記録ID: 627685
全員に公開
ハイキング
近畿
竹呂山・三室山周回
2015年05月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 888m
- 下り
- 872m
コースタイム
天候 | 曇り時々霧雨 午前中1000m以上はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
竹呂山 林道終点から尾根コース最初は良いが10分も歩くと踏み跡不鮮明となる、適当に登って行くとその内ルートが現れ、竹呂山頂までは問題なくたどり着ける。 竹呂〜三室間は笹の切り開きと踏み跡程度のコースですが、今回はガスで視界が悪く下ショウ台で少し迷いました。 三室〜大通峠 笹藪の僅かな切り開きと、切れ切れの踏み跡が峠まで続いています。 峠〜登山口 峠から100mくらいのロードミラーから踏み跡も無い様な斜面を下って行くとU字溝の様な旧道跡に出る、これを下って沢を渡渉し しばらく下ると左手に未舗装の林道が現れる。やがて大通峠からの林道に合流する。 全体的には読図、及びルート探索の要求されるコースでした。 |
写真
いきなり高原からのロートと合流 三室山頂です。相変わらず視界は100m位しかない。大通峠方面は藪の斜面が見えるだけ、初めてのコース・同行者は若くて藪山の経験無し、今日はルート間違えが多く少々 躊躇するが藪へ突入。
撮影機器:
感想
長年歩いてみたいと思っていたコースを若者と共に楽しんできました。何か所かルートロスしたり迷ったり、若者にはいい経験になったと思います。読図とコンパス・磁北線などと思っていましたが、スマホのGPSに脱帽。老若双方に有意で心底 山へ登ったと感じられた山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:832人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する