ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6306956
全員に公開
ハイキング
中国

白石島絶景トレッキング

2023年12月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
hanasakaoyaji その他2人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:02
距離
5.7km
登り
302m
下り
291m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:01
休憩
0:58
合計
3:59
11:55
68
13:03
13:03
9
13:12
13:21
12
13:33
13:41
25
14:06
14:14
26
14:40
14:56
22
15:18
15:35
19
15:54
歩行距離:5.8km
記録時間:4時間2分
最低高度:2m(白石島港)
最高高度:169m(立石山)
累計高度(+)466m
はと岩近くで昼食休憩約30分
天候 晴れ、気温は10℃で風もなく穏やかだった。
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
わが町・三田から山陽自動車道の尼子山トンネル火災の通行止めも解除して2時間40分で笠岡市伏越港に9時40分に着いた(笠岡ICから15分)。
笠岡港には住吉港と伏越港の2か所あり離れてるので注意。
船によっては到着島・停泊する港が違っているので間違わないように注意。
私たちは、伏越港11:00発「さんよう」フェリーに乗って、白石島港11:45(船賃540円)に着いた。
帰りは白石島港16:52発三洋汽船高速船に乗って(船賃640円)、北木島大浦港17:06宿泊地(天野屋旅館)に着いた。
大浦港に着くと天野屋旅館の宿主が車で迎えに来ていた。
コース状況/
危険箇所等
登山道は案内表示もありしっかりとしている。
標高200mにも満たない低山ですが、岩もあり瀬戸内海も一望できる面白い登山コースです。
岩に登れはスリル満点、絶景です。
その他周辺情報 北木島の天野屋旅館 電話0865-68-2019 一泊二食付き税込み12500円
夕食は鯛の姿お造りもあり食べきれないほどの料理が出ました。
伏越港に早く着いたので、近くの水の広場を散策しました。
2023年12月24日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/24 9:38
伏越港に早く着いたので、近くの水の広場を散策しました。
水の広場の石の彫刻
2023年12月24日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/24 9:41
水の広場の石の彫刻
伏越港の無料駐車場
最初こちらに駐車しましたが、波止場にも駐車できる場所があるのを知ってそちらに移動しました。
2023年12月24日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/24 10:12
伏越港の無料駐車場
最初こちらに駐車しましたが、波止場にも駐車できる場所があるのを知ってそちらに移動しました。
私たちが乗ったフェリー「さんよう」です。
乗船するとすぐに出発で、乗船券は船内での販売です。
料金は540円で乗船時間は45分です。
2023年12月24日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/24 10:39
私たちが乗ったフェリー「さんよう」です。
乗船するとすぐに出発で、乗船券は船内での販売です。
料金は540円で乗船時間は45分です。
白石島港の石碑
2023年12月24日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/24 11:46
白石島港の石碑
白石島のフェリー乗り場と旅客船乗り場は場所が少し離れていて、こちらは旅客船乗り場です。
2023年12月24日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/24 11:46
白石島のフェリー乗り場と旅客船乗り場は場所が少し離れていて、こちらは旅客船乗り場です。
白石島の案内図です。
2023年12月24日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/24 11:47
白石島の案内図です。
白石島海水浴場から山側に向かいます。
2023年12月24日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/24 12:00
白石島海水浴場から山側に向かいます。
表示案内板を頼りに山に入っていきます。
2023年12月24日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/24 12:04
表示案内板を頼りに山に入っていきます。
岩に登れるように削られていましたが、溝が浅くてぎりぎり何とか登れました。
2023年12月24日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/24 12:12
岩に登れるように削られていましたが、溝が浅くてぎりぎり何とか登れました。
登った岩の上からの白石島港方面の展望
2023年12月24日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/24 12:13
登った岩の上からの白石島港方面の展望
この辺が「はと石」かな〜?
2023年12月24日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/24 12:43
この辺が「はと石」かな〜?
登ってきた登山道を振り返って見た景色
2023年12月24日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/24 12:54
登ってきた登山道を振り返って見た景色
プチ展望台
2023年12月24日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/24 12:55
プチ展望台
登山道途中の四国八十八ヶ所16番観音寺石仏
2023年12月24日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/24 12:55
登山道途中の四国八十八ヶ所16番観音寺石仏
高山展望台、この岩にも登りました。
2023年12月24日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/24 13:04
高山展望台、この岩にも登りました。
高山展望台からの景色
2023年12月24日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/24 13:05
高山展望台からの景色
高山展望台からの瀬戸内海
2023年12月24日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/24 13:09
高山展望台からの瀬戸内海
高山展望台を振り返って見る。
2023年12月24日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/24 13:14
高山展望台を振り返って見る。
高山、標高150m、三等三角点かな?
2023年12月24日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/24 13:15
高山、標高150m、三等三角点かな?
登山道の岩と松の木
2023年12月24日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/24 13:19
登山道の岩と松の木
分岐点で大玉岩方面に進みます。
2023年12月24日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/24 13:19
分岐点で大玉岩方面に進みます。
大玉岩
2023年12月24日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/24 13:31
大玉岩
大玉岩の横の割れ目から登りました。
登りやすいように鎖が少し付いていました。
2023年12月24日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/24 13:30
大玉岩の横の割れ目から登りました。
登りやすいように鎖が少し付いていました。
大玉岩の上から、白石島港方面の展望です。
2023年12月24日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/24 13:28
大玉岩の上から、白石島港方面の展望です。
前方が立石山
2023年12月24日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/24 13:43
前方が立石山
前方の島は、北木島かな〜
2023年12月24日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/24 13:43
前方の島は、北木島かな〜
高山方面を振り返って見た景色
2023年12月24日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/24 13:49
高山方面を振り返って見た景色
高山方面を振り返って見た景色
2023年12月24日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/24 13:54
高山方面を振り返って見た景色
立石山の岩
2023年12月24日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/24 13:57
立石山の岩
山の標識がありませんでしたが、ここが立石山169mと思います。
2023年12月24日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/24 13:59
山の標識がありませんでしたが、ここが立石山169mと思います。
立石山の岩
2023年12月24日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/24 14:02
立石山の岩
立石山の岩
2023年12月24日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/24 14:06
立石山の岩
立石山から先に進まずに引返します。
2023年12月24日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/24 14:08
立石山から先に進まずに引返します。
ここから鎧岩方面に下ります。
2023年12月24日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/24 14:20
ここから鎧岩方面に下ります。
前方の山、鬼ヶ城に向かいます。
2023年12月24日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/24 14:21
前方の山、鬼ヶ城に向かいます。
こんな道を下ります。
2023年12月24日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/24 14:22
こんな道を下ります。
鬼ヶ城からの展望
2023年12月24日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/24 14:26
鬼ヶ城からの展望
鬼ヶ城の岩
2023年12月24日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/24 14:31
鬼ヶ城の岩
鬼ヶ城の岩、ここの岩にも登りました。
2023年12月24日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/24 14:32
鬼ヶ城の岩、ここの岩にも登りました。
岩の上からの白石島港方面の展望
2023年12月24日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/24 14:36
岩の上からの白石島港方面の展望
これが天然記念物の鎧岩です。
碁盤の目のような割れ目をもつ半花崗岩の岩脈
2023年12月24日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/24 14:41
これが天然記念物の鎧岩です。
碁盤の目のような割れ目をもつ半花崗岩の岩脈
神明大権現
2023年12月24日 14:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/24 14:48
神明大権現
飛龍大神の庭園
2023年12月24日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/24 14:54
飛龍大神の庭園
開龍寺の仏舎利塔
2023年12月24日 15:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/24 15:04
開龍寺の仏舎利塔
仏舎利塔傍の仏足石
2023年12月24日 15:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/24 15:05
仏舎利塔傍の仏足石
開龍寺、額を岩に付けて願いを三回唱えると願いが叶うそうです。
2023年12月24日 15:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/24 15:16
開龍寺、額を岩に付けて願いを三回唱えると願いが叶うそうです。
開龍寺
2023年12月24日 15:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/24 15:18
開龍寺
白石島港から見た山並み、この山を歩いてきました。
2023年12月24日 16:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/24 16:13
白石島港から見た山並み、この山を歩いてきました。
高速船、この船に乗って北木島に向かいました。
2023年12月24日 16:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/24 16:42
高速船、この船に乗って北木島に向かいました。
高速船から見た夕方の景色。
雲が無ければきっと素晴らしい夕日が見えただろうにな〜。
2023年12月24日 16:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/24 16:45
高速船から見た夕方の景色。
雲が無ければきっと素晴らしい夕日が見えただろうにな〜。
天野屋旅館の夕食の鯛、イカのお造り
2023年12月24日 18:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/24 18:16
天野屋旅館の夕食の鯛、イカのお造り
その他の食事(エビ&タコのから揚げ、鯛の煮つけ、オコゼのから揚げ、サザエのつぼ焼き、コウイカ、ハモ、茶わん蒸し)
2023年12月24日 18:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/24 18:20
その他の食事(エビ&タコのから揚げ、鯛の煮つけ、オコゼのから揚げ、サザエのつぼ焼き、コウイカ、ハモ、茶わん蒸し)
撮影機器:

装備

個人装備
帽子 長袖シャツ ジャケット 長ズボン 登山靴 昼食(カップ飯 ゴマ団子) 保温瓶 バナナチップ 梅ジュース カメラ ストック 筆記用具 着替え ダウン
備考 簡単なハイキングと思っていましたが、登山道は滑りやすい場所や岩場もあり登山靴を履いていって正解でした。

感想

ヤマレコの報告を見て、低山だけど展望が良い山と言うことで白石島に決めました。
最初の計画では4人で登山する予定が、一人用事が出来て3人になりました。
白石島で宿泊する予定でしたが宿が取れず、一時的に笠岡市内のホテルを予約しましたが、島の旅館の美味しい魚料理が食べたいということで北木島の天野屋旅館に再度予約をし直しました。
笠岡港には住吉港と伏越港の二か所があり、フェリーも,気鵑茲Α↓金風呂丸、B臺ヾ檗⇔控卅ァ併依竜チァ砲反А垢如∩イ砲茲辰禿着する島も停泊する港も違い、間違うと帰れなくなるので乗船時間が少し心配でした。
白石島をトレッキングする時間が4時間半の設定なので、時間を気にしながらの巨岩・奇岩と瀬戸内海の眺望を楽しみながら歩きました。
結果的には時間が十分余って白石島港で、映画「リゾートバイト」(白石島でオールロケ)の撮影写真を見ながら時間つぶしをしました。
北木島の天野屋旅館では夕食には食べきれないほどの料理が出てきてお腹一杯になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら