記録ID: 6279529
全員に公開
ハイキング
四国
浄願寺山
2023年12月13日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:46
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 427m
- 下り
- 431m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰路:八幡前バス停からことでんバスで琴電瓦町駅 |
写真
感想
早くも冬の18きっぷの時期。先日の墓参りがきっかけで、まずは香川県の山へ一泊二日で行くことに。
初日は分県登山ガイドの石清尾山のサブコースで浄願寺山へ。10年くらい前に北側の石清尾山〜稲荷山一帯を周遊した際、往復の登り返しに怯んで足を伸ばせなかった心残りの山です。
ガイドのとおりに小山バス停から山裾をぐるりと西に回り込み、高専の横からいささか急な登りを終えると小鞍部。
ここの案内板で南方面に小山200mの表示を見る。それが南東の166.8mの三角点を持つ山のことだとは判るが、分県ガイドには小山のことは触れられていない。
急きょヤマレコアプリを見ると、私が登ってきたのは高専裏登山口だが、小山バス停すぐそばの山王神社付近にも登山口があり、そこから尾根を登ってくるルートがある。これならわざわざ高専横に来る必要はなかった…
なんだか納得できない気持ちのまま小山を往復し、浄願寺山方面へ進んでいく。
しかしながらその直後の南展望台と東展望台の眺めは、それまでのことはどうでもよくなる程素晴らしいものだった。へんろで歩いた五色台・屋島を始め、六ツ目山、クレーター五座、由良山…これまでに登った山々、登られそうにない五剣山もくっきり。縦走したのはごく一部分だが阿讃山脈も。
これだけ眺めることができれば、その後の浄願寺山山頂で展望がなくても何の文句もありません。
この冬はさぬきの里山をまたぼちぼち巡ってみたい気になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人