ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6291365
全員に公開
キャンプ等、その他
九州・沖縄

宮古島観光・二日目

2023年12月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:02
距離
44.3km
登り
923m
下り
928m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:14
休憩
0:48
合計
7:02
9:50
10
スタート地点
10:00
10:20
10
下地島空港17END
10:30
10:50
20
下地島・通り池
11:10
11:15
21
佐和田の浜
11:36
11:36
6
11:42
11:45
7
11:52
11:52
300
16:52
ゴール地点
蒼の楽園宮古島諸島5島 美しき10景をめぐる 4日間
と言う観光ツアーに参加。 
バスで観光地巡りしてます。 軌跡にバス移動の分も含まれています。🙏
(実際は殆どバスの距離です🤣😂)
天候 曇り一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
観光ツアーに参加。
(行き)
大阪伊丹空港12月16日P2:50発〜沖縄那覇空港P5:05着。 JAL2087便。
沖縄那波空港P6:16発〜宮古空港P7:10着。 JTA573便。

ホテル・トリフィート宮古島リゾート泊。(三連泊)

(帰り)
宮古空港12月19日A8:55発〜沖縄那覇空港A9:45着。 JTA552便。
沖縄那覇空港P0:00発〜大阪伊丹空港P1:50着。 JAL2084便。
12月18日A10:04 今日の最初の観光地は、伊良部島と橋続きの下地島(しもじしま)にある、みやこ下地島空港。 下地島空港の北端にある「17END]と言う場所に行きます。 インスタ映えスポットだそうです。
2023年12月18日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 10:04
12月18日A10:04 今日の最初の観光地は、伊良部島と橋続きの下地島(しもじしま)にある、みやこ下地島空港。 下地島空港の北端にある「17END]と言う場所に行きます。 インスタ映えスポットだそうです。
A10:06 17ENDとは、下地島空港の17側管理用通路の終わりの地点。 17は、滑走路の番号(進入角度)だそうです。
側道を歩いて17ENDの誘導橋まで行きます。
2023年12月18日 10:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 10:06
A10:06 17ENDとは、下地島空港の17側管理用通路の終わりの地点。 17は、滑走路の番号(進入角度)だそうです。
側道を歩いて17ENDの誘導橋まで行きます。
A10:08 結構頻繁に飛行機が飛んでいきます。 定期航空路になったのですが、コロナでかなりの減便・停止中とか。 何故沢山飛ぶのか? タッチアンドゴー(基礎飛行訓練)が、行われているそうです。🛬✈️🛫
2023年12月18日 10:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/18 10:08
A10:08 結構頻繁に飛行機が飛んでいきます。 定期航空路になったのですが、コロナでかなりの減便・停止中とか。 何故沢山飛ぶのか? タッチアンドゴー(基礎飛行訓練)が、行われているそうです。🛬✈️🛫
A10:09 17番滑走路のENDにある誘導橋に着きました。
2023年12月18日 10:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/18 10:09
A10:09 17番滑走路のENDにある誘導橋に着きました。
A10:10 青い海🟦・・
2023年12月18日 10:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 10:10
A10:10 青い海🟦・・
A10:11 17ENDの誘導橋は、勿論立ち入りできません。
2023年12月18日 10:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/18 10:11
A10:11 17ENDの誘導橋は、勿論立ち入りできません。
A10:13 また一機飛び立ちました。🛫
2023年12月18日 10:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 10:13
A10:13 また一機飛び立ちました。🛫
A10:13 色々な航空会社が、ここで訓練するそうです。 飛行機好きなら楽しめそうです。
2023年12月18日 10:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 10:13
A10:13 色々な航空会社が、ここで訓練するそうです。 飛行機好きなら楽しめそうです。
A10:16 もう少し良い天気なら・・😢
2023年12月18日 10:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 10:16
A10:16 もう少し良い天気なら・・😢
A10:18 
2023年12月18日 10:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/18 10:18
A10:18 
A10:39 次に行ったのが、下地島西岸の「通り池」・・写真は、アダンの実。 あちこちにあります。
2023年12月18日 10:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 10:39
A10:39 次に行ったのが、下地島西岸の「通り池」・・写真は、アダンの実。 あちこちにあります。
A10:40 国の 名勝 及び 天然記念物 に指定されている。 下地島北西部の海岸近くにある大小2つの円形の池。 一の池 と呼ばれる海側(南側)の池が直径75メートル、水深45メートル。
2023年12月18日 10:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 10:40
A10:40 国の 名勝 及び 天然記念物 に指定されている。 下地島北西部の海岸近くにある大小2つの円形の池。 一の池 と呼ばれる海側(南側)の池が直径75メートル、水深45メートル。
A10:41 二の池と呼ばれる陸側(北側)の池が直径55メートル、水深25メートル。 地上からは2つの池が並んでいるように見えるが、これらは地下でつながっており、さらに海側の池は洞穴で海とも通じている。 そこから「通り池」となった。
2023年12月18日 10:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/18 10:41
A10:41 二の池と呼ばれる陸側(北側)の池が直径55メートル、水深25メートル。 地上からは2つの池が並んでいるように見えるが、これらは地下でつながっており、さらに海側の池は洞穴で海とも通じている。 そこから「通り池」となった。
A10:43 散策路は、先で行き止まり。 この時は雨も降り出す。
2023年12月18日 10:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 10:43
A10:43 散策路は、先で行き止まり。 この時は雨も降り出す。
A11:13 その次に行ったのが、伊良部島西岸の佐和田の浜。
伊良部島と下地島の間に広がる遠浅の湾に面した美しい天然ビーチで、日本の渚100選にも選ばれている。 江戸時代中期の大津波で打ち上げられた大岩が景観を作る。
2023年12月18日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/18 11:13
A11:13 その次に行ったのが、伊良部島西岸の佐和田の浜。
伊良部島と下地島の間に広がる遠浅の湾に面した美しい天然ビーチで、日本の渚100選にも選ばれている。 江戸時代中期の大津波で打ち上げられた大岩が景観を作る。
A11:15 ここも天気が良ければ・・と残念なスポット。😥
2023年12月18日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 11:15
A11:15 ここも天気が良ければ・・と残念なスポット。😥
クワズイモ・・雑木林など様々なところに自生している。 里芋に似たビジュアルのイモ。 茎径が10cmほど、高さが1.5〜2mにも至る繁殖力抜群の種であり、農業者の天敵です。
クワズイモは、"食わず芋"という名前の通り、毒を有している植物。
2023年12月18日 11:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 11:37
クワズイモ・・雑木林など様々なところに自生している。 里芋に似たビジュアルのイモ。 茎径が10cmほど、高さが1.5〜2mにも至る繁殖力抜群の種であり、農業者の天敵です。
クワズイモは、"食わず芋"という名前の通り、毒を有している植物。
A11:40 伊良部島の牧山展望台。 宮古島に生息するトリである「サシバ」をモデルに造られた展望台。  展望台へは「サシバ」のおしり部分から入ります。
2023年12月18日 11:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 11:40
A11:40 伊良部島の牧山展望台。 宮古島に生息するトリである「サシバ」をモデルに造られた展望台。  展望台へは「サシバ」のおしり部分から入ります。
A11:41 展望台から北東側👀・・宮古、来間、池間島が一望できる、島で一番高い場所にある展望台。
2023年12月18日 11:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 11:41
A11:41 展望台から北東側👀・・宮古、来間、池間島が一望できる、島で一番高い場所にある展望台。
A11:42 写真の橋は、伊良部大橋3540m。 2015年1月31日に開通した無料で渡れる橋で、宮古島と伊良部島を結ぶ。
2023年12月18日 11:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 11:42
A11:42 写真の橋は、伊良部大橋3540m。 2015年1月31日に開通した無料で渡れる橋で、宮古島と伊良部島を結ぶ。
A11:42 海を挟んで宮古島を眺める👀・・
2023年12月18日 11:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 11:42
A11:42 海を挟んで宮古島を眺める👀・・
A11:59 伊良部大橋をバスで通行中に撮った📷もの・・
2023年12月18日 11:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/18 11:59
A11:59 伊良部大橋をバスで通行中に撮った📷もの・・
A11:59 伊良部大橋をバスで通行中に撮った📷もの・・
2023年12月18日 11:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/18 11:59
A11:59 伊良部大橋をバスで通行中に撮った📷もの・・
P0:21 宮古島まもる君 (みやこじままもるくん)は、 沖縄県 の 宮古列島 の道路などに設置されている 警察官 型 人形 。 身長180cm、体重5kg(足には50kgのおもり装着)。 全部で20体。 手作りで全て顔が違うらしい🤣😂。 まもる君巡りをする人もいるそうだ。
2023年12月18日 12:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 12:21
P0:21 宮古島まもる君 (みやこじままもるくん)は、 沖縄県 の 宮古列島 の道路などに設置されている 警察官 型 人形 。 身長180cm、体重5kg(足には50kgのおもり装着)。 全部で20体。 手作りで全て顔が違うらしい🤣😂。 まもる君巡りをする人もいるそうだ。
P0:34 宮古島中心部にある「はり水御嶽・はりみずおたき」と「石垣」。 1500年頃の物とか・・
2023年12月18日 12:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 12:34
P0:34 宮古島中心部にある「はり水御嶽・はりみずおたき」と「石垣」。 1500年頃の物とか・・
P0:34 17世紀〜18世紀に造られた石畳・・はり水石畳。 「はり」の漢字が出て来ないのでひらがなで。
2023年12月18日 12:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 12:34
P0:34 17世紀〜18世紀に造られた石畳・・はり水石畳。 「はり」の漢字が出て来ないのでひらがなで。
P0:37 宮古神社⛩️。 1590年(天正十八年)に建立された日本最南端の神社。 参拝する👏🙏
2023年12月18日 12:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/18 12:37
P0:37 宮古神社⛩️。 1590年(天正十八年)に建立された日本最南端の神社。 参拝する👏🙏
街中に咲いていた黄色い花・・調査中。
2023年12月18日 12:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 12:42
街中に咲いていた黄色い花・・調査中。
P0:44 宮古神社付近から見た👀平良港(ひららこう)。 海の色が晴れると変わる。😎
2023年12月18日 12:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/18 12:44
P0:44 宮古神社付近から見た👀平良港(ひららこう)。 海の色が晴れると変わる。😎
名前不明の植物??・・
2023年12月18日 12:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 12:56
名前不明の植物??・・
P1:00 地図に載っている市役所に行ったら、令和3年1月4日に新庁舎に移転していました。 市役所の上の階から街が見られないかと思ったのですが😭・・
2023年12月18日 13:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 13:00
P1:00 地図に載っている市役所に行ったら、令和3年1月4日に新庁舎に移転していました。 市役所の上の階から街が見られないかと思ったのですが😭・・
P1:53 昼から最初の観光スポット・・砂山ビーチ。
2023年12月18日 13:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 13:53
P1:53 昼から最初の観光スポット・・砂山ビーチ。
P1:54 砂山ビーチ。
2023年12月18日 13:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/18 13:54
P1:54 砂山ビーチ。
P1:54 砂山ビーチ。
2023年12月18日 13:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 13:54
P1:54 砂山ビーチ。
P2:00 左に天然アーチがある・・
2023年12月18日 14:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/18 14:00
P2:00 左に天然アーチがある・・
P1:59 岩の天然アーチ・・柵内に手を入れて
2023年12月18日 13:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 13:59
P1:59 岩の天然アーチ・・柵内に手を入れて
P2:00
2023年12月18日 14:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/18 14:00
P2:00
P2:04 柵が邪魔🙅‍♂️・・崩落か何かで通行を止めているのでしょうか?🤔  検索すると崩落の恐れがあるので安全柵で囲われたとの事。 残念😭
2023年12月18日 14:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/18 14:04
P2:04 柵が邪魔🙅‍♂️・・崩落か何かで通行を止めているのでしょうか?🤔  検索すると崩落の恐れがあるので安全柵で囲われたとの事。 残念😭
トックリキワタの花・・南米の樹木。 1970年沖縄で開花に成功。 沖縄で鑑賞することができるようになったそうです。 ハナミズキの花に感じが似ています。
2023年12月18日 14:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 14:10
トックリキワタの花・・南米の樹木。 1970年沖縄で開花に成功。 沖縄で鑑賞することができるようになったそうです。 ハナミズキの花に感じが似ています。
P2:33 その次が、西平安名埼(にしへんなさき)。 展望台から来間大橋(くりまおおはし)を見る👀
2023年12月18日 14:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 14:33
P2:33 その次が、西平安名埼(にしへんなさき)。 展望台から来間大橋(くりまおおはし)を見る👀
P2:34 西平安名埼には、風力発電をしている。
2023年12月18日 14:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 14:34
P2:34 西平安名埼には、風力発電をしている。
P2:37 伊良部大橋も見えます👀・・
2023年12月18日 14:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 14:37
P2:37 伊良部大橋も見えます👀・・
P2:38 西平安名埼を見る👀・・奥に池間大橋と池間島が見える。
2023年12月18日 14:38撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 14:38
P2:38 西平安名埼を見る👀・・奥に池間大橋と池間島が見える。
P3:14 西平安名埼の雪塩ミュージアムに移動。 そこから見た👀池間大橋(いけまおおはし)。
2023年12月18日 15:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 15:14
P3:14 西平安名埼の雪塩ミュージアムに移動。 そこから見た👀池間大橋(いけまおおはし)。
ハマヒルガオ?・・葉が図鑑と少し違う様な🤔。
2
ハマヒルガオ?・・葉が図鑑と少し違う様な🤔。
P3:51 池間大橋北詰から見た👀池間大橋(いけまおおはし)1425m。  1992年 2月14日 に開通。
3
P3:51 池間大橋北詰から見た👀池間大橋(いけまおおはし)1425m。  1992年 2月14日 に開通。
P3:52 池間大橋北詰から見た👀大神島(おおかみじま)。
4
P3:52 池間大橋北詰から見た👀大神島(おおかみじま)。
P3:58 池間大橋北詰から見た👀大神島(おおかみじま)。
3
P3:58 池間大橋北詰から見た👀大神島(おおかみじま)。
P4:34 島尻マングローブ林(天然記念物)に寄る・・
2023年12月18日 16:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 16:34
P4:34 島尻マングローブ林(天然記念物)に寄る・・
P4:35 マングローブとは、単一種の植物ではなく、熱帯や亜熱帯の海岸地域に生育する高木や低木の総称。 汽水域 (淡水 と 海水 が混在した状態)で生育する。 ここには4種類の植物が生えているそうです。
2023年12月18日 16:35撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
3
12/18 16:35
P4:35 マングローブとは、単一種の植物ではなく、熱帯や亜熱帯の海岸地域に生育する高木や低木の総称。 汽水域 (淡水 と 海水 が混在した状態)で生育する。 ここには4種類の植物が生えているそうです。
P4:36 生育はとてもゆっくりだそうです。
2023年12月18日 16:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 16:36
P4:36 生育はとてもゆっくりだそうです。
P4:48 マングローブ林の岸辺にいたシギの仲間・・図鑑を繰ると「ヒメハマシギ」が一番似ている気がします。 ヒメハマシギなら稀にしか見られない鳥だそうですが😉👍
「ひろし」さんから「コアオアシシギ」では?とのご教示を頂きました。 コアオアシシギでも見られる機会は少ないとの記載があります😉👍。
2023年12月18日 16:48撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 16:48
P4:48 マングローブ林の岸辺にいたシギの仲間・・図鑑を繰ると「ヒメハマシギ」が一番似ている気がします。 ヒメハマシギなら稀にしか見られない鳥だそうですが😉👍
「ひろし」さんから「コアオアシシギ」では?とのご教示を頂きました。 コアオアシシギでも見られる機会は少ないとの記載があります😉👍。
19日P0:06 沖縄那覇空港では、良い天気。 昨日がこんな天気なら最高でしたが。😢  
2023年12月19日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/19 12:06
19日P0:06 沖縄那覇空港では、良い天気。 昨日がこんな天気なら最高でしたが。😢  
19日P0:11 沖縄那覇空港を離陸🛫
2023年12月19日 12:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/19 12:11
19日P0:11 沖縄那覇空港を離陸🛫
19日P1:38 伊丹空港手前の川・・武庫川ですかね?
yoritonさんから、「淀川」との丁寧な説明を受けました。🙏
P1:50 伊丹空港に着陸🛬  大阪は曇天でした。
2023年12月19日 13:38撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
12/19 13:38
19日P1:38 伊丹空港手前の川・・武庫川ですかね?
yoritonさんから、「淀川」との丁寧な説明を受けました。🙏
P1:50 伊丹空港に着陸🛬  大阪は曇天でした。

感想

最初にお断り🙇‍♂️・・これは観光の記録です(山行ではありません)。
私の記録用に作成しています。🙏

観光バスで、二日目(18日)は・・
【4景】 伊良部大橋(いらぶおおはし)
     宮古島本島と伊良部島・下地島を結ぶ橋です。 全長は3,540mで、無料で         
     渡れる橋の中では日本最長の橋とされています。
【5景】 牧山展望台(まきやまてんぼうだい)
     宮古、来間、池間島が一望できる、島で一番高い場所にある展望台。
【6景】 佐和田の浜
     伊良部島と下地島の間に広がる遠浅の湾に面した美しい天然ビーチで、日
     本の渚100選にも選ばれています。 1771年の大津波で運ばれた岩々(津
     波岩)が目立つ。
【7景】 下地島空港(しもじしま)17END
     正式な地名は「下地島空港RW17END」
     ブルーの海が広がる絶景スポット
【8景】 砂山ビーチ
     宮古島の美しい砂浜のビーチで、アーチ状の岩や白い砂のビーチが人気の
     砂山ビーチ。 インスタ映え写真やヤシガニに遇える場所。
【9景】 池間大橋(いけまおおはし)
     宮古島と池間島とを結ぶ全長1,425mの橋である。 
     1992年2月14日に開通。
【10景】西平安名崎(にしへんなさき)
      宮古島の最西端と最北端の岬で、伊良部島と池間島・池間大橋を臨み、穏
     やかな景色と風力発電の風車が魅力。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人

コメント

こんばんは。
宮古島の旅を楽しまれたようですね。

最後の写真に写っているのは淀川だと思います。伊丹空港に着陸する航路の真下にあたる毛馬閘門の上空でしょう。
一番手前の水色はガス管でその右は府立桜宮高校、その奥は大阪東線の赤川橋梁、その奥が豊里大橋と思います。
以前、ロードバイクで河川敷をよく走っていました。
2023/12/21 22:51
yoritonさん 今日は。😃

非日常を楽しんで🎵来ました。😁👌

「淀川」ですか・・地図で伊丹空港の西側の川が、武庫川だったので勘違いしてしまいました。😅
写真でも良く見たら、東側から飛行機は飛んでますね。
ご指摘ありがとう御座います。 早速、訂正します。🙇‍♂️
2023/12/22 14:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら