人形山(激パウ)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:12
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,056m
- 下り
- 1,048m
コースタイム
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 7:10
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口で積雪40cm ここから山頂まで雪多し |
写真
感想
さてドカンと雪が降った。近場で今が旬の山 人形山は絶対楽しめると見た。水友に大魔人 コーエー三名で行くしか無い🏃♀️
五箇山荘で待ち合わせしてコーエージムニーに同乗して果たしてどこまで登れるか、林道の雪は徐々に増えるが登山口標高800mまで余裕で到着、読み通りだ。
ここで40cm、 激パウ確定 、ガンガンラッセル回してどんどん標高を上げる。ポンでも良かったと少し後悔、宮屋敷からアップダウンをこなし主稜線に出るともうロックオン、視界は悪いがスキーを滑りに来たので問題なし
仲良く無事ピクってさてお楽しみ、山頂から鞍部まですっ飛ばしここからシールで宮屋敷へ、この先の激パウゾーンは皆やりたい放題、こんな近場で激パウを楽しめるなんて皆幸せ者である。
あっという間に登山口に着いて楽しい休日を満喫した水友であった。
ドカッと雪が積もったのでやっと里山でも山スキーが楽しめる。人形山はこれまで2度ほど候補に挙がったが積雪量が足りなかったり、快晴予報でBIGになったりで流れてきた。ここにきてやっとまともな寒波が来て一気に積もったのでついにチャンスが来た。夏にも登ったことがないので楽しみである。
行けるところまでジムニーで行くことになりぎゅうぎゅう詰めで林道を走る。雪はあるが新雪なので意外と行けてついには夏の登山口まで来ることが出来た。今の時期限定なのでラッキーだ。
登山口から雪は豊富で帰りも十分楽しめそうだ。まだ登山道にしか進めないが幅は十分にあるので問題ないだろう。大魔人さんとは久しぶりなのでおしゃべりしながらラッセルをまわす。今日はファット出来たが1400mを越えるとポンでも十分なラッセルになってきた。
1600から稜線になるのでアップダウンが出来ないようにルート工作したいところだけどまだ藪がうるさくて思い通りのルートは行けなかった。帰りはシールで行くしかない。稜線に出ると木もまばらで視界があればいい雰囲気なところだろうなと思った。風は穏やかなのでゆっくり歩いて無事ピクリ。
帰りも雪は生きていて稜線を気持ちよくシールハイクしたら後はお楽しみ。登山道は狭いけど十分に楽しむことが出来た。途中少し登り返してそこからは最後までノンストップで登山口まで滑走。そのまま車についてdoor to door。十分楽しめました。今週末の寒波にさらに期待です。平地はあまり降って欲しくないですが…
今日は久しぶりに水友に参加、予想通りに激パウを楽しんできた。登山口で30cmほどだがハイエースではとても無理、オジサンのジムニーで登山口に向かった。
出だしからラッセル、高度が上がると激になるコンディションだがガシガシ行く。今日はYSHRさんの誕生日🎂おめでとうございます!プレゼントは僕たちのラッセルです。オジサンとガシガシトレースを伸ばしていった。
宮屋敷からのトラバースは核心、藪がうるさく滑りもうるさいだろう。藪でシールが剥がれて難義したが修復して進む、そして稜線に出ると激ラッセルから解放された。
視界は20mほどか、これは良いほうで助かる。
3人仲良くピクりん、楽しみの滑りが待ってます。視界がよいほうなので楽しめる、今季一番の激パウでもう止まらんぜ…。
藪と雪を蹴散らしあっという間に登山口に到着、こんな楽しい遊びは他には見当たらない、今パウダーを満喫しなくていつするって感じでした。
久しぶりにオジサンとスキーに行ったが体力も藪滑りも向上し立派なG 軍団の1軍です。筋トレと同じで辛い山行は裏切らない、努力をしている人だけ向上するのです。
オジサン最強伝説が始まってます、、、
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する