相生駅〜天下台山〜坂越
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:41
- 距離
- 24.0km
- 登り
- 697m
- 下り
- 702m
コースタイム
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 6:40
天候 | 朝は霧、その後は晴れ。気温高め。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り)JR赤穂線・坂越駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
天下台山はよく整備されています。北尾根コースにはロープや鎖もありますが使わなくても問題ありません。行者道だけは高度感のある岩場の縁を横切るのでちょっと緊張しました。ルートはやや不明瞭ですが、岩にペイントがあります。 県道568号は歩道がありません。交通量は結構あるものの乗用車ばかりなのでそう恐怖感はありませんでしたが、平日だとIHIの工場に出入りするトラックなどがあるかも。2つあるトンネルには歩道というのか歩行者用の一段高い通路があります。ガードレールは無し。 |
その他周辺情報 | 相生駅には観光案内所。 道の駅あいおい白龍城にペーロン温泉。ここと、海の駅しおさい市場で食事やお土産購入ができます。 坂越駅周辺には自販機くらいしかないので、買い物や飲食は坂越港の周囲で。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
いよいよ青春18きっぷ期間が始まりましたね。JRで行く山第1弾は分県登山ガイドと兵庫ふるさと100山に選ばれている相生市の天下台山に決定。ちょうど帰りに三ノ宮に寄りたかったので。初乗り運賃を気にせず途中下車し放題なのも18きっぷのいいところだと思います。
さて天下台山はこの夏、赤穂市の御鷹台山から続けて歩こうとしたもののあまりの暑さに断念したという経緯があります。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5847012.html
その帰りに通った坂越の町が気に入ったので、今回も帰りに立ち寄るべく天下台山から坂越に向けて軌跡を繋ぐことにしました。大谷山から相生赤穂市境の尾根を歩くルートはIHIの社有地で通行可能かどうか判らなかったので、県道568号、458号とひたすら舗装路を歩いて海の駅しおさい市場で前回の軌跡と接続し、ついでに気になっていた牡蠣釜飯で昼ご飯にする計画です。
もっとも実際はその前に立ち寄った道の駅あいおい白龍城で売っていた牡蠣入りお好み焼きに誘われて昼食にしてしまったのですが。つい先日どなたかの南播磨のレコで拝見したもので、惹かれてついふらふらと。まあ海の駅の方もだいぶお客で賑わってて順番待ちがあったようなのでこれでよかったんじゃないでしょうか。お土産だけ買いました。初めて食べたかきおこ美味しかったですし!
順序が後先になりましたが、天下台山は300mそこそこの低山ながら結構アップダウンがあって意外と登り応えがありました。北尾根を登っている最中は誰にも会わず、頂上に出たとたん5人ほどの先客と、ちょうど東側の岩屋谷コースから登って来た人と一緒になり急に賑やかに。パン休憩している間も新たに登ってくる人がいて、なかなかの人気でした。
その後の軌跡繋ぎのための舗装路歩きも、思いつきで寄り道した大島山や壺根のお蔭で案外退屈しませんでした。相生湾と瀬戸内海も綺麗に見えましたし。まあそんな風にのんびり歩けるのも、低山と海辺の町歩きにはちょうどいい小春日和に恵まれたためで、前回が暑さでリタイヤだっただけになおさら天候の有難味が解ります。満足のハイキングでした。坂越は特におススメです。私もまた来たいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する