地下マグマ丸見えの子持山 ジオツアー
- GPS
- 05:47
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 907m
- 下り
- 915m
コースタイム
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 2:12
- 合計
- 6:41
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートは表示があり分かりやすいが崖が多いので要注意 |
その他周辺情報 | 事前に地質や地形を調べるとより楽しく歩けます。検索は、渋川市・子持山、(地質)です。 |
写真
感想
子持山頂上で地元の方々から色々面白い話を聞き、花のような巨大霜柱写真も見せてもらった。山の内容は渋川市の子持山パンフレットや現地案内図の掲載内容でした。論文で確認した概要を報告します。読んだら行きたくなるかも。
子持山火山は基盤含め140万年の年齢という(飯塚義之1996)。かつて富士山のような成層火山があったが、箱根や妙高と比較しても噴出物量が1桁小さい。成層火山は大噴火でなく複数の溶岩ドームが形成されたため周りの堆積物などが崩落し現在の地形ができたようだ。後半には獅子岩(大黒岩)も解説し、最後に悲しい?登山感想を書きます。
直径約6kmの火山全体が現在カルデラのようになっていて中央丘が子持山頂上(雲仙普賢岳のような溶岩ドーム)です。約90万年前から65万年前が前期とされます。獅子岩が前期の火山口跡(火山岩頚Daikokuiwa neck)で東側に20度傾斜、西北西側に25度傾きで溶岩が流動したようです。現場見ると「貫入」に見える箇所もあります。その後、約60万年から20万年ぐらい前の後期に、富士山のような成層火山(今は消滅)が形成したらしい。柳木ケ峰や子持山頂上が今から50-60万年前に溶岩ドームによって成長し今もその形跡が残っています。溶岩ドームの形成により成層火山体が崩壊し岩なだれが発生したようです。獅子岩と子持山の間にある柳木ケ峰はカンラン石を含む輝石─斜方輝石安山岩で東斜面に岩脈の露頭として登山道から見られます。
獅子岩から南側に放射状岩脈が150枚もあるという。屏風岩などの岩脈はほぼ垂直の壁面で柱状、板状、湾曲、ドーム型などの節理が発達しています。地元の方から放射状岩脈の写真を見せてもらった。一定の厚さがある筋状の岩脈に感動😭! 鉱物組合わの調査結果で放射状岩脈は子持火山のマグマ活動で時間をかけて出現したと推定されます。
[登山の感想]
子持山、蜘蛛の巣だらけてつまらない雑木林の低山だったらどうしょう?奥千葉の東関道佐倉-外環練馬-渋沢まで高い高速料金もったいない。やめて温泉に行こうか迷う。とても不安でしたが、チバニアンで有名な茨城大学大学院で6年間も地質を勉強していたので子持山、とてもとても感動でした!😭。(7号橋の駐車場利用で屏風岩までなら多分ハイヒールや松葉つえでも行けます。古い板張りの歩道です。)
不運:ヤマレコで適当に駐車場ナビさせたが2kmも離れた場所に案内された!7号橋や6号橋の駐車場に停めるべきでした。もう一つ、獅子岩下の登山道脇にストックを置いて、獅子岩の上と子持山頂上に登った。帰路にストック見つからず!何度も登り下りして相当時間と体力をロスした。私ども老人にはストック不可欠なのでどうぞ盗まないでください。面倒でもたたんでザックに入れるべきでした。反省!
獅子岩から屏風岩までの急坂、下山時に落葉で滑ります。ストックないので一度コケました!
今年夏も75歳の方が転落して子持山で亡くなってます。。
感謝😊:7号橋から神社まで2km歩いてたら長岡ナンバーXX11のハンサムなお兄さん、乗んなさいよと声をかけてくれました。辞退したがお兄さんに大感謝😊 若い美人でないヨレヨレの老人には、なかなか声をかけるのできませんよね!最後まで読んでいただけ、ありがとうございます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する