ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6285385
全員に公開
ハイキング
近畿

【近百89】熊鈴で鈴の音アルプス、ピークハント(堀坂山-鈴の音アルプス縦走)

2023年12月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
pers その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:00
距離
16.0km
登り
1,274m
下り
1,370m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:14
休憩
0:46
合計
7:00
距離 16.0km 登り 1,274m 下り 1,379m
6:54
7
スタート地点
8:01
8:02
15
8:17
8:20
15
8:35
22
8:57
9:06
9
9:28
9:35
15
9:50
19
10:09
10:12
22
10:34
10:35
7
10:42
10:43
9
11:00
11:05
4
11:09
11:10
3
11:20
11:21
12
11:33
2
11:35
11:36
12
11:48
11:49
5
11:54
9
12:03
10
12:13
12:14
8
12:22
9
12:31
22
12:53
12:56
20
13:16
8
13:24
13:29
0
13:29
8
13:41
13:42
7
13:49
4
13:53
13:54
0
13:54
ゴール地点
天候 晴(風が強い)
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
数えていませんが、松阪森林公園の駐車場はかなりキャパシティがあり、ここが溢れたら第二駐車場に停められます(高山経由ルートなら、第二の方が近いです)。お手洗いきれいです。電波届きます。自販機あります。なお、浄眼寺の近くにも駐車場があり、2箇所で15台くらい停められそうです。お手洗いあります。電波届きます。自販機はなさそうです。
コース状況/
危険箇所等
【堀坂山】メインルートではなく、高山経由で登っています。踏み跡はほぼ明瞭。マーキングはたまに。迷うようなことはなさそうです。全体に斜度はきつめでした。急登箇所はありません。危険箇所はありません。
【観音岳】全体に緩い道です。踏み跡明瞭ですが、御所谷山方面は落ち葉が多かったです。危険箇所はありません。
【観音岳-鉢ヶ峰】踏み跡大体明瞭。マーキングほどほど。斜度も大したことありません。危険箇所ありません。
【鉢ヶ峰-桝形山】踏み跡大体明瞭。マーキングたまに。アップダウンがこれまでより目立ち、特に下りが急でした。枳峠の北は、私はミスしてしまいました。特に危険箇所はありませんが、滑りやすい箇所がありました。桝形山の下りは何も問題ありません。
7時前に森林公園到着。しかし、結構車が停まっていて驚き。テントの人の車もありそうですが。
2023年12月17日 06:50撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
12/17 6:50
7時前に森林公園到着。しかし、結構車が停まっていて驚き。テントの人の車もありそうですが。
テントサイトの中を突っ切って、第二駐車場と書かれたところから入ります。
2023年12月17日 06:58撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
12/17 6:58
テントサイトの中を突っ切って、第二駐車場と書かれたところから入ります。
午前中は快晴の予報です。
2023年12月17日 07:00撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
12/17 7:00
午前中は快晴の予報です。
ここが登山口です。
2023年12月17日 07:03撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
12/17 7:03
ここが登山口です。
しばらく登ると、日が差してきました。
2023年12月17日 07:09撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
12/17 7:09
しばらく登ると、日が差してきました。
空がきれいでした。
2023年12月17日 07:09撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
12/17 7:09
空がきれいでした。
朝日が差し込みます。
2023年12月17日 07:16撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
12/17 7:16
朝日が差し込みます。
全体に多少急ではありますが、歩きにくくはありません。ただ、落ち葉が多くて、下りに使うと滑るかも、
2023年12月17日 07:40撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
12/17 7:40
全体に多少急ではありますが、歩きにくくはありません。ただ、落ち葉が多くて、下りに使うと滑るかも、
ひとつめの山頂。
2023年12月17日 08:00撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
12/17 8:00
ひとつめの山頂。
メインの登山路に合流。
2023年12月17日 08:16撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
12/17 8:16
メインの登山路に合流。
ふたつめ。
2023年12月17日 08:34撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
12/17 8:34
ふたつめ。
このあたり少し急でした。
2023年12月17日 08:53撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
12/17 8:53
このあたり少し急でした。
意図がすぐにはよくわからなかったのですが、堀坂山雌岳に登る道の案内。少し回り込んでから登る方が登りやすそうです。
2023年12月17日 09:03撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
12/17 9:03
意図がすぐにはよくわからなかったのですが、堀坂山雌岳に登る道の案内。少し回り込んでから登る方が登りやすそうです。
山頂。三つ目。
2023年12月17日 09:05撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
12/17 9:05
山頂。三つ目。
眺望が開けました。伊勢湾から名古屋方向。
2023年12月17日 09:13撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
12/17 9:13
眺望が開けました。伊勢湾から名古屋方向。
堀坂山手前は急でした。
2023年12月17日 09:17撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
12/17 9:17
堀坂山手前は急でした。
今日の最高点。
2023年12月17日 09:26撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4
12/17 9:26
今日の最高点。
眺望は良好です。朝熊山から等志島あたり。その向こうに知多半島。
2023年12月17日 09:27撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
12/17 9:27
眺望は良好です。朝熊山から等志島あたり。その向こうに知多半島。
高見山は、肉眼ではもっとピラミディカルに見えたのですが。
2023年12月17日 10:06撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
12/17 10:06
高見山は、肉眼ではもっとピラミディカルに見えたのですが。
堀坂峠まで下山。
2023年12月17日 10:09撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
12/17 10:09
堀坂峠まで下山。
ここにも駐車場あり。
2023年12月17日 10:09撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
12/17 10:09
ここにも駐車場あり。
縦走路の説明。
2023年12月17日 10:11撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
12/17 10:11
縦走路の説明。
木々の間から。
2023年12月17日 10:24撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
12/17 10:24
木々の間から。
縦走路は右へ。ただ、城ヶ峰山頂を取りたかったので、左へ登りました(実際には、少し進んでから曲がるべきでした)。
2023年12月17日 10:29撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
12/17 10:29
縦走路は右へ。ただ、城ヶ峰山頂を取りたかったので、左へ登りました(実際には、少し進んでから曲がるべきでした)。
5つ目。
2023年12月17日 10:33撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
12/17 10:33
5つ目。
城ヶ峰から戻ってきたところを逆向けに。ここまで来てから右奥に進むのが、城ヶ峰への正解ルートでした。
2023年12月17日 10:38撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
12/17 10:38
城ヶ峰から戻ってきたところを逆向けに。ここまで来てから右奥に進むのが、城ヶ峰への正解ルートでした。
堀坂山の振り返り。
2023年12月17日 10:41撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
12/17 10:41
堀坂山の振り返り。
6つ目。
2023年12月17日 10:41撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
12/17 10:41
6つ目。
観音岳山頂。
2023年12月17日 10:55撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
12/17 10:55
観音岳山頂。
ここも眺望良好。
2023年12月17日 10:56撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
12/17 10:56
ここも眺望良好。
日の出の名所だそうです。
2023年12月17日 10:56撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4
12/17 10:56
日の出の名所だそうです。
縦走路はここを曲がるのですが、あとふたつピークを取りに行きます。
2023年12月17日 11:08撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
12/17 11:08
縦走路はここを曲がるのですが、あとふたつピークを取りに行きます。
8つ目。
2023年12月17日 11:10撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
12/17 11:10
8つ目。
9つ目。
2023年12月17日 11:19撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
12/17 11:19
9つ目。
縦走路に戻りました。
2023年12月17日 11:36撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
12/17 11:36
縦走路に戻りました。
歩きやすい道ではありますが、アルプスという感じはあまりしません。
2023年12月17日 11:40撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
12/17 11:40
歩きやすい道ではありますが、アルプスという感じはあまりしません。
ちょっとここ困惑しましたが、まっすぐ進みます。
2023年12月17日 11:45撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
12/17 11:45
ちょっとここ困惑しましたが、まっすぐ進みます。
ここで左折。
2023年12月17日 11:47撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
12/17 11:47
ここで左折。
日川富士に行く道、さっきの城ヶ峰同様、ここからまっすぐ左に登ってショートカットを試みました。
2023年12月17日 11:48撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
12/17 11:48
日川富士に行く道、さっきの城ヶ峰同様、ここからまっすぐ左に登ってショートカットを試みました。
11個目。ショートカット路はあまりお勧めしません。
2023年12月17日 11:52撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
12/17 11:52
11個目。ショートカット路はあまりお勧めしません。
日川富士から戻ってきたら、ここにわかりやすい分岐がありました。
2023年12月17日 11:55撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
12/17 11:55
日川富士から戻ってきたら、ここにわかりやすい分岐がありました。
堀場山ですが、山頂標識は見つけられませんでした。ここは縦走路から少しだけ外れています。
2023年12月17日 12:02撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
12/17 12:02
堀場山ですが、山頂標識は見つけられませんでした。ここは縦走路から少しだけ外れています。
13個目。この手前、道の横がピークかと思って登ったら違ってました。ただ、この縦走路、本当にここが山頂か(もっと高いところあるんちゃうの)という箇所は時々。
2023年12月17日 12:07撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
12/17 12:07
13個目。この手前、道の横がピークかと思って登ったら違ってました。ただ、この縦走路、本当にここが山頂か(もっと高いところあるんちゃうの)という箇所は時々。
14個目。
2023年12月17日 12:21撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
12/17 12:21
14個目。
15個目。南峰からは距離もあったし、登り返しもあって苦労しました。
2023年12月17日 12:29撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
12/17 12:29
15個目。南峰からは距離もあったし、登り返しもあって苦労しました。
ここを降りてきました。結構急です。
2023年12月17日 12:37撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
12/17 12:37
ここを降りてきました。結構急です。
ここの手前に、「尾根道:少し急」「山稜道:なだらか」と書いてあって、尾根道を通りましたが、「少し」じゃなかったです。そのせいじゃないですが、ここで右に降りないといけないのをまっすぐ行ってしまい、別の尾根に迷い込んでしまいました。ここは素直に戻ってきました。
2023年12月17日 12:47撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
12/17 12:47
ここの手前に、「尾根道:少し急」「山稜道:なだらか」と書いてあって、尾根道を通りましたが、「少し」じゃなかったです。そのせいじゃないですが、ここで右に降りないといけないのをまっすぐ行ってしまい、別の尾根に迷い込んでしまいました。ここは素直に戻ってきました。
枳峠(からたちとうげ)。
2023年12月17日 12:53撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
12/17 12:53
枳峠(からたちとうげ)。
ここからの登りがなかなかこたえます。
2023年12月17日 12:54撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
12/17 12:54
ここからの登りがなかなかこたえます。
熊鈴吊って鈴の音アルプス、なんですが、どこまで行ってもアルプスっぽいところがないので、やむなくここで写真を。
2023年12月17日 12:59撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
12/17 12:59
熊鈴吊って鈴の音アルプス、なんですが、どこまで行ってもアルプスっぽいところがないので、やむなくここで写真を。
あちこちにこの標識があって、参考になりました。
2023年12月17日 13:04撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
12/17 13:04
あちこちにこの標識があって、参考になりました。
16個目。
2023年12月17日 13:15撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
12/17 13:15
16個目。
最後の山頂、桝形山。ここは白米城跡でもあります。
2023年12月17日 13:26撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
12/17 13:26
最後の山頂、桝形山。ここは白米城跡でもあります。
低山の中の低山ですが、眺望は抜群でした。パノラマ写真。
4
低山の中の低山ですが、眺望は抜群でした。パノラマ写真。
ズームで。
2023年12月17日 13:28撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
12/17 13:28
ズームで。
ここにも城跡。
2023年12月17日 13:32撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
12/17 13:32
ここにも城跡。
登山口まで降りてきましたが、ここからは林道というか遊歩道です。
2023年12月17日 13:36撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
12/17 13:36
登山口まで降りてきましたが、ここからは林道というか遊歩道です。
浄眼寺。登山口からここまで、不思議なことにたくさんの人とすれ違いました。
2023年12月17日 13:52撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
12/17 13:52
浄眼寺。登山口からここまで、不思議なことにたくさんの人とすれ違いました。
ここの駐車場でピックアップして貰いました。
2023年12月17日 13:52撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
12/17 13:52
ここの駐車場でピックアップして貰いました。
下山後のお楽しみ。
2023年12月17日 14:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
12/17 14:29
下山後のお楽しみ。
グローブをするシーズンに向けての期待の新人だったのですが、チップがいつの間にやら外れてしまいました。プレシーズンで故障してシーズンエンドとは。
2023年12月17日 18:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
12/17 18:40
グローブをするシーズンに向けての期待の新人だったのですが、チップがいつの間にやら外れてしまいました。プレシーズンで故障してシーズンエンドとは。

感想

近畿百名山であることはさておき、伊勢の秀峰で行ってみたかった堀坂山、今回は一緒に行きたいという話もあり、同乗して伊勢まで移動。松阪森林公園に着くと、7時前だというのに3割くらい車が到着していました。支度をしてスタートしますが、今日はとにかくピークを集めたかったので、高山経由で登ります。途中、太陽が昇り、きれいに森が照らされました。

その後、堀坂山、観音岳を経由し、白米城に向かう縦走路へ。「鈴の音アルプス」だということですが、申し訳ないのですが、ずっと樹林帯の中であまりアルプスっぽくはありませんでした。鉢ヶ峰あたりから結構激しく下り、出発前に「観音岳過ぎれば次第次第に高度を下げていくし、楽しんで歩けばいいや」と思ってましたが、このあたりからそこそこ疲れました。それで、枳峠に降りる道をしくじってしまいました。

ただ、最後の桝形山の眺望は素晴らしく、本当に300mしかないのかと驚きました。桝形山からの下山は14時前になっていましたが、不思議とたくさんの人(10人弱)とすれ違いました。こんな時間からなにかあるんだろうかと思ったくらい。なお、雪は皆無。風がずっと強く、寒かったです(危険を感じるほどではない)。さらに、実はドリンクをバックパックに入れるのを忘れてしまい、非常用の500mLが頼りでした(実際には250mL程度だけ飲みました)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら