記録ID: 62781
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山
どでかい雪庇の北アルプス・奥大日岳
2010年05月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 432m
- 下り
- 431m
コースタイム
5/1 室堂ターミナル(8:40)〜ミクリヶ池(9:40〜10:00)〜雷鳥平テント場(11:00)
5/2 雷鳥平テント場(6:30)〜室堂乗越(7:10〜7:20)〜奥大日(10:00〜10:20)〜室堂乗越(12:20〜12:40)〜雷鳥平テント場(13:00)
5/3 雷鳥平テント場(8:00)〜ミクリヶ池(9:00〜9:20)〜室堂ターミナル(10:00)
5/2 雷鳥平テント場(6:30)〜室堂乗越(7:10〜7:20)〜奥大日(10:00〜10:20)〜室堂乗越(12:20〜12:40)〜雷鳥平テント場(13:00)
5/3 雷鳥平テント場(8:00)〜ミクリヶ池(9:00〜9:20)〜室堂ターミナル(10:00)
天候 | 好天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
雷鳥平テント場には登山ポスト有。 テント泊は500円/人、2泊以上1000円/人。 テント場から15分には雷鳥沢ヒュッテがあり、日帰り入浴(500円)19時まで。 奥大日の雪庇は崩壊寸前で緊張しながら通過でした。 早朝は硬いアイスバーンで滑落に注意。 |
写真
撮影機器:
感想
仲間10人で北アルプス、奥大日岳へ行ってきました
巨大な雪庇で知られる美しい雪山です
大きな雪庇の間近を縦走して行きます
実に美しい山容なのです
2006年以来2度目の訪れになりました
山頂へ無事我等10人登頂できました
彼方には剣が聳えていました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2126人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。
GWの同時期に同じ雪庇を眺めてたんですね。
連日快晴の上、テント場も快適でよかったです。
すれ違っていたかも知れませんね。
雄山にも行かれたんですね(^^)。
ほんと、お天気が良すぎて、日焼けが凄かったです。
帰宅後に、唇がただれてきて、もう大変でした。
shamrockさんは大丈夫でしたか?
(内緒ですが、私たちは雷鳥沢までの帰路にシリセードしてたので目立ってたかも。。。)
今度、山に行く時はヤマレコTシャツかバッジ付けていきましょう♪ では、またどこかの山で〜!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する