ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6297682
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾

【試走】ハセツネ30K(林道区間除く)

2023年12月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:23
距離
21.1km
登り
1,581m
下り
1,566m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:11
休憩
0:12
合計
6:23
7:00
14
廣徳寺下
7:14
7:15
8
小和田峠(ルートミスあり)
7:23
7:23
9
7:32
7:32
9
7:41
7:41
25
8:06
8:07
6
城山(トイレ)
8:13
8:13
8
8:21
8:21
4
8:25
8:25
14
8:39
8:39
21
9:00
9:00
3
9:03
9:03
33
9:36
9:36
4
9:40
9:45
18
臼杵山(大福タイム)
10:03
10:03
37
10:40
10:40
31
11:11
11:11
6
11:17
11:17
16
11:33
11:38
3
大福タイム
11:48
11:48
10
11:58
11:58
10
12:08
12:08
9
12:17
12:17
6
12:23
12:23
10
12:33
12:33
6
12:39
12:39
16
12:55
12:55
7
13:08
13:08
8
13:16
13:16
4
13:20
13:20
3
リバーティオ(会場)
13:23
廣徳寺下
天候 快晴 稜線は時折り2〜3m/sの風
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
501++538分倍河原550++601立川605++618拝島626++644武蔵五日市
武蔵五日市駅ー29分/2Kー秋川渓谷リバーティオ
コース状況/
危険箇所等
落葉多く下りではザレや岩に注意。
始発乗り継いで久々の武蔵五日市駅。
2023年12月30日 06:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/30 6:47
始発乗り継いで久々の武蔵五日市駅。
6:48でー2℃。
2023年12月30日 06:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/30 6:48
6:48でー2℃。
ゆるジョグで廣徳寺下。
会場のリバーティオ行くのが面倒なのでここからスタート。
2023年12月30日 07:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/30 7:00
ゆるジョグで廣徳寺下。
会場のリバーティオ行くのが面倒なのでここからスタート。
舗装路ゆるっと廣徳寺。
2023年12月30日 07:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/30 7:05
舗装路ゆるっと廣徳寺。
山道上って眺望点。
2023年12月30日 07:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/30 7:08
山道上って眺望点。
小和田峠から沢井橋へ。
(シングルトラックの下りで渋滞か?)
2023年12月30日 07:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/30 7:14
小和田峠から沢井橋へ。
(シングルトラックの下りで渋滞か?)
城山を目指して木橋を渡り、
2023年12月30日 07:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/30 7:31
城山を目指して木橋を渡り、
しばらくロードラン。
2023年12月30日 07:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/30 7:33
しばらくロードラン。
急坂に喘ぎ、
2023年12月30日 07:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/30 7:42
急坂に喘ぎ、
城山の北側へ回り込みトレイルへ。
(急登のシングルトラックなのでここも渋滞か?)
2023年12月30日 07:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/30 7:46
城山の北側へ回り込みトレイルへ。
(急登のシングルトラックなのでここも渋滞か?)
城山山頂へは寄らず、
2023年12月30日 08:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/30 8:06
城山山頂へは寄らず、
次は盆堀山。
2023年12月30日 08:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/30 8:21
次は盆堀山。
遥か臼杵山が見えました。
2023年12月30日 08:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/30 8:34
遥か臼杵山が見えました。
茱萸御前。
2023年12月30日 09:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/30 9:00
茱萸御前。
ハセツネ本戦の奥多摩三山主稜線が見渡せます。
2023年12月30日 09:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/30 9:03
ハセツネ本戦の奥多摩三山主稜線が見渡せます。
辿ってきた山並みも。
2023年12月30日 09:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/30 9:17
辿ってきた山並みも。
臼杵山。
スタートから2:39かかりました。
大福タイム5分。
2023年12月30日 09:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/30 9:39
臼杵山。
スタートから2:39かかりました。
大福タイム5分。
9:44でまだ6℃。
2023年12月30日 09:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/30 9:44
9:44でまだ6℃。
石津窪山。
2023年12月30日 10:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/30 10:03
石津窪山。
伐採地、右端の尾根へ。
2023年12月30日 10:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/30 10:07
伐採地、右端の尾根へ。
ヨメトリ坂分岐。
渡渉点の橋が損壊し通行止め。
2023年12月30日 10:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/30 10:38
ヨメトリ坂分岐。
渡渉点の橋が損壊し通行止め。
市道山。
スタートから3:39もかかりました。
2023年12月30日 10:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/30 10:39
市道山。
スタートから3:39もかかりました。
本番はヨメトリ坂を下り、小坂志林道を上ります。
第一関門(制限時間3:45)の林道入口まで下り22分(CT65分)として11:00着。所要4:00かかりこれではタイムアウト!
本番はヨメトリ坂を下り、小坂志林道を上ります。
第一関門(制限時間3:45)の林道入口まで下り22分(CT65分)として11:00着。所要4:00かかりこれではタイムアウト!
醍醐丸へ向かう吊尾根への分岐。
2023年12月30日 10:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/30 10:42
醍醐丸へ向かう吊尾根への分岐。
鳥谷戸。
ハセツネ本戦10km地点。
2023年12月30日 11:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/30 11:11
鳥谷戸。
ハセツネ本戦10km地点。
大福タイム5分。
2023年12月30日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/30 11:33
大福タイム5分。
11:38で9℃。
2023年12月30日 11:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/30 11:38
11:38で9℃。
鳥切場。
2023年12月30日 11:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/30 11:45
鳥切場。
ずっと北進して新入山峠。
(振り返ったところ)
2023年12月30日 12:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/30 12:09
ずっと北進して新入山峠。
(振り返ったところ)
今熊山分岐。
実はここからも長かった。
2023年12月30日 12:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/30 12:10
今熊山分岐。
実はここからも長かった。
30分かかって今熊山。
2023年12月30日 12:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/30 12:43
30分かかって今熊山。
新多摩変電所。
この下り、足に堪えました。
2023年12月30日 13:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/30 13:01
新多摩変電所。
この下り、足に堪えました。
小和田峠に戻り、
2023年12月30日 13:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/30 13:08
小和田峠に戻り、
廣徳寺を経て、
2023年12月30日 13:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/30 13:14
廣徳寺を経て、
会場のリバーティオ。
2023年12月30日 13:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/30 13:20
会場のリバーティオ。
スタート地点へと周回完了、おつかれさまでした。
2023年12月30日 13:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/30 13:23
スタート地点へと周回完了、おつかれさまでした。

装備

備考 トップス:ft半袖アンダー、mb長袖メリノ、Tシャツ、dcウインドブレーカー
ボトムス:クワッド、カーフ、mb長丈メリノ、ftスカイパンツ
防寒具:バフ、キャップ、グローブ
おにぎり(スタート前)、大福x2、ミニクリームパンx2
サプリ600/600ml(主に後半)、麦茶300/600ml

感想

時間:6:23、距離:21.1km、標高:最高点816m/最低点183m、累積標高:上り1610m/下り1610m。

噂通り最高816m、距離21Kとは思えないスペックで、フィジカル&メンタル共にやられました。ヨメトリ坂〜小坂志林道の試走は日祝のみなのでショートカットしたものの、第一関門に間に合わずという結果でした。
本戦ではストック使用(林道以降)のプラス効果はあるにせよ、小和田峠下り、城山上りなどの渋滞を考えると、ゆずれーるしようか迷うところです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:303人

コメント

Shindaiさま、こんにちは。

このコース、本当に数値以上にキツいですよね。
頑張ってください!!
2023/12/31 6:43
kimipapaさま

おはようございます。
そーなんです!私にはキツ過ぎます。
屁理屈かもですが、小和田峠でのルートミスと写真19枚の撮影時間でタイムロス15分、これを差引くと第一関門3:49予想であと4分不足です。
なので年明け早々に林道ルート含め再度試走してみます。本チャンはアドレナリン出て少しはペースupしますが、後方スタートなので渋滞のタイムロスも懸念、稜線出てからのup&downで取り戻せるだけのフィジカル&メンタル&テクが必要、まさに「本気フルパワー」のスローガン通りです。
2023/12/31 8:26
いいねいいね
2
Shindaiさん、試走お疲れさまでした!

写真と感想を読んで、怖気付いています。
Shindaiさんでも、ゆずれ〜るが頭によぎるほどなのか、、、
私はやっぱり関門アウト覚悟で臨むしかなさそうです。
もし出走するなら、頑張りましょうね💪
2023/12/31 7:59
sakura2999さま

おはようございます。
ゆずれーるするにしてもまだ納得できないので、再度試走します。2回目だとスペックが頭に入っているので自分の中で緩急メリハリがつけられて自身の身体との「駆引き」ができると思うので。(もち写真なしで)
それでタイムオーバーなら諦めがつきますから。
2023/12/31 8:34
いいねいいね
1
Shindaiさん

こんにちは。
試走お疲れ様でした!

自分もやはり関門が心配です。最初のロードは突っ込めるならいいですが、長い上り坂でそこで消耗すぎるのも後に響いたら元がとれないですよね。

本番までまた試走行けたらShindaiさんのルートを拝借させていただきます!
2023/12/31 11:16
ともえさま

コメントありがとうございます。
ともえさまのログ再確認しましたら、第一関門≒市道山登山口まで3:51で、これから小和田峠&沢戸橋でのルートミス、撮影時間を差引いたら3:45は十分クリアでは?
とはいえ第二関門の入山峠6:05に至っては「あと55分でゴールぅ⁇」となお厳しい条件なので、前半少しでも貯金して後半はストックでフィジカルを補うのが必須かと。
2023/12/31 12:03
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら