ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 629433
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

今年のGWも浅間連峰(1泊)

2015年05月03日(日) ~ 2015年05月04日(月)
 - 拍手
ozawa その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
14:47
距離
28.0km
登り
2,302m
下り
2,291m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:50
休憩
2:05
合計
7:55
5:59
6:00
30
6:30
6:38
44
7:22
7:37
9
7:46
7:46
17
8:03
8:05
53
8:58
9:10
21
9:31
10:16
18
10:34
10:35
41
11:16
11:17
24
11:41
11:41
4
11:45
12:25
35
13:00
13:00
41
13:41
13:41
2
13:43
0:00
0
浅間山荘駐車場
2日目
山行
5:09
休憩
1:31
合計
6:40
7:19
7:19
50
8:09
8:16
40
8:56
9:07
25
9:32
9:39
22
10:01
10:14
41
10:55
11:03
33
11:36
11:36
50
12:26
13:10
32
13:42
13:43
0
13:43
13:43
1
高峰高原ビジターセンター
13:44
ゴール地点
天候 1日目:晴れ 2日目:晴れのち曇り,時々雨
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
佐久ICより約1時間、天狗温泉浅間山荘の駐車場利用(500円/日)
※駐車場利用の場合、入浴料金割引あり
小諸市内で食糧確保して高峰高原ビジターセンター駐車場(無料/24h利用可)で車中泊
コース状況/
危険箇所等
浅間山荘~前掛山 特に危険個所はありません

車坂峠~高峰温泉    林道歩きの為自動車の通行に注意必要
高峰温泉~水ノ塔山   特に危険個所はありません
水ノ塔山~東篭ノ登山  水ノ塔山山頂から1分、雪の斜面をトラバースする際、
            滑りやすいので注意必要
東篭の登山~西篭ノ登山 特に危険個所はありません

※高峰温泉~西篭ノ登山は稜線に出ると風を遮るものが無く、強風時の歩行に注意
高峰温泉~高峰山~車坂峠 特に危険個所はありません
スタート前、駐車場より
スタート前、駐車場より
浅間山荘の駐車場より登山口へ
1
浅間山荘の駐車場より登山口へ
鳥居の脇に浅間山の六合目が表示されています
鳥居の脇に浅間山の六合目が表示されています
天狗温泉の色と同じ赤鉄色の川
天狗温泉の色と同じ赤鉄色の川
一の鳥居
ここの分岐、どっちで登りますか?
一の鳥居
ここの分岐、どっちで登りますか?
不動滝の脇を通るコースで登ります
不動滝の脇を通るコースで登ります
不動滝
雪解け水が多いのでしょうか、いつもより水量が豊富に感じました
不動滝
雪解け水が多いのでしょうか、いつもより水量が豊富に感じました
二の鳥居を通過
2015年05月05日 11:50撮影
5/5 11:50
二の鳥居を通過
二ノ鳥居から少し上がったところに薪が積まれています
二ノ鳥居から少し上がったところに薪が積まれています
カモシカ平
心ない人の落書きが残念
カモシカ平
心ない人の落書きが残念
硫黄の臭いが強かった
硫黄の臭いが強かった
1年ぶりの火山館
薪を背負った浅間山登山スタイル
2
薪を背負った浅間山登山スタイル
浅間神社で登山の安全祈願
浅間神社で登山の安全祈願
雪が残っていて分かりました
かつての噴火により飛んできた石によって出来た窪み(クレーター?)、中には大きな岩があります
雪が残っていて分かりました
かつての噴火により飛んできた石によって出来た窪み(クレーター?)、中には大きな岩があります
湯ノ平口の分岐
あの斜面は草すべりですが、今日は行きません
湯ノ平口の分岐
あの斜面は草すべりですが、今日は行きません
今日はこっち
少しですが残雪が
少しですが残雪が
残雪の林間を抜けると
残雪の林間を抜けると
Jバンドと賽ノ河原の分岐
Jバンドと賽ノ河原の分岐
「前掛山と妻」
大好きな絵「黒斑山」
2
大好きな絵「黒斑山」
「登る女」
立入禁止告示板の奥には浅間山
立入禁止告示板の奥には浅間山
右を向くと前掛山山頂
右を向くと前掛山山頂
あと少し
見えにくいですが、浅間山からもくもくと
見えにくいですが、浅間山からもくもくと
黒斑山の向こうにはアルプスの山々が見えています
黒斑山の向こうにはアルプスの山々が見えています
富士山も見えています
1
富士山も見えています
ぐるーっと外輪山(黒斑山、蛇骨岳、仙人岳、鋸岳)
2
ぐるーっと外輪山(黒斑山、蛇骨岳、仙人岳、鋸岳)
賽ノ河原で見上げてみれば
賽ノ河原で見上げてみれば
春の息吹
火山館に戻ってきました
火山館に戻ってきました
新しく建てられたトイレ
新しく建てられたトイレ
浅間山ラストショット「また来るからね、バイバイ」
浅間山ラストショット「また来るからね、バイバイ」
二ノ鳥居通過
下りも滝の横を通ります
下りも滝の横を通ります
苔生した丸い石が何とも言えない風景を演出
苔生した丸い石が何とも言えない風景を演出
一の鳥居
ゴール目前
ゴール!
なぜか鳥居にしがみつく
1
ゴール!
なぜか鳥居にしがみつく
2日目スタート
準備運動中
2日目スタート
準備運動中
高峰高原ビジターセンター駐車場よりスタート
高峰高原ビジターセンター駐車場よりスタート
ozawaがGPSの位置情報取得に手間取りもがいている間に、ozawa妻は林道の遥か向こうを元気に歩いて行っちゃいました
ozawaがGPSの位置情報取得に手間取りもがいている間に、ozawa妻は林道の遥か向こうを元気に歩いて行っちゃいました
ゲレンデを横切る林道にて
1
ゲレンデを横切る林道にて
高峰温泉前より登山道に入ります
高峰温泉前より登山道に入ります
展望台より
うぐいす展望台
林間では少々残雪あり
林間では少々残雪あり
更に岩が大きくなります
更に岩が大きくなります
登りきると水ノ塔山山頂
登りきると水ノ塔山山頂
山頂のすぐ下は雪の斜面をトラバースするので、保険でチェーンスパイク装着
1
山頂のすぐ下は雪の斜面をトラバースするので、保険でチェーンスパイク装着
赤ゾレの上から
東篭ノ登山に到着
強風の為、急いで写真を撮って
1
東篭ノ登山に到着
強風の為、急いで写真を撮って
風除けないので、そのまま西篭ノ登山へ
風除けないので、そのまま西篭ノ登山へ
赤い蜘蛛を発見(蜘蛛じゃなくて、もしかしてマダニ?)
1
赤い蜘蛛を発見(蜘蛛じゃなくて、もしかしてマダニ?)
西篭ノ登山に到着
西篭ノ登山に到着
風が強く、呼吸困難です
早くお願いします
1
風が強く、呼吸困難です
早くお願いします
高峰温泉口に戻ってきました
高峰温泉口に戻ってきました
レインウエアを着て、高峰山を目指します
レインウエアを着て、高峰山を目指します
こっちの方が残雪多いぞ
こっちの方が残雪多いぞ
山頂にある高峰神社
山頂にある高峰神社
剣と同化
山頂を占拠するozawa妻
1
山頂を占拠するozawa妻
下りは高峰高原ホテルを目指して進みます
下りは高峰高原ホテルを目指して進みます
山頂から見えていた雪の稜線はこんなでした
山頂から見えていた雪の稜線はこんなでした
右手に登山道を確認しつつ、雪の斜面を真っ直ぐ下っちゃいました(ozawaは途中、お尻で滑り下りました)
右手に登山道を確認しつつ、雪の斜面を真っ直ぐ下っちゃいました(ozawaは途中、お尻で滑り下りました)
ホテルの裏にある鳥居でパチリ
2
ホテルの裏にある鳥居でパチリ

感想

昨年のGWと同様に、浅間連峰登山を計画。
今年はozawa妻が同行、車中泊での2日を使った計画としました。
1日目
 5月3日深夜に自宅を出発し、5時頃に浅間山荘駐車場に到着。
すでに駐車場の半分くらいは埋まっていました。
 助手席で寝ているozawa妻の起きるのを待ち、5時50分頃出発。
※夜遅くまで家事をしていたので、ギリギリまで起こさずに待つ
朝から穏やかな晴天の下、春を感じながら一の鳥居〜不動滝〜二の鳥居と
順調に進みました。
 二の鳥居から少し登ったところに薪が積まれており、火山館まで運ぶ協力の
お願いが書かれた看板があります。我々は、ザックに挟める本数を背負って登り
ました。
 カモシカ平を過ぎ、1年ぶりの火山館に到着したところ「ご苦労様です」と
火山館の管理人さんに声をかけていただきました。私たちこそ、一年を通じて
浅間山と登山者を見守っている管理人さんにご苦労様です。

火山館で少々休憩させてもらった後、浅間神社にお参りして前掛山を目指します。
湯ノ平口分岐から賽ノ河原にかけて少々残雪がありましたが、滑り止めの必要は
ない程度です。
賽ノ河原より立入禁止告知までのガレ・ザレは雪の影響なんでしょうか?
押し流されてえぐれた様なデコボコの箇所が多く見られ、前回来た時より少々
歩きにくく感じました。
微かに煙が出ている浅間山山頂手前の告示版で少々休憩後、前掛山山頂へ
向かいました。
この日の前掛山山頂は風も弱く、ぽかぽかと気持ちの良いコンディションで、
いつもなら写真を撮ったら長居はせずですが、山頂でのんびりと黒斑山のその
向こうに綺麗に見えているアルプスの山々を眺めながら長い休憩を摂りました。
下りは外輪山の黒斑山、蛇骨岳、仙人岳、鋸岳を眺めながら火山館まで戻り昼食、
不動滝のコースで一の鳥居を経て浅間山荘の登山口へ下山。

下山後、天狗温泉で汗を流した後、小諸市内に降りて夕食と翌日の昼食を買い出し
して宿泊地の高峰高原ビジターセンター駐車場へ移動。
19時過ぎに到着して20時には就寝。

2日目
 夜半に車の屋根を叩く雨音に目を覚ますが、聞かなかったことにして再び眠りに。
朝目覚めると、周囲は真っ白(車の窓が曇っていたせい?)
6時スタートを予定していたが少々時間を遅らせることとして、ぼちぼちと支度を
整えてのんびりスタート。
スタート時は曇っていましたが、高峰温泉登山口より入山し水ノ塔山に到着した
頃には、強風で雲の流れが速く青空が時折り見える状況となりました。
山頂より東篭ノ登山に向かって下り始め、雪の斜面をトラバースする事となります。我々はチェーンスパイクを装着し保険を掛けて通過しました。この僅かな区間を
除き滑り止めの必要な個所はありませんでした。
林間と開けた岩場を交互に繰り返しながら東篭ノ登山に到着。風が強く休憩せず
写真撮影だけで西篭ノ登山へと進みます。西篭ノ登山では更に風が強く、
風を避けられる場所もなくここも写真撮影で早々に退散しました。
来た道を戻り、水ノ塔山に戻ってきたところで雨が降り始め、本降りになる前にと
足早に高峰温泉登山口まで戻りました。天気が崩れるぎりぎりのタイミングで
予定していた3座を無事に登れました。
雨の装備を整え直し、高峰山へと再び登山道へ入りました。
昨日の前掛山も水ノ塔・篭ノ登もさほど雪が無かったのに、こちらは登り始めて
間もなく雪が結構な量残っています。キックステップで難なく通過。
水ノ塔から見た高峰山は雲に隠れていましたので、完全に雨だろうと覚悟して
いましたが、なんと山頂に着いた時には、さっきまでの雲は強風に流されて
青空こそ見えませんでしたが、そこそこ周囲が見渡せるコンディションと
なりました。
高峰神社にお参りして昼食を摂り、高峰高原ホテルの登山口を目指して下山します。
山頂から見えていた稜線の残雪の帯を歩き、最後の下りは右手に登山道とピンク
のテープを確認しながら雪の斜面を登山口の鳥居を目指して真っ直ぐに下りました。
※調子に乗ったozawaは、レインスーツを着ていることをいいことに、斜面を
滑り降りてozawa妻に笑われていました。
下山後、高峰高原ホテルこまくさの湯で汗を流して帰路につきました。
今回の山行では色々な出会いがあり、とても楽しい山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1376人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘から前掛山ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山 表コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山、浅間山荘から登るルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら