上高地キャンプ 徳本峠・西穂独標
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 16:25
- 距離
- 25.1km
- 登り
- 1,994m
- 下り
- 1,348m
コースタイム
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 6:02
天候 | 5/2快晴 5/3晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
恒例の上高地キャンプ
T隊長の車で沢渡に夜半到着
早朝タクシーで上高地へ
小梨平でテント設営後朝食
朝食後、準備の早いT隊長は徳本峠に出発
準備の遅いOさん、shumayuさん、mogeと
徳沢方面散策のKさんが遅れて出発
黒沢からは例年どうり雪渓をアイゼン装着で
徳本峠からの穂高は今年も絶景でした
2日目はOさんをガイドに西穂山荘経由独標を
1950m過ぎると雪があり先行者のトレースと
ステップを頼りに登りました
西穂山荘で休憩後、丸山に
Oさんは温泉に入るためここから下山
独標から小梨平にいるshumayuさんに電話して
手を振り合図
下から確認した模様で感激
下りは楽をしてロープウエイとバスを乗り継ぎ
上高地に戻った
また来年の上高地を楽しみにしてがんばれるかな
2003年からはじめた春の上高地キャンプ今年で13回目となります。
毎年5人以上のグループでキャンプしていますが、日中の行動は各自自由行動ですが、夜はたき火を囲んでの大宴会でしたが、昨年からは直火の焚火は禁止になり少し寂しくなりました。今年も指定された釜戸での焚火もすることができ楽しい時間を過ごすことが出来ました。体の良くないところが焚火の煙で燻されて元気を取り戻しました。
各自自由行動ですが、毎年男性陣が行動を共にする徳本峠ハイキング、毎年登っていますが今年は天気にも恵まれて最高の登山を楽しむことが出来ました。
ただ気になることが一つありまして、13年も経つと周りの木々も成長してくるので徳本峠展望台のパノラマの景色も少し狭くなったような気がします。
毎年の常連さんも居なくなり寂しくなり、私もこの三月で定年を迎えましたが、これからも出来るだけ永く春の上高地キャンプを続けたいと思います。
皆さんもどうですか?楽しいですよ。お待ちしていますのでぜひどうどおこしてください。来年お会いしましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する