ってこられました。でもお昼近くて直射日光が結構暑く感じました。それでも上りの半分くらいの時間で無事駐車場まで戻ってこられました。

それでそのあとは、お腹も空いたのでネットで調べてそば屋長森というお店があるというのでそこへ向かいました。行って見るとGWのせいか劇混みで1時間ほど待ってやっと美味しいおそばと山菜天ぷらを食べられました。そのあと同じ敷地内の雪室というショップでお土産を買い、六日町市街に戻ってR17沿いの湯らりあという公衆浴場で汗を洗い流して帰途につきました。

今回、薬師尾根往復でしたがカタクリやいろいろな花々とこの季節の眺めを十分に堪能できたと思います。ちょうどGWでどこへ行っても混んでいますが比較的混み合ってなくてよかったです。(特に行き帰りの高速道路)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:963人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら