【寒中浪速山歩】蘇鉄山〜帝塚山〜聖天山〜真田山を巡りつつ大阪の寺社参詣【己18.3*】
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:38
- 距離
- 25.3km
- 登り
- 4m
- 下り
- 37m
コースタイム
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 6:07
天候 | 上空は快晴に近い晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:地下鉄千日前線鶴橋駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山の部分は公園か寺社の敷地内。 帝塚山古墳は一般財団法人住吉村常磐会の所有地であり、年何回かの一般開放時以外は立入不可。管理者の規制よりも自分の「登りたい」を優先させる人は立ち入ってみてはどうか。いつも振りかざす「自己責任」を全うできるだろう。 その他、人や車の交通が多いので、写真撮影に夢中になり過ぎないようにすること。 |
その他周辺情報 | 延羽の湯鶴橋店 |
写真
感想
土曜日から日曜日にかけて気温がガックンと下がるこの週末。
どこに行こうかしらと思いを巡らせる。最有力候補は今年山行回数の少ない兵庫か京都だが、日本海側に押し寄せた雪雲の一部が被ってくるのではないかと思われた。
天気予報では完全に晴れそうなのは大阪市街部と奈良北部、京都の南山城、兵庫の六甲辺りがギリ大丈夫かというところ。
ただ、外で強風に煽られて何かがドッタンバッタン音を立て続けているのを聞くと果たして数百メートルの稜線上を歩くのが快適かどうか?というのも心配なところ。
考えすぎた結果、日付も跨いでしまったので、疲労の蓄積軽減も考えて、平地メインで歩くこととしたが、特に歩き始めはとても風が強かったこと、何より寒かったこと、やはり山際は雲が多かったことを考えれば、良い選択をしたと思う。
久し振りに訪れた寺社、初めて訪れた寺社、いろいろと巡ることもでき、誠にありがたい行程であった。
それにしても累積標高差の上りがたった4mとなっているが、もっと上っているはず。ま、数十m程度の誤差は付き物。許容すべし。
今回巡った寺社一覧(全て大阪市)
・住吉大社(住吉区 主祭神:住吉三神及び神功皇后)
・阿部野神社(阿倍野区 主祭神:北畠親房、北畠顕家)
・天神ノ森天満宮(西成区 主祭神:菅原道真)
・正圓寺(阿倍野区 宗派:真言宗 「天下茶屋の聖天さん」 大阪五低山)
・今宮戎神社(浪速区 「えべっさん」 主祭神:天照皇大神など)
・廣田神社(浪速区 主祭神:撞賢木厳之御魂天疎向津媛命)
・生國魂神社(天王寺区 「いくたまさん」 主祭神:生島大神、足島大神)
・善福寺(天王寺区 宗派:高野山真言宗)
・三光神社(天王寺区 主祭神:天照大神、素戔嗚尊、月読尊)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する