ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6272466
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

伊豆山稜線歩道戸田峠〜船原峠、ハロウィンの渋谷状態になる前に退散

2023年12月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:10
距離
16.4km
登り
1,034m
下り
1,037m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:48
休憩
0:22
合計
4:10
8:35
6
8:41
8:41
11
8:52
8:52
6
8:58
8:58
16
9:14
9:15
7
9:22
9:22
8
9:30
9:31
11
9:42
9:42
4
9:46
9:46
5
9:51
9:53
29
10:22
10:23
35
10:58
10:59
8
11:07
11:07
4
11:11
11:11
12
11:23
11:23
8
11:31
11:31
12
11:43
11:45
10
11:55
11:55
8
12:03
12:03
7
12:10
12:10
5
12:15
12:18
10
12:28
12:36
6
12:42
12:45
0
12:45
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸田峠駐車場
コース状況/
危険箇所等
完璧に整備された遊歩道
トレランに最適 なので本日はトレランレース開催
完全にレースから遠のいたのでノーチェックだった。2000人の参加者とのこと。トップのパラパラのうちは大丈夫だけど、大集団が来ると大変なので予定を大幅短縮して逃げ帰った。
その他周辺情報 裾野市のヘルシーパーク裾野 3時間まで850円
富士山や箱根を望む良い場所にあり、露天風呂も広々
が、風呂からも露天の休憩ベンチからも富士山が見えない
湯が熱くて10数えるのがやっとで、温まれない
戸田峠の駐車場からスタート
この時は駐車場もガラ空きで勝手に止め放題
一番奥の端にまっすぐ止めておいてよかった
2023年12月10日 08:34撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
12/10 8:34
戸田峠の駐車場からスタート
この時は駐車場もガラ空きで勝手に止め放題
一番奥の端にまっすぐ止めておいてよかった
完璧に整備の行き届いた道
だけど、ピストンでこの向きは逆光
2023年12月10日 08:40撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
12/10 8:40
完璧に整備の行き届いた道
だけど、ピストンでこの向きは逆光
海を見おろす
テンション上がる群馬県民
戸田の岬と街が見える
2023年12月10日 08:43撮影 by  KC-WP06, Kenko
4
12/10 8:43
海を見おろす
テンション上がる群馬県民
戸田の岬と街が見える
振り返ると富士山
個人的にはこの方がテンション上がる
復路では正面だな
2023年12月10日 08:45撮影 by  KC-WP06, Kenko
5
12/10 8:45
振り返ると富士山
個人的にはこの方がテンション上がる
復路では正面だな
小達磨山の写真はボケて削除
その先から、これから行く達磨山
2023年12月10日 08:56撮影 by  KC-WP06, Kenko
3
12/10 8:56
小達磨山の写真はボケて削除
その先から、これから行く達磨山
右下に戸田港、大海原と遠くに南ア
2023年12月10日 08:59撮影 by  KC-WP06, Kenko
2
12/10 8:59
右下に戸田港、大海原と遠くに南ア
達磨山到着
往路ではまだ込み合っていなかった
2023年12月10日 09:13撮影 by  KC-WP06, Kenko
2
12/10 9:13
達磨山到着
往路ではまだ込み合っていなかった
一等三角点さまだ!
達摩山
標高=981.83 m
静岡県のも全部獲れるかな?
2023年12月10日 09:13撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
12/10 9:13
一等三角点さまだ!
達摩山
標高=981.83 m
静岡県のも全部獲れるかな?
山頂からの大展望
遠くに箱根
狩野川沿いの平野と手前の左の方は沼津アルプス
右の方は葛城山
2023年12月10日 09:14撮影 by  KC-WP06, Kenko
2
12/10 9:14
山頂からの大展望
遠くに箱根
狩野川沿いの平野と手前の左の方は沼津アルプス
右の方は葛城山
箱根から富士山
その間の手前に重なっているのが愛鷹
2023年12月10日 09:14撮影 by  KC-WP06, Kenko
3
12/10 9:14
箱根から富士山
その間の手前に重なっているのが愛鷹
海の向こうに南アの雪山
2023年12月10日 09:14撮影 by  KC-WP06, Kenko
3
12/10 9:14
海の向こうに南アの雪山
西伊豆スカイラインがうねうね続く
2023年12月10日 09:14撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
12/10 9:14
西伊豆スカイラインがうねうね続く
天城、だと思う
2023年12月10日 09:15撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
12/10 9:15
天城、だと思う
車道に出たり入ったりして古稀山
3年前に来ればよかった
そのつもりだったのだけど、だいぶ過ぎてしまった
2023年12月10日 09:30撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
12/10 9:30
車道に出たり入ったりして古稀山
3年前に来ればよかった
そのつもりだったのだけど、だいぶ過ぎてしまった
快適な稜線
2023年12月10日 09:30撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
12/10 9:30
快適な稜線
あら〜古稀を過ぎるといろいろぼろが出て
2023年12月10日 09:32撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
12/10 9:32
あら〜古稀を過ぎるといろいろぼろが出て
西伊豆スカイラインを少し進む
伊豆スカイラインは有料で歩行禁止だけど
こっちは無料で歩行可能
2023年12月10日 09:39撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
12/10 9:39
西伊豆スカイラインを少し進む
伊豆スカイラインは有料で歩行禁止だけど
こっちは無料で歩行可能
車道からトレイルの入口に伽藍山という標識があった
ヤマレコマップでは少し先に山頂があるけど、わからず通り過ぎた
2023年12月10日 09:47撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
12/10 9:47
車道からトレイルの入口に伽藍山という標識があった
ヤマレコマップでは少し先に山頂があるけど、わからず通り過ぎた
土肥駐車場では大会のエイド、CPの準備中
そこで初めて大会開催を知った
選手の集団が来ないうちに引き返さなくちゃ
船原峠までは行けそうだ
2023年12月10日 10:12撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
12/10 10:12
土肥駐車場では大会のエイド、CPの準備中
そこで初めて大会開催を知った
選手の集団が来ないうちに引き返さなくちゃ
船原峠までは行けそうだ
土肥峠から先は車道との出入り口に大会スタッフが待機
もうすぐトップが来るとのこと
予定よりずっと手前だけど仕方ない。ここで折り返す
2023年12月10日 10:22撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
12/10 10:22
土肥峠から先は車道との出入り口に大会スタッフが待機
もうすぐトップが来るとのこと
予定よりずっと手前だけど仕方ない。ここで折り返す
船原峠までだいぶ標高を下げたので復路が登り基調
伊豆らしい雰囲気の森
2023年12月10日 10:27撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
12/10 10:27
船原峠までだいぶ標高を下げたので復路が登り基調
伊豆らしい雰囲気の森
車道に合流したところでトップが来た
あっという間に走り去る
2023年12月10日 10:30撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
12/10 10:30
車道に合流したところでトップが来た
あっという間に走り去る
土肥駐車場の手前
選手へのメッセージ
2023年12月10日 10:57撮影 by  KC-WP06, Kenko
3
12/10 10:57
土肥駐車場の手前
選手へのメッセージ
ここまで50キロ以上走ってきているんだ
2023年12月10日 10:57撮影 by  KC-WP06, Kenko
3
12/10 10:57
ここまで50キロ以上走ってきているんだ
空が真っ青
伊豆ブルー
2023年12月10日 11:05撮影 by  KC-WP06, Kenko
2
12/10 11:05
空が真っ青
伊豆ブルー
あちこちにミニ駐車場があり、ミニハイクができる
2023年12月10日 11:11撮影 by  KC-WP06, Kenko
2
12/10 11:11
あちこちにミニ駐車場があり、ミニハイクができる
復路の向きの方がより快適
伊豆ブルーの空がどこまでも続く
2023年12月10日 11:14撮影 by  KC-WP06, Kenko
3
12/10 11:14
復路の向きの方がより快適
伊豆ブルーの空がどこまでも続く
振り向かなくても正面が富士山
2023年12月10日 11:21撮影 by  KC-WP06, Kenko
2
12/10 11:21
振り向かなくても正面が富士山
古稀山に戻った
せめて古稀に戻りたいけどこればかりはどうにも
昔はこの年まで生き延びるだけで古来まれ
2023年12月10日 11:23撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
12/10 11:23
古稀山に戻った
せめて古稀に戻りたいけどこればかりはどうにも
昔はこの年まで生き延びるだけで古来まれ
復路は徐々に標高を上げてきたから、達磨山の登りが楽
2023年12月10日 11:24撮影 by  SH-M15, SHARP
1
12/10 11:24
復路は徐々に標高を上げてきたから、達磨山の登りが楽
復路の方が雄大な景色を正面に進める
2023年12月10日 11:24撮影 by  SH-M15, SHARP
2
12/10 11:24
復路の方が雄大な景色を正面に進める
戸田港と海の向こうの南ア
同じような写真を何枚も撮っていた
2023年12月10日 11:31撮影 by  SH-M15, SHARP
2
12/10 11:31
戸田港と海の向こうの南ア
同じような写真を何枚も撮っていた
達磨山へユルユルと登り続ける
2023年12月10日 11:31撮影 by  KC-WP06, Kenko
2
12/10 11:31
達磨山へユルユルと登り続ける
向かい側から来た人に突然「ガンバ」と応援されビックリ、とまどっていると
すぐ後ろから出場選手が来ていた
4番か5番
2023年12月10日 11:36撮影 by  KC-WP06, Kenko
2
12/10 11:36
向かい側から来た人に突然「ガンバ」と応援されビックリ、とまどっていると
すぐ後ろから出場選手が来ていた
4番か5番
まだ続々というほどじゃないから邪魔しないで済む
仲間の応援らしい人たちともずいぶんスライドした
2023年12月10日 11:40撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
12/10 11:40
まだ続々というほどじゃないから邪魔しないで済む
仲間の応援らしい人たちともずいぶんスライドした
2度目の達磨山
凄い絶景
富士山、沼津アルプス、箱根ほかいろいろ
2023年12月10日 11:44撮影 by  SH-M15, SHARP
3
12/10 11:44
2度目の達磨山
凄い絶景
富士山、沼津アルプス、箱根ほかいろいろ
富士山から西へ
遠くの南アも
今日はこの景色をずっと見れた
2023年12月10日 11:44撮影 by  SH-M15, SHARP
3
12/10 11:44
富士山から西へ
遠くの南アも
今日はこの景色をずっと見れた
往路ではまだ静かな山頂だったけど大賑わい
2023年12月10日 11:45撮影 by  SH-M15, SHARP
2
12/10 11:45
往路ではまだ静かな山頂だったけど大賑わい
この景色ばかり何枚も
2023年12月10日 11:45撮影 by  KC-WP06, Kenko
2
12/10 11:45
この景色ばかり何枚も
絶景だからね
2023年12月10日 11:46撮影 by  KC-WP06, Kenko
4
12/10 11:46
絶景だからね
戸田港を見おろす写真も何枚も
2023年12月10日 11:48撮影 by  KC-WP06, Kenko
2
12/10 11:48
戸田港を見おろす写真も何枚も
小達磨山(ってどれだ?)と富士山
2023年12月10日 11:53撮影 by  SH-M15, SHARP
2
12/10 11:53
小達磨山(ってどれだ?)と富士山
馬酔木の実?蕾?
2023年12月10日 12:11撮影 by  KC-WP06, Kenko
2
12/10 12:11
馬酔木の実?蕾?
戸田峠から金冠山まで赤線を繋いだ
金冠山も人がいっぱいで写り込ませずに山頂標を撮ることができない
2023年12月10日 12:28撮影 by  KC-WP06, Kenko
3
12/10 12:28
戸田峠から金冠山まで赤線を繋いだ
金冠山も人がいっぱいで写り込ませずに山頂標を撮ることができない
沼津アルプスがだいぶ近づいた感じ
2023年12月10日 12:29撮影 by  SH-M15, SHARP
3
12/10 12:29
沼津アルプスがだいぶ近づいた感じ
戸田峠との間の林道から金冠山を振り返る
次々トレラン参加者がくるようになった
激こみになる前に逃げ帰れた
2023年12月10日 12:42撮影 by  KC-WP06, Kenko
2
12/10 12:42
戸田峠との間の林道から金冠山を振り返る
次々トレラン参加者がくるようになった
激こみになる前に逃げ帰れた

感想

*トレランレースはポチリ合戦が面倒で出場したことがなく、そのうち歩きしかできなくなってますます縁が無くなった。友達が参加するから応援に、ということもどんどん減って、いつどこでどんな大会があるのかも全く無関心。何も考えずにはるばる伊豆まで来たら大規模レースと重なってしまった。
https://www.izutrailjourney.com/jptop/
*大幅短縮したのと、この大会のコースにも興味があるので残り区間の計画を見直さなくちゃ。
*どぴーかんで海、富士山、箱根、遠くには南アの大展望。片道なら北上一択。景色は最高。晴れ予報に間違いがない時に続きをやりに来よう。
*早く車に戻ったのであれこれ観光ドライブして温泉でゆっくりして、なんて思ったら渋滞だらけだし、伊豆は遠い。最短時間ルートは静岡市の方を回って富士川沿いに甲府、清里回り、気が遠くなった。時間が余分にかかっても246,129,16経由。厚木〜相模原はガソリン相場が安いとわかったのが成果。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
西伊豆稜線1/3
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら