記録ID: 6318064
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
愛宕山(清滝BSから周回)
2023年12月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:32
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 921m
- 下り
- 929m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:26
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 2:32
距離 10.4km
登り 931m
下り 937m
天候 | 快晴。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
その後JR、バスを乗り継いで9時35分、登山口の清滝バス停。 帰りは登山口からまたバス、JR乗り継いで比叡山坂本駅まで行き、次の比叡山へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
表参道は怒涛の階段攻め。 裏?道は普通の登山道。 |
その他周辺情報 | 寄り道せず、二つ目の比叡山へ。 |
写真
撮影機器:
感想
年末関西シリーズ。
兄が来春就職し、たぶん、家を出る。去年は弟が受験で四人揃わなかった。今回、久しぶりの全員揃って、そして、たぶん、これが最後の全員での帰省になりそう。年末はみんなで加賀温泉へ。
今回はそのついでに自分だけ京都に立ち寄り、近くの二つの三百名山、愛宕山と比叡山に1日で登ることに。
まず、この二つ、京都市中心部から公共交通で比較的スムーズに行けるし、小さな京都府の山だし、どちらも半観光地的な山だし、お気軽、簡単に登れると想像していたが、そんなことは全くない、それぞれ900、800も登る本気の山だった。しかも、東京から電車で行ってこの二つを梯子するのは、かなりしんどい。
さて、愛宕山、ここの愛宕神社は全国900の愛宕神社の元締めらしい。東京都港区の勤務先の目の前にも愛宕神社があるが、京都が本家だったのか。ちなみに、愛宕神社とは、火防の神様らしい。でも、港区の愛宕神社には、出世の階段があり、新年、ビジネスパーソンたちは、みんな初詣に来る。なんだか、てきとーだな笑。
なお、今日の愛宕神社、表参道には、まずまず、登山者?観光客?参拝客?がいて、人気の山で裏にはほとんど人がいなかった。そして、本気で登ったからか、山名標識を探し忘れたが、あとでしらべてみると、そもそもそんなものはないようだ。
さて、下山して、次は比叡山へ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する