ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 627148
全員に公開
トレイルラン
京都・北摂

比叡山トレイルラン☆コース前半下見

2015年05月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:46
距離
20.2km
登り
1,699m
下り
1,704m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
0:45
合計
5:55
8:33
48
スタート地点
9:21
9:33
11
9:44
9:49
5
9:54
10:02
26
10:28
10:33
3
10:36
10:36
5
10:41
10:41
11
10:52
10:52
8
11:00
11:00
14
11:14
11:17
7
11:24
11:24
77
12:41
12:53
55
13:48
13:48
40
14:28
ゴール地点
天候 晴れ一時小雨
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
公式HPのルートマップを参考に下見してきました。
実際のルートとは異なる箇所もあるかと思います。
その他周辺情報 比叡山 International Trail Run 2015
http://www.mt-hiei.com/
比叡山トレイルラン、コース前半の試走へGo!
2015年05月03日 08:17撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
5/3 8:17
比叡山トレイルラン、コース前半の試走へGo!
白い藤?の花がキレイ
2015年05月03日 08:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
5/3 8:18
白い藤?の花がキレイ
グリーンシャワー♪
2015年05月03日 08:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
5/3 8:18
グリーンシャワー♪
日吉大社前を通過します
2015年05月03日 08:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/3 8:22
日吉大社前を通過します
歴史ある街らしい道標
2015年05月03日 08:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 8:24
歴史ある街らしい道標
坂本ケーブル駅手前の橋を左へ
2015年05月03日 08:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 8:33
坂本ケーブル駅手前の橋を左へ
比叡山高校グラウンドの横を通らせてもらいます
2015年05月03日 08:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 8:39
比叡山高校グラウンドの横を通らせてもらいます
行先が消された道標がルートへのしるし
2015年05月03日 08:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/3 8:39
行先が消された道標がルートへのしるし
はじめは急登が1.5kmほど続きます
2015年05月03日 08:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/3 8:48
はじめは急登が1.5kmほど続きます
終始しっかりした道
2015年05月03日 09:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 9:12
終始しっかりした道
小屋を左へ下ります
2015年05月03日 09:13撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 9:13
小屋を左へ下ります
坂本ケーブルが右手に見えたら山頂はもうすぐ
2015年05月03日 09:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 9:16
坂本ケーブルが右手に見えたら山頂はもうすぐ
坂本ケーブル延暦寺駅が見えた!
2015年05月03日 09:20撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
5/3 9:20
坂本ケーブル延暦寺駅が見えた!
駅舎の横を通ります
2015年05月03日 09:20撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/3 9:20
駅舎の横を通ります
駅舎前の八重桜がキレイでした
2015年05月03日 09:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
5/3 9:21
駅舎前の八重桜がキレイでした
いい眺め!レース当日は見てる余裕ないから今日はゆっくりと
2015年05月03日 09:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
5/3 9:22
いい眺め!レース当日は見てる余裕ないから今日はゆっくりと
根本中堂を目指します。
レース当日は根本中道あたりがSTART&GOAL!!
2015年05月03日 09:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 9:38
根本中堂を目指します。
レース当日は根本中道あたりがSTART&GOAL!!
「比叡山」「延暦寺」
参拝しないと伝えて通らせてもらいました。
ちなみに拝観は\700
2015年05月03日 09:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
5/3 9:38
「比叡山」「延暦寺」
参拝しないと伝えて通らせてもらいました。
ちなみに拝観は\700
境内はシャクナゲが咲いていました
山のは今年はダメみたいですね
2015年05月03日 09:44撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10
5/3 9:44
境内はシャクナゲが咲いていました
山のは今年はダメみたいですね
左から来て右へ上がります
2015年05月03日 09:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/3 9:48
左から来て右へ上がります
ここを下りると左手に根本中堂
お金払ってないから寄りません!
2015年05月03日 09:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/3 9:48
ここを下りると左手に根本中堂
お金払ってないから寄りません!
比叡山トレイルランのページに使われているのはココ「大講堂」
デカイし、真正面から見るとカッコイイ!
2015年05月03日 09:50撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
5/3 9:50
比叡山トレイルランのページに使われているのはココ「大講堂」
デカイし、真正面から見るとカッコイイ!
大講堂のとなりが阿弥陀堂
2015年05月03日 09:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/3 9:54
大講堂のとなりが阿弥陀堂
大比叡へは阿弥陀堂と東塔の間を抜けるんです
2015年05月03日 09:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 9:59
大比叡へは阿弥陀堂と東塔の間を抜けるんです
ここを突っ切る!
これがすぐにわからず、迷子になってました
2015年05月03日 09:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
5/3 9:59
ここを突っ切る!
これがすぐにわからず、迷子になってました
門の裏手に出たら上へ
2015年05月03日 10:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 10:00
門の裏手に出たら上へ
立入禁止は立ち入ってません
2015年05月03日 10:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 10:01
立入禁止は立ち入ってません
ヘアピンを駆け上がります
2015年05月03日 10:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/3 10:01
ヘアピンを駆け上がります
このあたりの正解は不明
2015年05月03日 10:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/3 10:02
このあたりの正解は不明
古い階段を上がってみました
2015年05月03日 10:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 10:03
古い階段を上がってみました
お堂の横に巨大なタンクらしき構造物。
の左手に…
2015年05月03日 10:04撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/3 10:04
お堂の横に巨大なタンクらしき構造物。
の左手に…
「←山頂」の道標
2015年05月03日 10:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/3 10:07
「←山頂」の道標
引いた写真はこんな感じ
2015年05月03日 10:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 10:07
引いた写真はこんな感じ
山頂へ続くっぽい道に出ました
2015年05月03日 10:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 10:08
山頂へ続くっぽい道に出ました
しばらく進むと無線中継所があります
2015年05月03日 10:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 10:16
しばらく進むと無線中継所があります
無線中継所前の分岐は左の林道へ
2015年05月03日 10:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 10:16
無線中継所前の分岐は左の林道へ
読売テレビ比叡山中継基地
1
読売テレビ比叡山中継基地
朝日放送・関西テレビ比叡山中継基地
2015年05月03日 10:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 10:18
朝日放送・関西テレビ比叡山中継基地
さらに構造物の左を抜けてすぐ右手の小高い場所が…
2015年05月03日 10:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 10:18
さらに構造物の左を抜けてすぐ右手の小高い場所が…
大比叡山頂です
地元民ながら初登頂!笑
2015年05月03日 10:20撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
5/3 10:20
大比叡山頂です
地元民ながら初登頂!笑
記念に「山バナナカステラ」
美味しいよ〜♪
2015年05月03日 10:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10
5/3 10:21
記念に「山バナナカステラ」
美味しいよ〜♪
山頂を後にしてガーデンミュージアム比叡方面へ
2015年05月03日 10:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 10:34
山頂を後にしてガーデンミュージアム比叡方面へ
比叡山ドライブウェイの駐車場横を通ります
車では何度か来ましたが、歩いて来たのは初めてw
2015年05月03日 10:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/3 10:36
比叡山ドライブウェイの駐車場横を通ります
車では何度か来ましたが、歩いて来たのは初めてw
叡山ロープウェイ駅(京都側)を目指します
2015年05月03日 10:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 10:36
叡山ロープウェイ駅(京都側)を目指します
ここは直進。
右折はふりだしに戻りますw
2015年05月03日 10:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 10:38
ここは直進。
右折はふりだしに戻りますw
この分岐を右へ下ります
2015年05月03日 10:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/3 10:41
この分岐を右へ下ります
スキー場跡が見えます
2015年05月03日 10:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 10:42
スキー場跡が見えます
スキー場跡まで下りてきました
2015年05月03日 10:45撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 10:45
スキー場跡まで下りてきました
下りてきた道
2015年05月03日 10:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 10:46
下りてきた道
京都一周トレイル 北山2番地点です
ここからしばらくはこの道標に従います。
2015年05月03日 10:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/3 10:46
京都一周トレイル 北山2番地点です
ここからしばらくはこの道標に従います。
叡山ケーブル比叡駅にやってきました
2015年05月03日 10:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 10:53
叡山ケーブル比叡駅にやってきました
東山コース74番ポストは幼稚園児に大人気
2015年05月03日 10:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/3 10:53
東山コース74番ポストは幼稚園児に大人気
電波塔がありまして
2015年05月03日 10:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/3 10:55
電波塔がありまして
その反対側は京都市内を一望できるビューポイント
2015年05月03日 10:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/3 10:55
その反対側は京都市内を一望できるビューポイント
この道標どおりに進みます
2015年05月03日 10:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 10:59
この道標どおりに進みます
東山69番はまっすぐいかないよう要注意
2015年05月03日 11:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 11:14
東山69番はまっすぐいかないよう要注意
こんな渡渉が3回ほど
2015年05月03日 11:17撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 11:17
こんな渡渉が3回ほど
沢から駆け上がったところが石鳥居
東山67番
2015年05月03日 11:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/3 11:24
沢から駆け上がったところが石鳥居
東山67番
石鳥居からは下り貴重の高速道路。ここで体力温存しつつ、かっとばしましょう!
2015年05月03日 11:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 11:29
石鳥居からは下り貴重の高速道路。ここで体力温存しつつ、かっとばしましょう!
東山63番
ここです!公式HPルートマップのヘアピンカーブは!
2015年05月03日 11:44撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 11:44
東山63番
ここです!公式HPルートマップのヘアピンカーブは!
ヘアピン全景。
左から来て右へ下りていきます。
2015年05月03日 11:44撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 11:44
ヘアピン全景。
左から来て右へ下りていきます。
下りたところの沢。
2015年05月03日 11:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 11:46
下りたところの沢。
この看板を越え、沢沿いを上がっていきます
2015年05月03日 11:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 11:46
この看板を越え、沢沿いを上がっていきます
比叡アルプスを目指しましょう
2015年05月03日 11:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 11:48
比叡アルプスを目指しましょう
ふむふむ
見にくいけど参考になりました
2015年05月03日 11:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 11:49
ふむふむ
見にくいけど参考になりました
ぐちゃぐちゃですが踏み跡あります
2015年05月03日 11:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 11:49
ぐちゃぐちゃですが踏み跡あります
この赤白テープが2箇所
尾根へ取付くルートのしるし
2015年05月03日 11:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 11:53
この赤白テープが2箇所
尾根へ取付くルートのしるし
取付いてしまえば踏み跡ばっちり!
2015年05月03日 11:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 11:53
取付いてしまえば踏み跡ばっちり!
フィトンチッドを感じる!
2015年05月03日 11:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/3 11:55
フィトンチッドを感じる!
アルプスらしい岩のルート。
少しザレてるのでスリップ注意。
2015年05月03日 12:13撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 12:13
アルプスらしい岩のルート。
少しザレてるのでスリップ注意。
鉄塔がありました
2015年05月03日 12:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 12:18
鉄塔がありました
一本杉へ
2015年05月03日 12:25撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 12:25
一本杉へ
NHKとKBS京都の電波塔
2015年05月03日 12:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 12:33
NHKとKBS京都の電波塔
その横を抜けます
2015年05月03日 12:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 12:39
その横を抜けます
登山道から舗装路へ
2015年05月03日 12:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 12:40
登山道から舗装路へ
振り返って。
2015年05月03日 12:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 12:47
振り返って。
一本杉はドライブウェイの駐車場でした
2015年05月03日 12:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/3 12:47
一本杉はドライブウェイの駐車場でした
自販機アリマス。
2015年05月03日 12:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 12:47
自販機アリマス。
今日は下見なので展望を楽しみながら休憩♪
2015年05月03日 12:51撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/3 12:51
今日は下見なので展望を楽しみながら休憩♪
おー、いつも走っとるルートが丸見えやー
2015年05月03日 12:51撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
5/3 12:51
おー、いつも走っとるルートが丸見えやー
ここから歩道を進みます。
車道は自動車専用道路なので通行禁止です。
2015年05月03日 12:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 12:55
ここから歩道を進みます。
車道は自動車専用道路なので通行禁止です。
ロテル・ド・比叡前を通過
結構オシャレやん。
2015年05月03日 12:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 12:59
ロテル・ド・比叡前を通過
結構オシャレやん。
で、すぐにドライブウェイの料金所があります。
そのすぐ右に東海自然歩道への取付きがあります。
2015年05月03日 13:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 13:00
で、すぐにドライブウェイの料金所があります。
そのすぐ右に東海自然歩道への取付きがあります。
さっすが東海自然歩道。
整備が行き届いてるー。
かなりの高速道路になりそう。
2015年05月03日 13:13撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/3 13:13
さっすが東海自然歩道。
整備が行き届いてるー。
かなりの高速道路になりそう。
無動寺谷方面へ
2015年05月03日 13:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 13:14
無動寺谷方面へ
左手にドライブウェイ
2015年05月03日 13:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 13:16
左手にドライブウェイ
桜茶屋跡地
2015年05月03日 13:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 13:18
桜茶屋跡地
こりゃたまらん!
2015年05月03日 13:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/3 13:19
こりゃたまらん!
お寺エリアに来ました
2015年05月03日 13:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 13:43
お寺エリアに来ました
弁天堂です。お経をあげておられました。
2015年05月03日 13:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/3 13:46
弁天堂です。お経をあげておられました。
右へ進みます
2015年05月03日 13:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 13:47
右へ進みます
坂本へ
2015年05月03日 13:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 13:47
坂本へ
懐かしい場所…
2015年05月03日 13:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/3 13:48
懐かしい場所…
雰囲気あります
2015年05月03日 13:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 13:49
雰囲気あります
ん?ちょっと寄り道。
2015年05月03日 13:51撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 13:51
ん?ちょっと寄り道。
これ履いて修行されてるんですね
2015年05月03日 13:52撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
5/3 13:52
これ履いて修行されてるんですね
さあ、あとは下山するのみ
2015年05月03日 13:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 13:53
さあ、あとは下山するのみ
獣除けの柵。
開けたら閉めましょう。
2015年05月03日 13:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 13:53
獣除けの柵。
開けたら閉めましょう。
そうそう!紀貫之のお墓があるんです。
2015年05月03日 14:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/3 14:03
そうそう!紀貫之のお墓があるんです。
無動寺道、いい道です
2015年05月03日 14:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 14:03
無動寺道、いい道です
こんな景色を見つつダウンヒル
2015年05月03日 14:04撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/3 14:04
こんな景色を見つつダウンヒル
この階段は焦らずに下りましょう
2015年05月03日 14:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 14:16
この階段は焦らずに下りましょう
舗装路になりました
2015年05月03日 14:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 14:21
舗装路になりました
シャガ
でしたっけ?
咲いてました
2015年05月03日 14:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
5/3 14:23
シャガ
でしたっけ?
咲いてました
下ってきたルート
無動寺坂コース
2015年05月03日 14:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 14:24
下ってきたルート
無動寺坂コース
県道に出てきました
左折すれば、今朝スタートした日吉大社エリアです
2015年05月03日 14:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 14:24
県道に出てきました
左折すれば、今朝スタートした日吉大社エリアです
【おさらい】
本坂コースは使いません
2015年05月03日 14:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 14:29
【おさらい】
本坂コースは使いません
【おさらい】
ロープウェイ駅手前の橋を左へ
2015年05月03日 14:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 14:30
【おさらい】
ロープウェイ駅手前の橋を左へ
【おさらい】
比叡山高校グラウンド横のこのスキマを通らせてもらいました
2015年05月03日 14:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 14:35
【おさらい】
比叡山高校グラウンド横のこのスキマを通らせてもらいました
【おさらい】
ここがルートとは思えんw
インターナショナルなレースが当日もクラブハウス横を抜けることになるのか?
2015年05月03日 14:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/3 14:35
【おさらい】
ここがルートとは思えんw
インターナショナルなレースが当日もクラブハウス横を抜けることになるのか?
帰りは日吉大社前の大杉茶屋さんのバニラソフトでクールダウン
個人的にはあやかりたい「大杉」茶屋。
2015年05月03日 14:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10
5/3 14:49
帰りは日吉大社前の大杉茶屋さんのバニラソフトでクールダウン
個人的にはあやかりたい「大杉」茶屋。

感想

今年初開催の比叡山トレイルランの下見に行ってきました。
今日はコース前半部分をゆっくりと。
実際のスタート&ゴールは山上の根本中堂ですが、
今日のスタート&ゴールはびわ湖側の坂本。
ケーブル駅周辺の下見も兼ねました。

私以外に2組の試走者に出会い、そのうちの一組の方と一緒にスタート。
その方が高校グラウンドのライト側横を抜けることを知られていたおかげで、
すぐに取付きがわかり助かりました。
その方とは山上に着いた時点で当日のお互いの検討を誓い別れました。

その後も比叡アルプスの取付きでバッタリ出会ったMTBのおにいさん。
一本杉で道を教えていただいた方。
また、東海自然歩道では所属山岳会のOBの方との出会い。

皆さんのおかげで無事に楽しく下見することができました。
地元に居ながら比叡山はずっと後回しだったので、
今日は地図読みも出来たし、久しぶりのひとり山行だったし、
下見のワリには結構楽しめました。

後半に続く…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4843人

コメント

大変、参考になりました
nityさん
はじめまして Koufaxです。

私は、トレランはしませんが(できません が、このレコ見て歩きたいな〜っと
感じました。
このようなレコがあると、このコースでもちょっと安心感を与えてもらい勇気が
湧きます。
30日 大会ですね!
是非、上位入賞目指してください。
2015/5/11 8:24
Re: 大変、参考になりました
koufaxさん、コメントありがとうございます!
今回トレランレースのルートの下見で初めて歩いたんですが、
比叡アルプスは静かで登りごたえもあって良いルートでした
比叡山の寺社仏閣ぷち巡りも出来ますし、ハイキングには少しロングですけど、
是非訪れてみて下さい
2015/5/11 12:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 近畿 [日帰り]
比叡山国際トレイル
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら