ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 630727
全員に公開
ハイキング
東北

時間が出来たので、三方倉山へ(仙台市・971m)

2015年05月05日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:40
距離
4.8km
登り
647m
下り
635m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:22
休憩
0:15
合計
3:37
12:48
52
二口キャンプ場駐車場
13:40
13:40
18
ブナの巨木
13:58
13:58
32
柱状節理
14:30
14:45
77
16:02
16:02
23
シロヤシオコース分岐
16:25
二口キャンプ場駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二口キャンプ場駐車場に15台駐車可能。トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
ピンクリボン等があり、迷う心配がありません。
柱状節理付近で虫が多かったです。今年初刺され(あまり痒くはなりませんでしたが)。
残雪は山頂手前と、シロヤシオコースに少しだけ。
山形道から見た
雁戸山ファミリー。
2015年05月05日 11:52撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
5/5 11:52
山形道から見た
雁戸山ファミリー。
二口キャンプ場駐車場から三方倉山を仰ぐ。
2015年05月05日 12:46撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
5/5 12:46
二口キャンプ場駐車場から三方倉山を仰ぐ。
登山口には、こんな看板も。
2015年05月05日 12:48撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
5/5 12:48
登山口には、こんな看板も。
名取川に架かるコンクリートの橋を渡ると、
2015年05月05日 12:49撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
5/5 12:49
名取川に架かるコンクリートの橋を渡ると、
早速シロヤシオがお出迎え♪
2015年05月05日 12:50撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9
5/5 12:50
早速シロヤシオがお出迎え♪
名取川沿いを少し下り、
2015年05月05日 12:50撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
5/5 12:50
名取川沿いを少し下り、
「自然歩道コース」の案内板の所で右に上がる。
2015年05月05日 12:52撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
5/5 12:52
「自然歩道コース」の案内板の所で右に上がる。
二口自然歩道からブナ平コースへ。
2015年05月05日 12:55撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5/5 12:55
二口自然歩道からブナ平コースへ。
ニリンソウにつかまった。
2015年05月05日 12:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
5/5 12:57
ニリンソウにつかまった。
「行ってらっしゃ〜い」
2015年05月05日 12:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10
5/5 12:58
「行ってらっしゃ〜い」
小さな沢。
2015年05月05日 12:58撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
5/5 12:58
小さな沢。
2015年05月05日 12:59撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8
5/5 12:59
仙台市の水道タンク。
2015年05月05日 13:01撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
5/5 13:01
仙台市の水道タンク。
2015年05月05日 13:04撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8
5/5 13:04
緑を吹き抜ける風が
心地よい。
2015年05月05日 13:06撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
5/5 13:06
緑を吹き抜ける風が
心地よい。
スポットライトを浴びる
シロヤシオ。
2015年05月05日 13:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8
5/5 13:08
スポットライトを浴びる
シロヤシオ。
2015年05月05日 13:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10
5/5 13:08
ツクバネソウは、
小さな王様。
2015年05月05日 13:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
5/5 13:10
ツクバネソウは、
小さな王様。
ウスバサイシンの葉は、
芋の葉っぽい。
2015年05月05日 13:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9
5/5 13:17
ウスバサイシンの葉は、
芋の葉っぽい。
葉が芽吹き、適度な明るさに。
2015年05月05日 13:20撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
5/5 13:20
葉が芽吹き、適度な明るさに。
ねじねじ。
2015年05月05日 13:22撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
5/5 13:22
ねじねじ。
ぶな〜♪
2015年05月05日 13:31撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
5/5 13:31
ぶな〜♪
ブナの子、わんさか。
2015年05月05日 13:35撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
5/5 13:35
ブナの子、わんさか。
ブナの巨木。
2015年05月05日 13:40撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
5/5 13:40
ブナの巨木。
2015年05月05日 13:41撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
5/5 13:41
2015年05月05日 13:42撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
5/5 13:42
た・す・け・て〜
解説:枯れ葉が3枚の葉の先に刺さり、開くに開けない状態。自然って不思議。
2015年05月05日 13:47撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8
5/5 13:47
た・す・け・て〜
解説:枯れ葉が3枚の葉の先に刺さり、開くに開けない状態。自然って不思議。
「ぽん」
解説:枯れ葉を取ったら「ぽん」という音を連想したので。エンレイソウに「ありがとう」と言われたような気がした。
2015年05月05日 13:48撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
5/5 13:48
「ぽん」
解説:枯れ葉を取ったら「ぽん」という音を連想したので。エンレイソウに「ありがとう」と言われたような気がした。
大きな倒木。
2015年05月05日 13:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
5/5 13:54
大きな倒木。
波打つ木。
2015年05月05日 13:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
5/5 13:56
波打つ木。
ごろごろ地帯になってきたと思ったら、
2015年05月05日 13:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5/5 13:57
ごろごろ地帯になってきたと思ったら、
材木岩を横にしたような、柱状節理。ここの上にお城があるの?と思わせるような、立派な天然石垣。
2015年05月05日 13:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
5/5 13:58
材木岩を横にしたような、柱状節理。ここの上にお城があるの?と思わせるような、立派な天然石垣。
撮るには遠いなぁ…。
2015年05月05日 14:05撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
5/5 14:05
撮るには遠いなぁ…。
これも少し撮りにくい位置に。
2015年05月05日 14:12撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
5/5 14:12
これも少し撮りにくい位置に。
シロヤシオとブナ。
2015年05月05日 14:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
5/5 14:13
シロヤシオとブナ。
この辺はシロヤシオが多かった。
2015年05月05日 14:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
5/5 14:14
この辺はシロヤシオが多かった。
なだらかな稜線に出ると残雪があった。という事は…
2015年05月05日 14:22撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
5/5 14:22
なだらかな稜線に出ると残雪があった。という事は…
やっぱりあったー♪
イワウチワ。
2015年05月05日 14:25撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
14
5/5 14:25
やっぱりあったー♪
イワウチワ。
まだ蕾のものや、
2015年05月05日 14:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8
5/5 14:25
まだ蕾のものや、
カタクリも。
2015年05月05日 14:26撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11
5/5 14:26
カタクリも。
三方倉山の山頂に到着。
2015年05月05日 14:29撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
5/5 14:29
三方倉山の山頂に到着。
北には大東岳。左は小東岳。
2015年05月05日 14:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
5/5 14:37
北には大東岳。左は小東岳。
下山はシロヤシオコースを。ここは、まだ蕾だね。
2015年05月05日 14:48撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5/5 14:48
下山はシロヤシオコースを。ここは、まだ蕾だね。
つづら折りに下りて行く途中にも、イワウチワやカタクリが。
2015年05月05日 14:56撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
5/5 14:56
つづら折りに下りて行く途中にも、イワウチワやカタクリが。
船形山ですよね?
2015年05月05日 15:02撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
5/5 15:02
船形山ですよね?
その西のポコンポコンとした山々。
2015年05月05日 15:02撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
5/5 15:02
その西のポコンポコンとした山々。
シロヤシオの陰に
大東岳。
2015年05月05日 15:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5/5 15:10
シロヤシオの陰に
大東岳。
ブナ平コースではまだ咲いていなかったシラネアオイ。こっちは沢山咲いている。
2015年05月05日 15:16撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
15
5/5 15:16
ブナ平コースではまだ咲いていなかったシラネアオイ。こっちは沢山咲いている。
小東岳(こあずまだけ)と大東岳(だいとうだけ)。裏磐司(うらばんじ)も。
2015年05月05日 15:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
5/5 15:17
小東岳(こあずまだけ)と大東岳(だいとうだけ)。裏磐司(うらばんじ)も。
白いものや、
2015年05月05日 15:23撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
5/5 15:23
白いものや、
スミレ色のキクザキイチゲ。
2015年05月05日 15:24撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
10
5/5 15:24
スミレ色のキクザキイチゲ。
巨木が天を覆う。
2015年05月05日 15:36撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
5/5 15:36
巨木が天を覆う。
チゴユリ。綺麗に撮れた写真が無かった。
2015年05月05日 15:54撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8
5/5 15:54
チゴユリ。綺麗に撮れた写真が無かった。
杉の植林地帯を下ると、
二口自然歩道と合流。
2015年05月05日 15:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
5/5 15:58
杉の植林地帯を下ると、
二口自然歩道と合流。
ホウチャクソウ。
2015年05月05日 16:11撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
5/5 16:11
ホウチャクソウ。
馬頭観音と
書いてあるのかな?
2015年05月05日 16:11撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
5/5 16:11
馬頭観音と
書いてあるのかな?
名取川に下りてきた。
2015年05月05日 16:20撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5/5 16:20
名取川に下りてきた。

感想




GWは、4(月)と5(火)がお休み。どちらも予定が入っていたけども、5日のお昼から予定が無くなったので、急遽行く事にしました。もう少し早い時期ならば、イワウチワやカタクリが咲き乱れていたのに。シロヤシオを期待して行ったのに、シロヤシオコースには思ったほど咲いていませんでした。蕾があったのでこれからかなとも思いましたが、数が少なく感じました。登り始めにフデリンドウを見たのに、帰りに探したけど見つからない。やっぱり見た時に撮らないとですね。
山に行く前に「さいち」に寄りたかったけど、登る時間が遅くなるので後にしたら、やっぱり「おはぎ」は完売。仕方ないさぁ〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1091人

コメント

見たい花がいっぱい!
dumbo3さん、miki122さんこんばんは

今年初めてのシラネアオイやピークを見損ねたイワウチワ、
これから楽しみなシロヤシオなど羨ましく眺めました
新緑が眩しくなりましたね、動画を見ていると山への元気が出て来ます
今度は風に揺れる花たちも見たい ムチャブリ?

行きたい山はまだ雪山…まだまだガマン中です。
おはぎを久しぶりに食べたくなりました
では、また
2015/5/8 20:23
kozyさん、こんばんは
いつもの年だと、まだ吾妻山(一切経山)に行って、
魔女の瞳を見たりしているんですが、それも叶わずです
故に、この春は花三昧
雪山も良いですが、新緑もパワーが貰える感じでいいですね ヽ(´▽`)ノ

>今度は風に揺れる花たちも見たい
えっ、風雨で揺れるクロユリですか?  |д゚)チラッ
な〜んて、冗談です
青空のもと、風に揺れる花というのもいいですね (*^∀゜)b
画質が悪いから、どのくらい鮮明に撮れるかが問題ですが

「さいち」でおはぎを買えなかったので、
地元のスーパーのおはぎを買って帰ろうとしたら、
この日に限って かしわ餅ばかりで、おはぎは売ってませんでした (・д・)チッ
そんな日もありますよね〜 (´∀`*)ヶラヶラ
2015/5/8 22:46
もう春真っ盛りですね!
miki122さん、ご無沙汰してましたが、元気に登られてますね!

もう福島(宮城)でもこの辺だと春色ですね。
花もたくさん咲いてて綺麗です。

晴れた日の新緑と花、最高の山日和でしたね。

私は当面リハビリモードですが(そもそもリハビリなので二重に)、早く山歩きしたくなりました。

p.s.1月に骨折してからコメント書くと余計な心配かけるので失礼してました。
こちらはだいぶ良くなったので近々復活予定です〜!
2015/5/12 22:47
ShuMaeさん、こんにちは
今年は早々と雪山モードを切り替えて、春の花を楽しんでいます
一昨日も、関東と東北の境の花々を楽しんできました ヽ( ´ー`)ノ
どの花も今年は早いようですね
鳥に詳しい近所の高校生が、ツバメの飛来も2週間早いと教えてくれましたよ。

1月以降は、治療に専念なさっているんだろうなぁと思っていました。
焦らずにしっかり治して下さい (*´ノ0`)ガンバッ
2015/5/13 10:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら