【奥美濃山歩】岩岳~大白木山(おじろきやま)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:46
- 距離
- 26.0km
- 登り
- 1,810m
- 下り
- 1,806m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
フリー切符が1600円でお得、しかも本巣1500円の商品券までついてました。(1月末まで期間限定) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【~岩岳】急登はありますが、問題ありません。 【岩岳~大白木山への分岐点】軽めの藪が続きました。尾根から少し西にトレースがありました。 【大白木山への分岐点~大白木山】全体的に薮区間と思っていましたが、それほどでもありませんでした。最近と思われる濃いトレースがあり、軽く刈払いもされていて良い条件だったと思います。 ただ1108峰の手前で、濃い藪があり、なかなかキツめ。薮の枝の上を歩き、なんとか通過できました。それ以外の区間は浅めの薮が多かったです。 1108峰を過ぎてからの尾根沿いは、岩場と樹木のミックスが続きました。登ったり、降ったりしながら歩けるところを探して進みました。 【大白木山~】下山は谷筋を使用。ここにも最近のトレースがありました。谷沿いですので多少の危険あり、危なそうなところは迂回必要。何度も渡渉し、歩けるところを探しました。林道目指して下りましたが、林道に合流しても林道は崩壊箇所が多かったです。 |
写真
感想
【久しぶりにちょっとじゃない山行】
昨夜まで体調がいまいちでどうしようかと思っていましたが、朝起きたら体調が良く、とりあえずJRで出発。ふと樽見鉄道に惹かれて、乗り込んでしまいました。
そうなったら今回のこの縦走。なかなか行くタイミングがなかったのですが、思い切って行くことにしました。
【樽見駅から歩いて】
軽い感じで樽見駅から歩きます。岩岳は急登はあるものの、気分的には割とすぐ着きました。岩岳山頂では、眺望はありませんでした。(登りながらちょっと期待してしまいました)
【岩岳~大白木山の縦走区間が長い!】
でも今日は岩岳からが本番。薮は意外に浅めで、歩くのに支障はない感じで、なぜかトレースがずっとありました。落葉後の樹林間から能郷白山や白山が見えて、なかなか良い感じでした。
大白木山への分岐地点まで着くと、大白木山方面まで眺めることができました。見た感じ、行けそうな感じでしたので進むことにしました。(難しそうだったら倉見の方に進もうと思っていました)進み始めると、1108峰の到着までなかなか到達せず、時間がかかりました。
大白木山山頂からの下りは一般登山道。樽見駅までさらに遠くなる方向でしたので、南への谷沿いへ下りました。大丈夫か心配でしたが、驚くことにここにも最近のトレースがあり、安心して降りることができました。
【帰りの車道に出てから】
車道に出てからも長く、サクッと走ろうと思ってましたが、ジョグしながらの歩き。2時間弱かかりました。最後まで歩き切れて満足しました。
このルートは残雪期のルートと思っていましたが、歩いてみてこの時期も良いと思いました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する