ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6311345
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂

今年のラストは中山連山周回! 下山後はビール🍺で乾杯 

2023年12月28日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:29
距離
10.8km
登り
645m
下り
624m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
0:51
合計
4:26
8:58
14
9:12
9:12
4
9:16
9:16
5
9:21
9:21
11
9:32
9:42
31
10:13
10:13
13
10:26
10:26
54
11:20
11:58
17
12:15
12:16
59
13:15
13:17
7
天候 晴れ 微風 年末とは思えない暖かさも!
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
阪急山本駅 JR中山寺駅
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし・色んなコースがあり分岐多数!
その他周辺情報 宝乃湯! 900円  
JR・阪急の駅から・駅までの無料の周回バスあり👍
JR堅田駅からの日の出!
珍しく電車で行きます👍
2023年12月28日 19:29撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
19
12/28 19:29
JR堅田駅からの日の出!
珍しく電車で行きます👍
山本駅からスタートして20分
ここから登山道へ!
2023年12月28日 09:11撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
11
12/28 9:11
山本駅からスタートして20分
ここから登山道へ!
その前に最明寺滝を見に
寄り道!
岩壁がそびえ立っています!
2023年12月28日 09:14撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
10
12/28 9:14
その前に最明寺滝を見に
寄り道!
岩壁がそびえ立っています!
大きな岩の横から滝が流れ落ちています!
2023年12月28日 09:15撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
16
12/28 9:15
大きな岩の横から滝が流れ落ちています!
「宝塚ロックガーデン」
岩の斜面を登っていきますが
グリップがシッカリ効いているので、
意外と登りやすい👍
2023年12月28日 09:39撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
15
12/28 9:39
「宝塚ロックガーデン」
岩の斜面を登っていきますが
グリップがシッカリ効いているので、
意外と登りやすい👍
岩岩大好きなお方もご機嫌😀
2023年12月28日 09:42撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
17
12/28 9:42
岩岩大好きなお方もご機嫌😀
岩岩・大展望を楽しんで、
ここでコーヒータイム👍
2023年12月28日 09:45撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9
12/28 9:45
岩岩・大展望を楽しんで、
ここでコーヒータイム👍
西側の展望!
ポコッと甲山(左)からごろごろ岳!
奥には六甲の山並みも👍
2023年12月28日 09:46撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
14
12/28 9:46
西側の展望!
ポコッと甲山(左)からごろごろ岳!
奥には六甲の山並みも👍
アップで伊丹空港
奥には大阪のビル群!
右上には飛び立つ飛行機😀
2023年12月28日 10:03撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
10
12/28 10:03
アップで伊丹空港
奥には大阪のビル群!
右上には飛び立つ飛行機😀
キラッキラと綺麗!
グーグル先生によると
「コウヤボウキ」
2023年12月28日 10:23撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
13
12/28 10:23
キラッキラと綺麗!
グーグル先生によると
「コウヤボウキ」
ゴルフ場をめがけてナイスショット!
ついに半袖になっちゃいました〜
2023年12月28日 10:55撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
17
12/28 10:55
ゴルフ場をめがけてナイスショット!
ついに半袖になっちゃいました〜
「ふぁぁーーー」
OBでした😢
2023年12月28日 10:56撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
18
12/28 10:56
「ふぁぁーーー」
OBでした😢
いくつものアップダウンを
乗り越えて
中山連山最高峰に到着−−−
18
いくつものアップダウンを
乗り越えて
中山連山最高峰に到着−−−
今日も冷え冷え・サラダチキン・自家製パンを
いただきましたーーー
2023年12月28日 11:29撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
17
12/28 11:29
今日も冷え冷え・サラダチキン・自家製パンを
いただきましたーーー
今日昼食もノンアルコールビールとサラダチキン、
カップラーメン
そして、サラダ持って来ました。
2023年12月28日 11:29撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
16
12/28 11:29
今日昼食もノンアルコールビールとサラダチキン、
カップラーメン
そして、サラダ持って来ました。
乾杯ーーー
山ではノンアル!
「生中」は下山後のお楽しみーーー😀
2023年12月28日 11:30撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
15
12/28 11:30
乾杯ーーー
山ではノンアル!
「生中」は下山後のお楽しみーーー😀
「天宮塚」直下の展望台から
遠くは霞んでいますが、
大展望で😀
2023年12月28日 12:17撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
11
12/28 12:17
「天宮塚」直下の展望台から
遠くは霞んでいますが、
大展望で😀
今日は沢沿いコースで下ります!
2023年12月28日 12:28撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7
12/28 12:28
今日は沢沿いコースで下ります!
何を撮っているかというと・・・
2023年12月28日 12:40撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
6
12/28 12:40
何を撮っているかというと・・・
勢いよく水が噴き出していました
「太子の霊泉」だそうです!
2023年12月28日 12:40撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
11
12/28 12:40
勢いよく水が噴き出していました
「太子の霊泉」だそうです!
小さな滝も!
上からパチリ
2023年12月28日 12:50撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7
12/28 12:50
小さな滝も!
上からパチリ
中山寺まで下りてきました
こちらも展望良しです!
2023年12月28日 13:13撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6
12/28 13:13
中山寺まで下りてきました
こちらも展望良しです!
深い青色の五重塔「青龍塔」
輝いています👍
2023年12月28日 13:15撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
19
12/28 13:15
深い青色の五重塔「青龍塔」
輝いています👍
宝乃湯!
温泉でサッパリ後、
1年を締めて乾杯ーーー
お疲れ様でした!
2023年12月28日 14:28撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
17
12/28 14:28
宝乃湯!
温泉でサッパリ後、
1年を締めて乾杯ーーー
お疲れ様でした!

感想

今年ラスト(私はね!)のお山は中山連山

下山後、温泉+お疲れさん会をしましょう!
ということで、
駅に近いお山+温泉がある中山連山に決定!

岩岩の「宝塚ロックガーデン」では、
風も穏やかで12月末とは思えない暖かさで
大展望を見ながらのコーヒータイム!
とても良かったーーー😀

最高峰山頂でランチ👍
今日も bunpaku さんから
冷え冷え・サラダチキン・自家製パンを
いただきました😀

今日はお風呂後の着替えも持っているのに
何処に入っていたのか不思議???
私は通常の荷物+着替えでパンパン!
同じ20リットルの小さなザックなのに〜
(ドラえもんのポケットみたい)

下山後の温泉+生ビール・酎ハイは
格別に美味いーーー
(電車移動での登山はやはり疲れますが)
これまで登った山や来年行きたい山の話で😀
あっという間に送迎バスの時間に!
今日も良い山歩きが出来ました👍


今年の山歩きは53回 
(内24回は bunpaku さんと👍)
去年(60回)に続いて、
週1回ペースをクリア出来ました!

山小屋泊は4回
 金峰山・瑞牆山の金峰山小屋
 蝶ヶ岳・常念岳の蝶ヶ岳ヒュッテ
 悪沢・赤石岳(途中撤退)の千枚小屋
 丹沢山・蛭ヶ岳のみやま山荘

山小屋泊以外で印象深いお山
 比良山地のホッケ山(雪の中での御来光)
 奈良の明神平(明神ブルー + 輝く樹氷)
 兵庫の七種山・雪彦山(岩岩ゾーン)
 滋賀の三上山(孫と岩場登り)
 滋賀の横山岳(百花繚乱)
 長野の南木曽岳(御嶽山がドーン) 
 兵庫の六甲山(イワタバコの大群生)
 鈴鹿のイブネ(念願だった苔の台地)
 ※今年は紅葉が残念でしたね😢

来年も沢山のお山・お花を楽しみたいもの
で〜す😀

今回は 今年最後の山歩きなのでお風呂の後反省会ができる山を探した。そこで中山連山に登って 宝の湯で反省会をすることとしました。
中山連山は昨年の1月に二人で登っています。
今回は2年ぶりに来てみました。
満願寺西山の岩場は本日のベストポイントなのでここでコーヒーを飲みながらゆったりとしました。眼下に伊丹空港から飛び立つ飛行機、その向うに大阪のビルディング、その奥に生駒山。金剛山は霞んで確認できませんでした。横には甲山、六甲山系。いい休憩でした。
今日は なぜか 登山客と会うのが少ないなと言いながら中山最高峰に到着しました。昼食をしていると何人かが登ってきました。やはり人気のお山と実感しました。
下山は前回と違い谷のコースを下りました。夏ならいいと思いましたがこの時期は寒かったです。
中山寺を通って今日一の目的の宝の湯に入り反省会へ。
今日もいい山歩きでした。

今年も目標の百名山を新規10座以上、月10日以上山歩きを達成できました。😄
百名山を新規12座(昨年比△4😢)、
山歩きは月10日以上で年間134日(昨年比△11😢)
関西百名山、鈴鹿10座
達成できました。😄
来年もよろしくお願いいたします🙇

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:228人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
中山半縦走
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
トレイルラン 近畿 [日帰り]
中山連山縦走(山本駅ー清荒神)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
中山連山最高峰
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら